イタリア料理 スパゲッティ・プッタネスカ
Fifth Harmony の That's My Girlという曲、カッコいいですね~
(VEVOより)
たまに料理をするのが好きな柴Tです。
実力不足なのですが、ちょこっと料理の先生をしてみたり(爆)
自分の作る料理を美味しいと言って、食べてくれるとやはりうれしい。

たまたま実家で見つけたアンチョビ。
多分親はアンチョビは使わないので、消費しようと「スパゲッティ・プッタネスカ」を作りました。

「プッタネスカ」というのは「娼婦風」という意味で、使う材料がイタリアでは安く手に入るので、チープな意味でとか、客引きのためによく作られてたとか諸説あるんですが、面白い名前ですね。
僕の勝手な解釈で作ってるので、食べたらイタリア人キレるかもしれませんが(笑)
●用意するもの(2人分)
・ソース
ホールトマト缶 400g
たまねぎ 1/4個 薄切り
チューブにんにく 小さじ1.5
EVオリーブオイル 50cc
アンチョビ 一缶
乾燥バジル 大さじ1
乾燥オレガノ 少々
乾燥パセリ 少々
コショウ 少々
ケッパー お好み
ブラックオリーブ 20g 輪切り
砂糖 小さじ1
粉チーズ お好み
タバスコ 少々
・スパゲッティ 180g
①フライパンにオリーブオイル、チューブニンニク、玉ねぎを入れ、炒めて玉ねぎがしんなりしたらホールトマトを入れて、弱火で30分、アクを取りながら煮詰めます。そうすると水分が抜けて、コクがあるソースができるはず。

②アンチョビ1缶をツユごと入れて(しょっぱくなる可能性があるので徐々に塩気を確認しながら)、潰しながら炒めて馴染ませます。大体これで塩味は十分だと思いますが、足りなかったら塩で微調整してください。

③残りの材料を全部投入して軽く煮込んだら、パスタと絡めて出来上がり。


アンチョビの塩味が癖になります。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
(VEVOより)
たまに料理をするのが好きな柴Tです。
実力不足なのですが、ちょこっと料理の先生をしてみたり(爆)
自分の作る料理を美味しいと言って、食べてくれるとやはりうれしい。

たまたま実家で見つけたアンチョビ。
多分親はアンチョビは使わないので、消費しようと「スパゲッティ・プッタネスカ」を作りました。

「プッタネスカ」というのは「娼婦風」という意味で、使う材料がイタリアでは安く手に入るので、チープな意味でとか、客引きのためによく作られてたとか諸説あるんですが、面白い名前ですね。
僕の勝手な解釈で作ってるので、食べたらイタリア人キレるかもしれませんが(笑)
●用意するもの(2人分)
・ソース
ホールトマト缶 400g
たまねぎ 1/4個 薄切り
チューブにんにく 小さじ1.5
EVオリーブオイル 50cc
アンチョビ 一缶
乾燥バジル 大さじ1
乾燥オレガノ 少々
乾燥パセリ 少々
コショウ 少々
ケッパー お好み
ブラックオリーブ 20g 輪切り
砂糖 小さじ1
粉チーズ お好み
タバスコ 少々
・スパゲッティ 180g
①フライパンにオリーブオイル、チューブニンニク、玉ねぎを入れ、炒めて玉ねぎがしんなりしたらホールトマトを入れて、弱火で30分、アクを取りながら煮詰めます。そうすると水分が抜けて、コクがあるソースができるはず。

②アンチョビ1缶をツユごと入れて(しょっぱくなる可能性があるので徐々に塩気を確認しながら)、潰しながら炒めて馴染ませます。大体これで塩味は十分だと思いますが、足りなかったら塩で微調整してください。

③残りの材料を全部投入して軽く煮込んだら、パスタと絡めて出来上がり。


アンチョビの塩味が癖になります。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- イタリア料理 ローマ風クリームパスタ
- フランス料理 コルドン・ブルー
- イタリア料理 スパゲッティ・プッタネスカ
- 私的スパイス考 クミンシード
- インド料理?和食? 焦がし味噌キーマ
スポンサーサイト