平川市 津軽の桃でコンポート
Oasisたまに聴きたくなります。昔バンドでこの曲弾いてました(笑)
(VEVOより)
最近はそれ以外は元気なのですが、目の使い過ぎでやや激痛が走ってる柴Tです。
プライベートでいろいろやり過ぎたせいもありますが、仕事以外はしばらく休養中です(笑)
料理とギター(譜面をみない)は目を使わないからいいか。
やっと暇な時間ができたので、空いた余暇は嫁探しに(笑)
さて、今話題の平川市、黒石市、田舎館村のブランド「津軽の桃」
旧平賀町のりんご農家12名が、りんごの価格低迷と早生りんごの台風のリスク回避のため、りんご以外の新たな果樹を模索したところ、リンゴ栽培技術の応用がきくところ、寒暖差が激しく美味しいものができるということで、桃の栽培にたどり着いたんだとか。
津軽の桃の売りは昼夜の寒暖差が大きいことによって、果肉がしまり、甘みのある桃で、日持ちの良さも特徴だとか。



平川市の産直センターひらかでちょうど売っていたので、買ってコンポートを作りました。
〇作り方(2人分)
①桃2個の皮を湯むきして半分に割って種を取り容器に入れる。

②鍋に水250ml、砂糖80g、クローブ1本、リキュール10g(今回ピーチツリーを使いましたが、キルッシュでもありだと思います)を入れて沸騰しアルコールを飛ばしたら桃が入っている容器に入れて、粗熱が取れるまで常温におき、冷蔵庫に入れて半日冷やす。

③皿に盛り、ミントを添えて出来上がり。
津軽の桃は身が締まっていて、ほのかな酸味がコンポートに合ってすごく美味しかったです。
産直センターひらかについて
↓
http://www.ja-tsugaru-mirai.or.jp/chokubai/chokubai.html
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
(VEVOより)
最近はそれ以外は元気なのですが、目の使い過ぎでやや激痛が走ってる柴Tです。
プライベートでいろいろやり過ぎたせいもありますが、仕事以外はしばらく休養中です(笑)
料理とギター(譜面をみない)は目を使わないからいいか。
やっと暇な時間ができたので、空いた余暇は嫁探しに(笑)
さて、今話題の平川市、黒石市、田舎館村のブランド「津軽の桃」
旧平賀町のりんご農家12名が、りんごの価格低迷と早生りんごの台風のリスク回避のため、りんご以外の新たな果樹を模索したところ、リンゴ栽培技術の応用がきくところ、寒暖差が激しく美味しいものができるということで、桃の栽培にたどり着いたんだとか。
津軽の桃の売りは昼夜の寒暖差が大きいことによって、果肉がしまり、甘みのある桃で、日持ちの良さも特徴だとか。



平川市の産直センターひらかでちょうど売っていたので、買ってコンポートを作りました。
〇作り方(2人分)
①桃2個の皮を湯むきして半分に割って種を取り容器に入れる。

②鍋に水250ml、砂糖80g、クローブ1本、リキュール10g(今回ピーチツリーを使いましたが、キルッシュでもありだと思います)を入れて沸騰しアルコールを飛ばしたら桃が入っている容器に入れて、粗熱が取れるまで常温におき、冷蔵庫に入れて半日冷やす。

③皿に盛り、ミントを添えて出来上がり。
津軽の桃は身が締まっていて、ほのかな酸味がコンポートに合ってすごく美味しかったです。
産直センターひらかについて
↓
http://www.ja-tsugaru-mirai.or.jp/chokubai/chokubai.html
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 秋田県能代市名物志んこ
- 三戸町 トミエおばあちゃんのきんか餅
- 平川市 津軽の桃でコンポート
- 青森市 新町商店街の名店「四季の千成」
- 平川市 産直センターひらかで津軽の桃を味わう
スポンサーサイト