三戸町 11ぴきのねこだらけ(笑)
(Official videoより)
さて、八戸の友達と三戸町を散歩した時のことですが、三戸には古い街並みが残っていて僕的に好きな街並みの一つなんです。



甲斐の源氏である南部三郎光行が平泉藤原氏討伐の際の功によって今の三戸の土地をもらったことが、南部氏の始まりといわれています。
つまり三戸町は南部氏始まりの土地。
その後領地拡大に伴って、居城が盛岡の方へ移るんですけどね。
ちなみに一戸、二戸、三戸、八戸の「戸」というのは南部藩は当時軍馬の産地であり、「四門九戸制度」といって、牧場の経営単位を9の戸に分け、さらにそれらを東西南北の4つの門というエリアに配置した当時の名残なんです。
また、当時は奥州街道の宿場町として栄えていたところでもありました。
昭和の雰囲気を感じつつ、かつての宿場町であった、南部藩時代の面影も感じながら、散歩するのが好きですね。

そして、周辺をうろちょろしていると、馬場のぼる氏、(1927年10月18日 - 2001年4月7日)の名作「11ぴきのねこ」が至る所に(笑)
馬場のぼる氏はかつて、手塚治虫や福井英一とともに「児童漫画界の三羽ガラス」と言われたほど、日本漫画界の歴史に偉大な足跡を残した人です。
そんな馬場氏が三戸町出身であることから、三戸町では彼の代表作「11ぴきのねこ」を使った街づくりが行われているようです(笑)
まず三戸町役場の入り口



そして、前記事で紹介したきんかもちの名店「きんか堂」さんにも。


三戸町の「11ぴきのねこ」推し半端ないですね(笑)
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 七戸町 七戸焼き&さかた温泉
- 秋田県鹿角市 道の駅かづので最強のきりたんぽ
- 三戸町 11ぴきのねこだらけ(笑)
- 東京都 東京駅&六厘舎の辛つけ
- 板柳町 農産物直売アンテナショップ「とれたて市」のりんご