広く深く自分の趣味DJ編
僕自身、やりたい放題やっていたら無駄に趣味が広く深くなってしまいました(笑)
せっかく、無駄に広く深くなってしまったら、本気でアウトプットする場といったらこのブログしかないんですね(笑)
前の記事で、現在はターンテーブルが無くてもDJコントローラーがあればパソコンに接続してDJができるという話をしました。
プロから圧倒的な支持を得ているのはNative InstrumentsとPioneerの二大メーカー
僕はどちらかというと、Pioneer派ですかね。
Pioneer DDJ-SX2が気が付いたらニューリアルしていて、パフォーマンスパッドがカラーになり識別しやすくなりました。
HIFANA、KEIZOmachine!さん神です(笑)
あと、DJ用ソフトウェアってざっくりいうと、2つしかないのですが(爆)、使っているのはPioneerとの相性がよいSeratoDJですかね。
4つ打ち系のりやすいんだろうけど、得意じゃないから、Traktor Pro 2は使ってないかな。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
せっかく、無駄に広く深くなってしまったら、本気でアウトプットする場といったらこのブログしかないんですね(笑)
前の記事で、現在はターンテーブルが無くてもDJコントローラーがあればパソコンに接続してDJができるという話をしました。
プロから圧倒的な支持を得ているのはNative InstrumentsとPioneerの二大メーカー
僕はどちらかというと、Pioneer派ですかね。
Pioneer DDJ-SX2が気が付いたらニューリアルしていて、パフォーマンスパッドがカラーになり識別しやすくなりました。
HIFANA、KEIZOmachine!さん神です(笑)
あと、DJ用ソフトウェアってざっくりいうと、2つしかないのですが(爆)、使っているのはPioneerとの相性がよいSeratoDJですかね。
4つ打ち系のりやすいんだろうけど、得意じゃないから、Traktor Pro 2は使ってないかな。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
スポンサーサイト