岩手県盛岡市 光原社のクルミクッキー
フランスシャンソン界の伝説、エディットピアフ(1915年12月19日 - 1963年10月11日)
彼女の波乱万丈の人生と歌声は今なお、人を惹きつけて離しません。
一時期シャンソンにハマってた時期があって、彼女の「Non, je ne regrette rien(邦題:水に流して)」をよく聴いていました。
(Official videoより)
さて、ちょっとした活動をしていることもあって、友人と岩手県盛岡市へ行って来た柴Tです。
博士課程はいちおう岩手だったので、結構盛岡は遊びました(笑)


盛岡市材木町には宮沢賢治ゆかりの光原社があります。

大正13年(1924)宮沢賢治の生前唯一の童話集[注文の多い料理店]を発刊したところなんです。

結局はゴッホのように生前は評価されず、童話集はあまり売れなかったそうですが。
光原社という名前は賢治が名づけたみたいですねー




岩手を「イーハトーブ」、盛岡を「モーリオ」と名付けた宮沢賢治の世界観を光原社へ行くと味わうことができます。

そして僕お気に入りの、喫茶店「可否館」が中にあって、そこで美しい庭を眺めながら、名物のクルミクッキーを食べて大正ロマンに浸る。


クルミクッキーはバターが効いていて、程よい甘さ。コーヒーの苦味とよく合います。

因みに光原社は現在岩手の工芸品はもちろん、全国各地の工芸品の数々を取り扱っており、持ち帰りバージョンのクルミクッキーも売っています。

是非行ってイーハトーブの世界観、大正ロマンに浸ってみてください。
場所: 盛岡市材木町2-18
営業時間:10:00~18:00(冬季は閉店が速まるので要確認)
定休日:毎月15日(15日が土日祭日の場合は翌日に振替)
公式サイト
↓
http://morioka-kogensya.sakura.ne.jp/
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
彼女の波乱万丈の人生と歌声は今なお、人を惹きつけて離しません。
一時期シャンソンにハマってた時期があって、彼女の「Non, je ne regrette rien(邦題:水に流して)」をよく聴いていました。
(Official videoより)
さて、ちょっとした活動をしていることもあって、友人と岩手県盛岡市へ行って来た柴Tです。
博士課程はいちおう岩手だったので、結構盛岡は遊びました(笑)


盛岡市材木町には宮沢賢治ゆかりの光原社があります。

大正13年(1924)宮沢賢治の生前唯一の童話集[注文の多い料理店]を発刊したところなんです。

結局はゴッホのように生前は評価されず、童話集はあまり売れなかったそうですが。
光原社という名前は賢治が名づけたみたいですねー




岩手を「イーハトーブ」、盛岡を「モーリオ」と名付けた宮沢賢治の世界観を光原社へ行くと味わうことができます。

そして僕お気に入りの、喫茶店「可否館」が中にあって、そこで美しい庭を眺めながら、名物のクルミクッキーを食べて大正ロマンに浸る。


クルミクッキーはバターが効いていて、程よい甘さ。コーヒーの苦味とよく合います。

因みに光原社は現在岩手の工芸品はもちろん、全国各地の工芸品の数々を取り扱っており、持ち帰りバージョンのクルミクッキーも売っています。

是非行ってイーハトーブの世界観、大正ロマンに浸ってみてください。
場所: 盛岡市材木町2-18
営業時間:10:00~18:00(冬季は閉店が速まるので要確認)
定休日:毎月15日(15日が土日祭日の場合は翌日に振替)
公式サイト
↓
http://morioka-kogensya.sakura.ne.jp/
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
スポンサーサイト