fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 東通村 冬の下北半島といえば・・・・&田や

個人的にAORが大好きなので、今日ドライブするときAir Supply の All Out Of Loveを ドライブミュージックとしてずっとかけてました。

(VEVOより)


物事は前進したり、後退したりの繰り返しですが、最終的に何センチかでも前進できればいいのかなと。

たとえば、嫌われてないらしいのですが、話したくて声をかけたら避けられる場合、どうしたらいいのか・・・・・・

警戒心を解くために、地道に少しずつ声かけてがんばるしかないのかなと。

本当のところ、前進してるんだか、後退してるんだかわかりませんがね(笑)

さてさて、いよいよ冬が始まる下北半島。冬は好きではないというか、大嫌いなんですけど(笑)

でも、冬が長い青森県、せめて冬の楽しみというものを見出さないと生きていけません。

020_R_201511062053098d5.jpg

ってことで、冬の下北半島の代名詞といえば東通村の「寒立馬(かんだちめ)」

ちなみに写真は去年。

019_R_201511062053157f2.jpg

厳寒の下北半島をまるで気にもせず、マイペースにもそもそと草を食べる様は神々しささえ感じるほど。

冬楽しみだなとは言いませんが、寒立馬楽しみだなーって思うことにします(笑)

そして、同じ東通村ですが、田屋地区にある十割そばの名店「田や」に行ってきました。

東通村は隠れたそばの産地。下北半島に来てここの十割そばに感動したんですよね。

016_R_20151106205312e28.jpg

十割ですがきちんとコシもあって、喉越しなめらか、つゆは甘味の感じる優しい味で、そばの風味をしっかり感じながら味わうことができます。

018_R_20151106205314551.jpg

あと、下北半島の郷土料理「けいらん」もここで食べることもできるんです。

015_R_201511062053110e9.jpg

そばの入ったしょっぱめのすまし汁の中にあんこの入った団子が入っていて、しょっぱさの中に甘さのある衝撃的な味です(笑)

「美味しんぼ」の100巻にも紹介されていて、味の爆弾的なことを言われて絶賛されていましたね。

場所:青森県下北郡東通村田屋字林ノ上82
営業時間:11:00~15:00
定休日:火曜日

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

あむちゃ  

こんばんはー。同じく冬が大嫌いで…楽しみといえば温泉ですが、こちらは通年楽しんでますし、むしろ雪のせいであまり遠出もできないので、もっぱら雪の期間は青森市内の温泉廻るか、カラオケか図書館に篭ってます…。

寒立馬、去年の夏に見に行ったらたまたま森?の中に移動してたタイミングらしく間近で見れなかったので、柴Tさんの写真で見れて良かった(´▽`)
下北は年に数回行くくらいですが、下北で最初にびっくりしたのが…。
マエダでかっ!(笑)
さすが本店ですねー。

あ、函館のチョコドリンクは函館ミルク工房さんのでした(๐^╰╯^๐)♬

2015/11/08 (Sun) 18:56 | EDIT | REPLY |   

柴T  

No title

>あむちゃさん
どうもです。
やはり雪が降ると雪かきもあってなかなか遠出するのも大変ですよね~
青森市内の温泉といえば、僕は浪岡の温泉好きですよ。あそこらへん一体黒いお湯が出るので。ポパイ温泉とか。
あと三内にあるさんない温泉がいろいろ凄まじいとか(笑)

確かに夏の尻屋崎はタイミング悪いと寒立馬がいないですからね(汗)冬の寒立馬も圧巻ですが、青森市から行くのは大変ですね。
僕も初めて下北半島に来たときマエダのでかさにびっくりしましたよ(笑)



2015/11/10 (Tue) 23:37 | EDIT | REPLY |   

Add your comment