青森県黒石市 黒石市こみせまつりで「狐の嫁入り行列」みて、人気の石焼ちゃんぽん食べる充実した日曜日。【石焼ちゃんぽんふぅふぅ】
ルー・リードを中心にニューヨークで結成された、伝説のバンド、ヴェルヴェット・アンダーグラウンド。
商業的な成功はしませんでしたが、ロックンロールにいち早くアート性や実験性を持ち込み、のちのロックに多大な影響を与えました。
1967年の1stアルバム「The Velvet Underground & Nico」はアンディ・ウォーホルが書いたバナナのジャケットがあまりに有名。
世界的名盤とされてますが、ビートルズみたいにポップなメロディを期待して聴くと大いに挫折します(笑)。
最も有名な曲の一つが「Sunday Morning」。
バックで流れるオルゴールのような音色が印象的な曲で、コレは鍵盤楽器チェレスタによるもの。
気だるい歌声が日曜日の朝に相応しく、しかしながら歌詞は妄想や偏執のパラノイアについて歌っているという(笑)、なんとも一筋縄ではいかない名曲になっています。
(Official videoより)
いよいよ近づいて来た、9月23日(土)~24日(日)に開催される「あおもり10市(とし)大祭典」。

今年はなんと平川市。
県内10市の祭りと食が一堂に集まるイベント。
もちろん我らがむつ市も参戦する。
例年平川市で開催される人気のイベント、「ひらかわフェスタ」の代替イベント「ひらかわブランドフェア」も同時開催されるらしい。
平川マニアとして、むつ市民として、とても楽しみなイベントですね。
混雑することが予想されるため、駐車場についての情報が平川市のホームページにありましたので、紹介しておきます。
僕は、久々に弘南鉄道を使って行ってみようかなと思ってます♬
さて、ようやく寝つきのいい朝になった。
記録的猛暑だった青森県。
むつ市のアパートではクーラーが効いているけれど、実家の青森市はマジで地獄でした(笑)。
マジで暑くて夜も眠れず、日曜日の朝は目がギンギンで、鏡の前で思わず
「お前は誰だ!?」
と自分で自分にツッ込む。
よくオヤジとおふくろはこの暑さに耐えたなと思う。
毎週末両親の熱中症対策のため、シャトレーゼのアイスとスーパーでスポーツドリンクを買い補充をしていた。
この間の日曜日は久々に実家で熟睡できた。
熟睡できると、体の調子も良く、そうするとどこか出かけたくなりますね。

ちょうどその日は黒石市で「第38回黒石こみせまつり」が開催されていました。




9月9日(土)~10日(日)の2日間開催され、おふくろと出かけて来ました。



こみせ通りは多くの人で賑わっていて、寺山餅店で甘栗大福を購入。

僕らが見たかったのが、10日に行われた「狐の嫁入り行列」。

狐のお面を付け、衣装を着て中町こみせ通りを練り歩く。


歴史あるこみせ通りの街並みともマッチしていて、なんとも神秘的な光景でした。
他にも岩手県宮古市の物産展があったり、創作黒石やきそばコンテストがあったりと、盛りだくさんの楽しいイベントでした。
お昼は、国道102号線沿いにある人気のラーメン屋さん「石焼ちゃんぽんふぅふぅ」さんへ。

「むらかつ」さんと「龍仙閣」さんの間にあるお店で、国道から入れそうで入れない、なんとも絶妙な場所にあります(笑)。
弘前市にかつてあった、伝説のラーメン屋さん「五味ラーメン」さんの店主が、ココ黒石市でお店を構え、石焼ちゃんぽんのお店として始めたらしい。


メニューには「五味」が付いたメニューもあります。
全体的にメニューはリーズナブル。
平日だとお得なセットもあるらしく、いつか休みを取ったら行ってみたいですね。
以前、おふくろとこのお店に行った時、とっても美味しくて気に入ってしまいました。
一番人気は「ふぅふぅちゃんぽん」。
今回僕が頼んだのは「みそチゲちゃんぽん」850円。
なんと麺類を注文すれば、サービスでご飯1杯を注文できます。

