私的スパイス考 クミンシード
ギタリスト目線でも好きなんですが、朝にJohn Mayer の No Such Thingという曲を聴くと癒されます。
(VEVOより)
たまにフランス料理、シンガポール料理、インド料理など、土日に変わった料理を作っている柴Tです。
自称料理研究家(?)としての腕が落ちないようにというのもあるのですが(笑)
ドライブ、カメラ、ギター、曲作り、美術もそうですが、僕はたぶん非日常を味わうことが楽しくてしょうがないんでしょうね。
料理もその一環ですが、食器や包丁などの調理器具、食材にも興味が無くて、いかに身の回りで変わったものが作れるかが僕のテーマなんです。
ただし、スパイスに関しては例外で、いろいろ変えてみると、微妙に風味が変わって面白いなと。

ついこの間、クミンシードをユーラシア食品のイラン原産のものにしたらすごく香りが力強くて、気に入ってしまいました。
値段は別に高くもなくて、350円程度。
因みにクミンとはセリ科の1年草を乾燥させたもので、紀元前4000年前のエジプトでも使われていたほどの古い歴史を持つスパイス。
世界中の料理で広く使われているのですが、特にカレーパウダーの主原料にされている、まさに「ザ・カレー!!」という香りを持つスパイスですね。
薬効としては食欲増進と消化の促進、腹痛や胃痛の緩和などに効果があり、抗がん作用や強壮効果、関節痛の緩和に加え、生理不順の改善に効果があると言われていますが、ホンマかいな(笑)

僕はクミンシードをどういう風に使ってるかというと、ホールスパイスに使っています。
上のフライパンの種みたいなのが、クミンシード。

インド料理の基本は、シード系のホールスパイスで油に香りを移して、仕上げに粉末状のパウダースパイスを使う。

そのホールスパイスに使っています。パウダースパイスのクミンパウダーはホールスパイスのクミンシードを粉末状にしたものです。
例えば、ナスとジャガイモの野菜カレー「アル―ベイガン」のホールスパイスに使うと・・・・・・


スパイスを入れないとフランス料理の野菜のトマト煮込み「ラタトゥイユ」になるのですが、きちんと油にクミンシードの香りを移すと、立派なカレーになります。
とりあえず、クミンを使うとカレーになるし、うまくなる(笑)



そして、ナスをペーストにして、トマトとヨーグルトで煮込んだベイガンバルタなど。
自分の嗜好にあったスパイスを見つけると、カレーばかり作りたくなりますね(笑)
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
(VEVOより)
たまにフランス料理、シンガポール料理、インド料理など、土日に変わった料理を作っている柴Tです。
自称料理研究家(?)としての腕が落ちないようにというのもあるのですが(笑)
ドライブ、カメラ、ギター、曲作り、美術もそうですが、僕はたぶん非日常を味わうことが楽しくてしょうがないんでしょうね。
料理もその一環ですが、食器や包丁などの調理器具、食材にも興味が無くて、いかに身の回りで変わったものが作れるかが僕のテーマなんです。
ただし、スパイスに関しては例外で、いろいろ変えてみると、微妙に風味が変わって面白いなと。

ついこの間、クミンシードをユーラシア食品のイラン原産のものにしたらすごく香りが力強くて、気に入ってしまいました。
値段は別に高くもなくて、350円程度。
因みにクミンとはセリ科の1年草を乾燥させたもので、紀元前4000年前のエジプトでも使われていたほどの古い歴史を持つスパイス。
世界中の料理で広く使われているのですが、特にカレーパウダーの主原料にされている、まさに「ザ・カレー!!」という香りを持つスパイスですね。
薬効としては食欲増進と消化の促進、腹痛や胃痛の緩和などに効果があり、抗がん作用や強壮効果、関節痛の緩和に加え、生理不順の改善に効果があると言われていますが、ホンマかいな(笑)

僕はクミンシードをどういう風に使ってるかというと、ホールスパイスに使っています。
上のフライパンの種みたいなのが、クミンシード。

インド料理の基本は、シード系のホールスパイスで油に香りを移して、仕上げに粉末状のパウダースパイスを使う。

そのホールスパイスに使っています。パウダースパイスのクミンパウダーはホールスパイスのクミンシードを粉末状にしたものです。
例えば、ナスとジャガイモの野菜カレー「アル―ベイガン」のホールスパイスに使うと・・・・・・


スパイスを入れないとフランス料理の野菜のトマト煮込み「ラタトゥイユ」になるのですが、きちんと油にクミンシードの香りを移すと、立派なカレーになります。
とりあえず、クミンを使うとカレーになるし、うまくなる(笑)



そして、ナスをペーストにして、トマトとヨーグルトで煮込んだベイガンバルタなど。
自分の嗜好にあったスパイスを見つけると、カレーばかり作りたくなりますね(笑)
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- フランス料理 コルドン・ブルー
- イタリア料理 スパゲッティ・プッタネスカ
- 私的スパイス考 クミンシード
- インド料理?和食? 焦がし味噌キーマ
- 沖縄料理 俺流タコライスを作りました。
スポンサーサイト