fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森市 桜川の桜のトンネル

The Royal Concept の On Our Wayという曲、もう最強すぎるでしょ(笑)

(VEVOより)


さて、明日からゴールデンウィーク!!

皆さん、是非楽しみましょう!!

僕もあっちこっち飛び回ります(笑)

さて、先週の土曜日に青森市の桜の名所の一つ、桜川地区の桜のトンネルへ行ってきました。

008_R_20160428203403d5d.jpg

函館の高校を卒業し、青森へ戻って以来毎年見続けている桜川の桜。

007_R_20160428203401514.jpg

1960年代前半に団地を造成する時に街路樹として植えられた桜の木は春になるとトンネルを作ります。

006_R_2016042820340058f.jpg

009_R_20160428203358439.jpg

004_R_20160428203345668.jpg

005_R_20160428203340ae0.jpg

001_R_2016042820334101c.jpg

002_R_20160428203342c32.jpg

003_R_20160428203344152.jpg

毎年見ても桜って感動しますよね🎶

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



6 Comments

カワハギ  

これどっかで聞いていいなー!って思ってた曲でしたー!✧⁺⸜(●˙▾˙●)⸝⁺✧
確かに最強ー!

2016/04/28 (Thu) 21:58 | EDIT | REPLY |   

ヘッジスマニア  

はじめまして☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
料理上手いなー写真綺麗だなー
と思ってブログ見てたらギターでプロでも難しい、マイケル・ヘッジスも弾けるんですね!(◎_◎;)
さすが、モテるだけありますね(笑)
日本人で(しかも多分サラリーマンですよね?!)弾きこなす人初めて見ました(゚o゚;;
そこで質問なんですが、
①レイ・オーバーのチューニングってどうなってるんでしょう?
②マイケル・ヘッジスの楽譜って出回っているものなのでしょうか?
ギター、押尾コータローさんの曲をカバーするか、ヘッジスをカバーするかで迷ってます。
因みにクラシックギターを習って4年になります。
③すごくいろんなことやられている多才な人だとお見受けしましたが、ギター1日に何時間練習していればここまで弾けるようになりますか?

長々と質問してしまい、申し訳ありません。同じマイケルヘッジス好きがいたのが嬉しくて🎶
新たなカバー期待してます( ´ ▽ ` )ノ🎶

2016/04/29 (Fri) 18:42 | EDIT | REPLY |   

柴T  

No title

>カワハギさん
初めまして!!ですかね(笑)?
スウェーデン、ストックホルム出身のThe Royal Conceptというバンド の On Our Wayという曲ですが、かなりいい曲ですよね。
あまりラジオでオンエアされていないと思うんですが、カワハギさん聴いたことあるんですね~素晴らしい!!

2016/04/30 (Sat) 14:21 | EDIT | REPLY |   

青森太郎  

最近、ニアミスばかりw

こんにちは。
私も桜川の桜のトンネルを少しだけぶらぶら。
ただ、月曜日に行ったらもう花吹雪で道路に花びらが
積もってました。

一番良い時に行かれましたね〜!

2016/04/30 (Sat) 14:41 | EDIT | REPLY |   

柴T  

No title

>ヘッジスマニアさん
コメントありがとうございます!!
貴重なHedgesファンとしてお互い頑張りましょう(笑)
残念ながらモテませんがね(笑)
話しかけたら逃げられる上に「鈍い」と何故か中傷される人間なので(?)
結構日本人でもyoutubeやニコ動で披露している人いますよ~♪
さっそく質問についてですが、
①layoverのチューニングは6弦からDACGCEです。
Hedgesの場合曲ありきのチューニングではなく、チューニングありきの曲なんです。ただのオープニンチューニングであれば音を探しやすいんですが。
チューニングからの耳コピーはまず不可能です。
②Hedgesの楽譜は「Rhythm, Sonority, Silence」という公式のものが、amazonで売ってますが、2万、3万もする高いものです。
 しかし、南澤大介さんという方の「ソロ・ギターのしらべ」という素晴らしい本があって、「法悦のスタンダード篇」には「ラガ・マフィン」、 「天上の映画音楽篇2」には「リチュアル・ダンス」が収録されているのでお勧めです。そのうち「エアリアル・バンダリース」も・・・・と思いつつ難しすぎて出ないでしょうね(笑)
 あと、僕は最初に押尾コータローさんの曲をコピーしたほうがいいと思います。というのは、Hedgesはカバーするのにはあまりに情報が少なすぎるからです。
押尾コータローの場合さまざまなDVDや楽譜が出ていて、楽譜にはわかりやすく奏法の説明が書いてあるので、まず押尾さんでテクニックを磨いてから、その奏法を応用してHedgesに取り組んだほうがいいのではないかと個人的に思います。
③僕は惰性で引いているので1日1時間半くらいの練習です。
Hedgesファンからのコメントすごくうれしいです!!
もし、僕もわからないですが(笑)、わからないことがあったら是非ブログを通じて聞いてください(^_-)

2016/04/30 (Sat) 14:50 | EDIT | REPLY |   

柴T  

No title

> 青森太郎さん
どうもです!!
おー、最近太郎さんと本当にシンクロ率高いですね(笑)
桜川の桜は土曜日がピークでしたね。
月曜はもう散り始めだったんですか?
弘前と桜川は何故かタイミングが合うんですよ。
角館は遠出しておいて無残でしたが(笑)

2016/04/30 (Sat) 14:54 | EDIT | REPLY |   

Add your comment