fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 秋田県秋田市 一眼レフのバッテリー忘れた柴Tと行く秋田県ドライブ。秋田市で人気の濃厚豚骨伊勢海老つけ麺を食べて来ました。【竹本商店 つけ麺☆開拓舎】

川谷 絵音氏率いる日本のバンド、indigo la End

(Official videoより)


バンド名の由来は、僕も大好きな名盤、スピッツの「インディゴ地平線」からとっているらしい。

川谷さん、「ジェニーハイ」に、「ゲスの極み乙女」、「ichikoro」、「礼賛」と、バンドを掛け持ちし過ぎて凄い事になってますね(笑)。

indigo la Endは彼の掛け持つ他のバンドと違って、情感あふれる心に染み入るメロディが特徴。

僕が好きな彼らの曲が2023年の「忘れっぽいんだ」。

10月発売予定のアルバム「哀愁演劇」の収録曲で、先日先行配信リリースされました。

(Official videoより)


昔から忘れっぽい柴T。

中学時代、技術・家庭科の時間に工具箱を忘れやばいと思って外を見たら、おふくろが校庭で仁王立ちしていて、忘れ物を届けに来てくれた。

大学時代もヤバい忘れ物をして、おふくろが青森市から電車に乗り弘前大学まで届けてくれたこともあった。

流石にお昼学食でおふくろに冷麺を奢る(笑)。

むつ市でも、飲み会の会場がニューグリーンだと思って行ったら実はグリーンホテルだったり。

その他、演奏する日に肝心の楽器を忘れたり、電車で目的地に向かう際、目的地自体の名前を忘れたり、おふくろにヨーグルト買ってくるよう頼まれたのにシャウエッセン買って来たり、もう枚挙に頭がない。

そして柴T、先日またやらかす。

友人と秋田県ドライブに行く際、一眼レフは持って来たけれど、中にバッテリーが入ってなかった(笑)。

写真撮れねぇじゃんと思っていたら、スマホの写真も案外綺麗なもんですね。

image0_202308300705367e0.jpeg

image4_20230830070538fa7.jpeg

仙北市の田沢湖へ行き、蒸せ返る夏を感じる。

image8_20230830070546688.jpeg

秋田県中東部に位置する、深さ423mの日本一深い湖。

image5_20230830070541067.jpeg

太陽が深い湖水を照らし、セルリアンブルーに美しく湖面を彩る。

image7_20230830070544f1c.jpeg

岸近くには「たつこ像」があり、たつこさん間近で見ると、西洋的な彫りの深さでかなりの美人。

対をなす十和田湖の乙女の像のリアルな肉付きとはまた違った魅力を感じる(笑)。

image6_20230830070541237.jpeg

湖面に近寄ると、魚がいっぱい泳いでいて、餌をやるとグロテスクに迫ってくる。

まるで平川市の猿賀公園の様(笑)。

魚が暴れ、飛沫が舞う。

楽しい夏を彩る良い思い出でした。

田沢湖を堪能した後秋田市へ。

秋田市の駅周辺は結構な都会。

人口は8月1日現在で300,502人もいる。

その昔、彼女が秋田にいた事があって、その際やたら詳しくなってしまった。

駅前のデパート「秋田オーパ」がかつて「フォーラス」だった時、アクセサリー売り場にすごく可愛いギャルがいて、アレは今思えば佐々木希さんだったかもしれないと思うのだが、言っても誰も信じてくれない(佐々木希さんがモデルになる前、フォーラスで働いていたのは地元では有名な話)。

image16_20230830070534a8c.jpeg

ちょうどお昼時になり、久々に行って来たのが「竹本商店 つけ麺☆開拓舎」さん。

秋田でつけ麺といえば3本の指に入ると言われるくらい有名なお店ですが、実は北海道にもあったりする(笑)。

お昼には行列ができており、かなりの人気ぶり。

そして、店内に入って注文したのが、ココの名物「濃厚豚骨伊勢海老つけ麺」980円。

大盛り無料のため大盛りに。

image13_20230830070552d90.jpeg

そしてやって来たのは、グツグツと煮えたぎるつけ汁と麺。

石鍋でボコボコいってます(笑)。

image12_2023083007055284f.jpeg

そのグツグツとともに香る、魚介豚骨とエビの匂いにウットリ。

麺はモチッとした太麺に、チャーシュー、煮卵、のり、太めのメンマ、ほうれん草にレモンがトッピング。

image11_20230830070550884.jpeg

いざ実食。

めちゃくちゃ美味い。

つけ汁は上品なエビの風味が広がる、濃厚豚骨スープ。

そこまで海老は強くはないものの、ちょうど良いアクセントになってます。

濃厚な魚介つけ麺って、最近はありふれてますが、ココの竹本商店さんのつけ麺は、上品で食べやすい。

麺も喉越しよくツルッとしていて、コシも良く、小麦の香りもふんわりと感じる美味しい麺。

image10_2023083007054872b.jpeg

行列ができるの分かりますね。

添えてあるレモンを絞ると、さっぱりとしてさらに食が進む。

スタートからつけ汁がボコボコいってたので、最後までアツアツで食べられました(笑)。

忘れっぽい柴T。

だからこそ、こうしてブログに残そうとしているのかも。

ただ単に、グルメを味わうだけでなく、家族や友人達との日々を織り交ぜながら。

お陰で、ブログに書いたことは忘れない。

この日は、35℃と蒸し暑く、なるべく車から外に出たくなかった(笑)。

色々と、秋田市で遊び尽くして、秋田港で日本海に沈む夕陽を眺める。

その美しさはまさに真夏のマジック。

カメラのバッテリーを忘れたため、美しく撮れなかったことを後悔した(笑)。

徐々にインディゴが迫る空を背に、僕は青森市へ向かっていたのを今も鮮明に覚えているのである。

クリックして投票いただければ、ブログを続ける励みになります。素敵なブログにも出会えますよ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします。


もう一つお願いします。  


青森県 ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

S SD  

いつも楽しく拝見しております。

竹本商店のつけ麺、美味しいですが、めっちゃ熱いですよね笑いつも混んでます。

先日、大曲の花火が4年ぶりに通常開催になりました🎇
当日は、それこそ何年振りの快晴で、出店に行ったら軽く熱中症になりました笑
いつかいらしてください☺️

むつ、青森、弘前など地元を起点とした記事、本当に楽しく見てます。これからも色々なブログ楽しみしています☺️

2023/08/31 (Thu) 21:12 | EDIT | REPLY |   

柴T  

To S SDさん

竹本商店さんのつけ麺、つけ汁がボコボコいって、猫舌の僕自身苦戦してしまいました(笑)

いつも見ていただきありがとうございます。

大曲の花火だいぶ昔に行ったことがありますがやっぱり日本一の花火ですよね~

熱中症大丈夫ですか?

秋田の内陸はクソ暑いですからね~ご自愛ください🤧

引き続き更新していきますのでよろしくお願いいたします♪

2023/09/01 (Fri) 19:54 | EDIT | REPLY |   

Add your comment