イカスミ野郎
昔よく聴いてました。
(VEVOより)
ギター弾いて、作曲して、料理して、カメラで遊んで、古文書読んで、脚本書いて、最近人生迷走中の柴Tです(笑)
挙句の果てに迷いが顔に出てると言われました(笑)
忙しくて、自分が迷ってるかどうかすらわかんなかったんですが、いまだに自分で自分がわからなくなります。どうすりゃいいんでしょうね。
僕は一体どこに向かってるんでしょう(笑)

妹と絵の対決をしたんですが、僕の書いたミッ〇ーマ〇スも迷走してるみたいですね(笑)
さて、むつ市大畑地区ではイカスミを使ったカレー、ラーメンが有名で、脇野沢ではタラが有名です。
勝手に下北半島の食材で料理を作れと言われた時をシュミレーションして、イカスミのパエリアを作りました(笑)

〇作り方(3人分)
①まず、鍋にオリーブオイル大匙2とニンニクを適量入れ、色づいたら塩コショウを振ったタラ3切れを一口大に切り、焼けたら鍋から取り出す。

②同じ鍋にあさりかムール貝をを8つぐらい入れ、白ワインを大匙3入れて火を強めて貝が全部開くまで待つ。

③別鍋で水700mlに鶏ガラスープ大匙2.5を入れて沸騰させる。



④ムール貝を取り出した鍋にオリーブオイル大匙2をさらに足して、みじん切りにした玉ねぎ1個、パプリカ1個(今回僕は赤、黄半分ずつ)を入れて炒めたら、お米を2合分入れて炒め、お米の色がつやつやになったら、お米が軽く浸るぐらいに③のスープを入れて、ムール貝、タラの切り身とトマト、ブロッコリー、背ワタを取った海老を適量とイカスミがない場合はイカスミのパスタソース1個を入れて弱火にし、15分蓋をして煮る。いかスミの焦げたやつが鍋にこびれつく可能性があるので、こまめに軽く鍋を振ってあげてください。

⑤蓋を開けて、水分があまり飛んでなかったら火を強めて飛ばしてください。ただ強すぎるとイカスミが焦げて苦くなるので、火加減 が重要です。お米が柔らかかったらOKです。あと、この時点でいかスミのせいで惨劇のような状態になってるので、うまく配置の センスでごまかしてください(笑)。切ったライムを載せて出来上がりです。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- インド料理 バターチキン野郎
- イギリス料理 ビーフ野郎
- イカスミ野郎
- ボルシチおじさん
- 魚介野郎