そしてやって来たちゃんぽんは、石焼きでボコボコいいながらやって来た(笑)。

スーパーネコ舌の我ら親子。

別皿に取り、しっかり冷ましてから食べる。

とっても美味しい。

スープはコクと旨みのしっかりしたチゲスープ。
魚介系の出汁の旨みが効いていて、熱々だけれど、ずっと飲んでいたくなる様な美味しさ。
野菜の甘味も効いていて、甘辛い感じがクセになりますね。
そんなに辛くなく、万人でも食べられる。
そして野菜がたっぷり。
1日で必要な野菜が、ココに集結してるんじゃないかっていうくらいに盛り盛り。
スープを吸ったこの野菜が美味いんです。
そして野菜の山を探ると中にうずらの卵が隠れていて、ちょっとしたお宝探しも楽しめます(笑)。
野菜の下に埋蔵されている麺は、平打ちの太麺。

いい感じにスープを吸いながらも、ちゃんとしたコシと喉越しを残していて、スープとも合っています。
ラーメン自体が結構なボリュームがあり、お腹がいっぱい。
さらにライスもあって大満足。
相変わらず美味しい、いいお店。
ただでさえコスパがいいのに、なんと次回100円引きの券までもらう。
絶対また行きます。
気がつけばこういう激熱ラーメンを無意識に選んでいた。
猛暑の時期なら、絶対僕もおふくろも熱い食べ物は避けて来たのに。
黒石市は多少はむわっとするけれど、汗をかくほどじゃない。
徐々に迫る秋。
紅葉の時期どこに行こうか、おふくろと相談する。
稲の刈り取りが徐々に始まる津軽平野を、車で駆け抜けながら、頭はようやく秋へと切り替わるのである。
クリックして投票いただければ、ブログを続ける励みになります。素敵なブログにも出会えますよ。
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします。
↓

もう一つお願いします。
↓

青森県 ブログランキングへ

商業的な成功はしませんでしたが、ロックンロールにいち早くアート性や実験性を持ち込み、のちのロックに多大な影響を与えました。
1967年の1stアルバム「The Velvet Underground & Nico」はアンディ・ウォーホルが書いたバナナのジャケットがあまりに有名。
世界的名盤とされてますが、ビートルズみたいにポップなメロディを期待して聴くと大いに挫折します(笑)。
最も有名な曲の一つが「Sunday Morning」。
バックで流れるオルゴールのような音色が印象的な曲で、コレは鍵盤楽器チェレスタによるもの。
気だるい歌声が日曜日の朝に相応しく、しかしながら歌詞は妄想や偏執のパラノイアについて歌っているという(笑)、なんとも一筋縄ではいかない名曲になっています。
(Official videoより)
いよいよ近づいて来た、9月23日(土)~24日(日)に開催される「あおもり10市(とし)大祭典」。

今年はなんと平川市。
県内10市の祭りと食が一堂に集まるイベント。
もちろん我らがむつ市も参戦する。
例年平川市で開催される人気のイベント、「ひらかわフェスタ」の代替イベント「ひらかわブランドフェア」も同時開催されるらしい。
平川マニアとして、むつ市民として、とても楽しみなイベントですね。
混雑することが予想されるため、駐車場についての情報が平川市のホームページにありましたので、紹介しておきます。
僕は、久々に弘南鉄道を使って行ってみようかなと思ってます♬
さて、ようやく寝つきのいい朝になった。
記録的猛暑だった青森県。
むつ市のアパートではクーラーが効いているけれど、実家の青森市はマジで地獄でした(笑)。
マジで暑くて夜も眠れず、日曜日の朝は目がギンギンで、鏡の前で思わず
「お前は誰だ!?」
と自分で自分にツッ込む。
よくオヤジとおふくろはこの暑さに耐えたなと思う。
毎週末両親の熱中症対策のため、シャトレーゼのアイスとスーパーでスポーツドリンクを買い補充をしていた。
この間の日曜日は久々に実家で熟睡できた。
熟睡できると、体の調子も良く、そうするとどこか出かけたくなりますね。

