フランス料理 コック・オー・ヴァン
結構インドネシアとかマレーシアとか世界のポップスを聴きあさるのが好きな柴Tですが(笑)、タイのポップス結構いいんですよ。
気に入ってしまったのが、FiFi Blake さんの「สุดท้ายก็ต้องยอม」という曲(爆)
結局曲のタイトルはわからずじまい。
日本のポップスみたいに抒情的なメロディですね~
(Official videoより)
さて、中途半端にレストランでバイトしていたので、フレンチが得意な柴Tです。
フランス料理と聞くと敷居が高いように感じますが、実は意外とそうでもなくて、スーパーに売っているものだけで簡単にできるものもあるんです。
今回作ったのは鶏肉を赤ワインで煮込む、ブルゴーニュ地方の家庭料理「コック・オー・ヴァン」を作りました。

本格的につくろうと思えば、1晩くらいワインに漬け込まないといけないのですが、それだと時間がかかってしまうので時短で。
●作り方(4人分)
鶏もも肉 300g
人参 1/2
玉ねぎ 1個
ブナシメジ 1/3
赤ワイン( 安ワインの方が美味しいです ) 400ml
コンソメキューブ 1個
塩 適量
胡椒 適量
ローリエ 1枚
にんにくチューブ 適量
①玉ねぎは半分に切った後、1cmくらいの厚さでスライス、ニンジンは乱切りする。ブナシメジは下の固い部分を切り取っておく。
鶏肉は一口大に切っておき、塩コショウで下味をつけて揉んでおく。

②鍋にオリーブオイルを入れて温め、おろしにんにく小さじ1を入れて弱火で炒めて香りが立ったら、鶏肉を入れ、焼き目が付いたら取り出しておく。

③残った油で玉ねぎ、にんじん、ブナシメジを入れて炒めます。
④野菜に火が通ったら鶏肉を戻し、赤ワイン、コンソメキューブ、ローリエをを1個入れて強火にし、アルコールを飛ばします。

⑤火を弱めて灰汁を取り除き、1時間煮込む。
⑥味見して、塩コショウで味を整え完成です。後はパセリを加えたり工夫して食べてください。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
気に入ってしまったのが、FiFi Blake さんの「สุดท้ายก็ต้องยอม」という曲(爆)
結局曲のタイトルはわからずじまい。
日本のポップスみたいに抒情的なメロディですね~
(Official videoより)
さて、中途半端にレストランでバイトしていたので、フレンチが得意な柴Tです。
フランス料理と聞くと敷居が高いように感じますが、実は意外とそうでもなくて、スーパーに売っているものだけで簡単にできるものもあるんです。
今回作ったのは鶏肉を赤ワインで煮込む、ブルゴーニュ地方の家庭料理「コック・オー・ヴァン」を作りました。

本格的につくろうと思えば、1晩くらいワインに漬け込まないといけないのですが、それだと時間がかかってしまうので時短で。
●作り方(4人分)
鶏もも肉 300g
人参 1/2
玉ねぎ 1個
ブナシメジ 1/3
赤ワイン( 安ワインの方が美味しいです ) 400ml
コンソメキューブ 1個
塩 適量
胡椒 適量
ローリエ 1枚
にんにくチューブ 適量
①玉ねぎは半分に切った後、1cmくらいの厚さでスライス、ニンジンは乱切りする。ブナシメジは下の固い部分を切り取っておく。
鶏肉は一口大に切っておき、塩コショウで下味をつけて揉んでおく。

②鍋にオリーブオイルを入れて温め、おろしにんにく小さじ1を入れて弱火で炒めて香りが立ったら、鶏肉を入れ、焼き目が付いたら取り出しておく。

③残った油で玉ねぎ、にんじん、ブナシメジを入れて炒めます。
④野菜に火が通ったら鶏肉を戻し、赤ワイン、コンソメキューブ、ローリエをを1個入れて強火にし、アルコールを飛ばします。

⑤火を弱めて灰汁を取り除き、1時間煮込む。
⑥味見して、塩コショウで味を整え完成です。後はパセリを加えたり工夫して食べてください。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- イタリア料理 カラブリア・ロザマリーナ
- イギリス料理 ピクルスオジサン
- フランス料理 コック・オー・ヴァン
- イタリア料理 自家製バカ
- イタリア料理 親ランキング1位(笑)カルボおじさん
スポンサーサイト