レトロ野郎
フランスで最も愛されているシャンソン歌手であるエディット・ピアフ(1915年12月19日 - 1963年10月11日)
彼女が歌った歌は現在もなお歌い継がれています。
僕が好きなのは1946年に歌われた、La vie en rose(邦題は「バラ色の人生」と言います)
(Official videoより)
さて、うちのおやじが戦前に使われて壊れた蓄音機を近所からもらって、なんと修理してしまいました(汗)

かなりぶっ壊れてたのに。
別に文系で機械関係の仕事をしてるわけではないのですが、柴T家の口癖「なんか適当にやったらできちゃった💛」とのこと(笑)


レコードの針も画びょうを加工して作ってました。手先が異常に器用なんです。
からくり人形も作っちゃうし。
[広告] VPS
もらったレコードは軍歌がほとんどですが、淡谷のり子や当時の世相を表すような懐かしい音楽の数々。
改めて、レコードに針を落とすだけで、何故音楽が流れるのか。
シンプルなものを通して感じる不思議。
そして「タイムマツン」ってなんだ・・・・・・・・おやじ・・・・・・・・・
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
彼女が歌った歌は現在もなお歌い継がれています。
僕が好きなのは1946年に歌われた、La vie en rose(邦題は「バラ色の人生」と言います)
(Official videoより)
さて、うちのおやじが戦前に使われて壊れた蓄音機を近所からもらって、なんと修理してしまいました(汗)

かなりぶっ壊れてたのに。
別に文系で機械関係の仕事をしてるわけではないのですが、柴T家の口癖「なんか適当にやったらできちゃった💛」とのこと(笑)


レコードの針も画びょうを加工して作ってました。手先が異常に器用なんです。
からくり人形も作っちゃうし。
[広告] VPS
もらったレコードは軍歌がほとんどですが、淡谷のり子や当時の世相を表すような懐かしい音楽の数々。
改めて、レコードに針を落とすだけで、何故音楽が流れるのか。
シンプルなものを通して感じる不思議。
そして「タイムマツン」ってなんだ・・・・・・・・おやじ・・・・・・・・・
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
スポンサーサイト