インド料理 チキン野郎
Hailee Steinfeld のLove Myself好きです。
(VEVOより)
さて、インド料理ってダシという概念が無いんです。
また、日本の醤油や味噌みたいに発酵食品で、旨みや塩味を補うこともありません。
インドは大多数がヒンドゥ教ということもあり、宗教上の規制も厳しくベジタリアンも多い中、味付けは主にスパイスと塩、あとは素材の味で勝負。
複雑なようで実は意外とシンプルなんです。
フランス料理やイタリア料理みたいに、フォン・ド・ボーやブロードがいらないし、僕がインド料理に魅力を感じるのはそういうところかもしれません。
この間、柴T家の晩飯を作ったのですが、今回はインドカレーの定番「チキンマサラ」を作りました。

インドカレーのコツは塩をキリッと効かせることです。
〇作り方(4人分)


①カシューナッツ50gを3分くらいゆでて水を切り、牛乳100mlとともにフードプロセッサーでペースト状にする。

②鍋にサラダ油大さじ2、バター20gを入れて弱火にかけバターが半量溶けたら、ホールスパイスのカルダモン、クローブ各5粒、シナモンスティック2本、ベイリーフ2枚をを加えて炒める。

③カルダモンが膨らんで来たら、強めの中火にし、玉ねぎのみじん切り1個分、おろししょうが、おろしにんにく各小さじ1を入れて、玉ねぎがあめ色になるまで炒める。

④ざく切りトマト1個分を加えて、水分を飛ばしながら潰すように炒める。

⑤ペースト状になったら、弱火にし、パウダースパイスのコリアンダー小さじ2、パプリカ小さじ2、ターメリック小さじ1/2、ガラムマサラ小さじ1、カイエンヌペッパー小さじ1/4、塩小さじ2を加え焦げないように混ぜ合わせる。

⑥前の①で作ったカシューナッツペーストを加え、中火で混ぜ合わせ、粘りがでて色づき始めたら、一口大に切った鶏もも400g、水300mlを加えて、蓋をし、弱火で10分くらい煮込む。あとは塩で味を整えて出来上がりです。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
(VEVOより)
さて、インド料理ってダシという概念が無いんです。
また、日本の醤油や味噌みたいに発酵食品で、旨みや塩味を補うこともありません。
インドは大多数がヒンドゥ教ということもあり、宗教上の規制も厳しくベジタリアンも多い中、味付けは主にスパイスと塩、あとは素材の味で勝負。
複雑なようで実は意外とシンプルなんです。
フランス料理やイタリア料理みたいに、フォン・ド・ボーやブロードがいらないし、僕がインド料理に魅力を感じるのはそういうところかもしれません。
この間、柴T家の晩飯を作ったのですが、今回はインドカレーの定番「チキンマサラ」を作りました。

インドカレーのコツは塩をキリッと効かせることです。
〇作り方(4人分)


①カシューナッツ50gを3分くらいゆでて水を切り、牛乳100mlとともにフードプロセッサーでペースト状にする。

②鍋にサラダ油大さじ2、バター20gを入れて弱火にかけバターが半量溶けたら、ホールスパイスのカルダモン、クローブ各5粒、シナモンスティック2本、ベイリーフ2枚をを加えて炒める。

③カルダモンが膨らんで来たら、強めの中火にし、玉ねぎのみじん切り1個分、おろししょうが、おろしにんにく各小さじ1を入れて、玉ねぎがあめ色になるまで炒める。

④ざく切りトマト1個分を加えて、水分を飛ばしながら潰すように炒める。

⑤ペースト状になったら、弱火にし、パウダースパイスのコリアンダー小さじ2、パプリカ小さじ2、ターメリック小さじ1/2、ガラムマサラ小さじ1、カイエンヌペッパー小さじ1/4、塩小さじ2を加え焦げないように混ぜ合わせる。

⑥前の①で作ったカシューナッツペーストを加え、中火で混ぜ合わせ、粘りがでて色づき始めたら、一口大に切った鶏もも400g、水300mlを加えて、蓋をし、弱火で10分くらい煮込む。あとは塩で味を整えて出来上がりです。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
スポンサーサイト