ちょうどその日は黒石市で「第38回黒石こみせまつり」が開催されていました。




9月9日(土)~10日(日)の2日間開催され、おふくろと出かけて来ました。



こみせ通りは多くの人で賑わっていて、寺山餅店で甘栗大福を購入。

僕らが見たかったのが、10日に行われた「狐の嫁入り行列」。

狐のお面を付け、衣装を着て中町こみせ通りを練り歩く。


歴史あるこみせ通りの街並みともマッチしていて、なんとも神秘的な光景でした。
他にも岩手県宮古市の物産展があったり、創作黒石やきそばコンテストがあったりと、盛りだくさんの楽しいイベントでした。
お昼は、国道102号線沿いにある人気のラーメン屋さん「石焼ちゃんぽんふぅふぅ」さんへ。

「むらかつ」さんと「龍仙閣」さんの間にあるお店で、国道から入れそうで入れない、なんとも絶妙な場所にあります(笑)。
弘前市にかつてあった、伝説のラーメン屋さん「五味ラーメン」さんの店主が、ココ黒石市でお店を構え、石焼ちゃんぽんのお店として始めたらしい。


メニューには「五味」が付いたメニューもあります。
全体的にメニューはリーズナブル。
平日だとお得なセットもあるらしく、いつか休みを取ったら行ってみたいですね。
以前、おふくろとこのお店に行った時、とっても美味しくて気に入ってしまいました。
一番人気は「ふぅふぅちゃんぽん」。
今回僕が頼んだのは「みそチゲちゃんぽん」850円。
なんと麺類を注文すれば、サービスでご飯1杯を注文できます。

そしてやって来たちゃんぽんは、石焼きでボコボコいいながらやって来た(笑)。

スーパーネコ舌の我ら親子。

別皿に取り、しっかり冷ましてから食べる。

とっても美味しい。

スープはコクと旨みのしっかりしたチゲスープ。
魚介系の出汁の旨みが効いていて、熱々だけれど、ずっと飲んでいたくなる様な美味しさ。
野菜の甘味も効いていて、甘辛い感じがクセになりますね。
そんなに辛くなく、万人でも食べられる。
そして野菜がたっぷり。
1日で必要な野菜が、ココに集結してるんじゃないかっていうくらいに盛り盛り。
スープを吸ったこの野菜が美味いんです。
そして野菜の山を探ると中にうずらの卵が隠れていて、ちょっとしたお宝探しも楽しめます(笑)。
野菜の下に埋蔵されている麺は、平打ちの太麺。

いい感じにスープを吸いながらも、ちゃんとしたコシと喉越しを残していて、スープとも合っています。
ラーメン自体が結構なボリュームがあり、お腹がいっぱい。
さらにライスもあって大満足。
相変わらず美味しい、いいお店。
ただでさえコスパがいいのに、なんと次回100円引きの券までもらう。
絶対また行きます。
気がつけばこういう激熱ラーメンを無意識に選んでいた。
猛暑の時期なら、絶対僕もおふくろも熱い食べ物は避けて来たのに。
黒石市は多少はむわっとするけれど、汗をかくほどじゃない。
徐々に迫る秋。
紅葉の時期どこに行こうか、おふくろと相談する。
稲の刈り取りが徐々に始まる津軽平野を、車で駆け抜けながら、頭はようやく秋へと切り替わるのである。
クリックして投票いただければ、ブログを続ける励みになります。素敵なブログにも出会えますよ。
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします。
↓

もう一つお願いします。
↓

青森県 ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 青森県六ヶ所村 静かな下北半島の夜。お寿司屋さんで、美味しい辛味噌ラーメンを食べて来ました。【武寿司】
- 青森県むつ市 たまに食べると美味しいドロ煮干し。人気店で濃厚鬼煮干鶏白湯醤油食う。【麺屋鈴中央店】
- 青森県黒石市 黒石市こみせまつりで「狐の嫁入り行列」みて、人気の石焼ちゃんぽん食べる充実した日曜日。【石焼ちゃんぽんふぅふぅ】
- 青森県青森市 今なお引き継がれる屋台スピリッツ。ココで食べた味噌ラーメンとミニカレーがとっても美味しかった。【支那そばいしおか】
- 青森県むつ市 むつ市役所には俺に食わせる美味しいタンメンがあった。【ぽわーる亭】
スポンサーサイト