おいらせ町 the Statue of 柴T・・・いや Liberty
80sを代表するバンド、The PoliceでVo、Bassを務めていたStingのソロ曲「Englishman In New York」(1988)
(VEVOより)
なんかコードがジャズっぽく、リズムがレゲエっぽい。サックスがいい味出してるんですよね~哀愁というか。
日本ではかなり有名な曲ですが、全英、全米ではそんなヒットしなかったという・・・・・・確かに歌詞の内容がアメリカ人怒りそう(笑)
さて、New Yorkと言えば、おいらせ町と北緯40度40分と同緯度にあるんです。


そのことを記念して、旧百石町時代、いちょう公園内に当時各自治体に交付された「ふるさと創生一億円事業」を使って、本家の1/4の大きさで「自由の女神」(英語でthe Statue of Liberty)が1990年に建立されました。

「4」という数字にこだわっての1/4ということか・・・・・高さは本体11.5m、台座9.3mを含めて20.8mあります。
因みにプラスチック製(笑)

春には桜の名所にもなっています。
彼女の愛称は旧百石町だから「モモちゃん」と言われ、親しまれてるらしいですねー(笑)
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
(VEVOより)
なんかコードがジャズっぽく、リズムがレゲエっぽい。サックスがいい味出してるんですよね~哀愁というか。
日本ではかなり有名な曲ですが、全英、全米ではそんなヒットしなかったという・・・・・・確かに歌詞の内容がアメリカ人怒りそう(笑)
さて、New Yorkと言えば、おいらせ町と北緯40度40分と同緯度にあるんです。


そのことを記念して、旧百石町時代、いちょう公園内に当時各自治体に交付された「ふるさと創生一億円事業」を使って、本家の1/4の大きさで「自由の女神」(英語でthe Statue of Liberty)が1990年に建立されました。

「4」という数字にこだわっての1/4ということか・・・・・高さは本体11.5m、台座9.3mを含めて20.8mあります。
因みにプラスチック製(笑)

春には桜の名所にもなっています。
彼女の愛称は旧百石町だから「モモちゃん」と言われ、親しまれてるらしいですねー(笑)
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 弘前市 AtoZメモリアルドッグ
- 弘前市 弘南鉄道ふらいんぐうぃっち列車&春の足音
- おいらせ町 the Statue of 柴T・・・いや Liberty
- 五所川原市金木地区 金木駅~斜陽館を散策しました
- 青森市 A-Factory~ワ・ラッセのイルミネーション
スポンサーサイト