大間町 大間観光土産センター&海峡塩サイダー
Air Supply のAll Out Of Loveという曲。
(VEVOより)
名曲ですねー
大間の夕日僕好きなんです。

さて、大間崎へ行った時の事ですが、大間崎のすぐ向かいにある「大間観光お土産センター」のお土産が結構面白い。


なにせマグロの町だから

マグロネクタイ

マグロバック

マグロ漁師Tシャツとか(笑)
食べものだけじゃなく、こういうアイデア溢れる楽しい商品がたくさんあって、車で1時間ぐらいしか離れていないむつ市在住の僕ですら欲しくなりますね。
そして、前から買いたかった商品があったんです。
その名も「海峡塩サイダー」¥300
観光土産センターで見つけたので即購入。

津軽海峡の海底の浸透水から作った塩を使った、風間浦村の地サイダーです。
ラベルやポスターのデザインは地元のデザイナー古川たらこさんが手掛けたものだそうですね。
味は甘すぎず、すっきりとしていて美味しい。
爽やかな飲み口。
津軽海峡の塩味が味を引き締めているんでしょうね。

海峡の塩だらけの津軽海峡の夕日を眺めながら、大間崎で飲む塩サイダーは格別でしたね(笑)
新たな津軽海峡圏域の人気のお土産になるのでは。
大間観光土産センターのHP
↓
http://www.oma.co.jp/
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
(VEVOより)
名曲ですねー
大間の夕日僕好きなんです。

さて、大間崎へ行った時の事ですが、大間崎のすぐ向かいにある「大間観光お土産センター」のお土産が結構面白い。


なにせマグロの町だから

マグロネクタイ

マグロバック

マグロ漁師Tシャツとか(笑)
食べものだけじゃなく、こういうアイデア溢れる楽しい商品がたくさんあって、車で1時間ぐらいしか離れていないむつ市在住の僕ですら欲しくなりますね。
そして、前から買いたかった商品があったんです。
その名も「海峡塩サイダー」¥300
観光土産センターで見つけたので即購入。

津軽海峡の海底の浸透水から作った塩を使った、風間浦村の地サイダーです。
ラベルやポスターのデザインは地元のデザイナー古川たらこさんが手掛けたものだそうですね。
味は甘すぎず、すっきりとしていて美味しい。
爽やかな飲み口。
津軽海峡の塩味が味を引き締めているんでしょうね。

海峡の塩だらけの津軽海峡の夕日を眺めながら、大間崎で飲む塩サイダーは格別でしたね(笑)
新たな津軽海峡圏域の人気のお土産になるのでは。
大間観光土産センターのHP
↓
http://www.oma.co.jp/
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
スポンサーサイト