青森県青森市 元青森市民として青森ねぶた祭を見ないと気が済まない。そして浪岡ラーメンと焼きそばも食べないとなお気が済まない。【うの食堂】
アメリカ、ノースカロライナ出身の女性シンガー、ロバータ・フラック。
15歳で高校を卒業し、ワシントンDCにあるかつて「黒人のハーバード」とも言われた、ハワード大学をわずか3年で卒業するなど、まさに文武両道のアーティスト。
高校の音楽教師をしていましたが、才能を見出され、1971年に「The First Time Ever I Saw Your Face」が全米ポップチャートで1位を記録。
そして、彼女の最高傑作とも言われている曲が、1973年の「Killing Me Softly(やさしく歌って)」。
全米1位となり彼女の人気を不動のものにしました。
(Official audioより)
僕が好きな彼女の曲が、1935年にデュークエリントンが作曲した、ジャス・スタンダード「In a Sentimental Mood」のカバー。
1994年のアルバム「Roberta」に収録されていて、夜に部屋の中を真っ暗にして聴くと、気分が落ち着くんです。
(Official audioより)
夜に発散する祭の熱気。
人々の発散する熱気によって、青森市街の温度が一気に上昇しているかの様に感じる。
しかしながら、その熱気は、心までも溶かし、胸を熱くさせる。
青森にねぶたの季節がやって来た。
青森市では「青森ねぶた祭」が8月2日(水)より開催されている。

僕が物心ついた時から、ずっと欠かさず見て来たねぶた祭り。
もう、見飽きたよなんて、周りの人に言ってはいるけれど、どうやら毎年見ないと心が落ち着かない様だ。
コロナ禍の際、ねぶた祭りが休止となった時は、「夏」というのを全く感じなかった。
今年からようやく4年ぶりにコロナ禍前の体制に。

夏を感じに、僕は今年もねぶたを見に行く。
今年は、コロナ禍前に比べ、また一段と人が多いですね。

中々ねぶたを見れる位置を探すのに苦労しました。
今年も100万円の「プレミアム観覧席」が販売され、フカヒレ、フォアグラ、アワビなど豪華食材を使った料理を味わいながら、ねぶたを見れるらしい(笑)。
そんな金は僕にはなく、屋台のフランクフルトを頬張りながら、遠くからねぶたを見つめていた。
そして、祭りが終わると、熱気が宇宙へと消え、一気に辺りが静まりかえる。
少し寂しげな、センチメンタルムード。
実家に戻り僕は寝苦しさと格闘しながら、ようやく眠りにつくのである。

次の日の朝、ロードバイクで蓬田村までツーリングし、969kcal消費した僕は、津軽の友人との約束で、青森市浪岡地区まで行って来ました。
浪岡地区って、何故か青森市って感じがしない。
藤崎町や弘前市側のイメージが未だ強い。
実はラーメン激戦区で、びっくりするくらいラーメン屋さんが多い。
鹿内製麺さんの、麺を使ったラーメン屋さんも多く、浪岡のラーメンを特徴づけている。
最近では新しいお店もできて、新旧入り乱れ、本当バラエティー豊かになりましたね。

そんな浪岡の代表格的名店が、浪岡駅前にある「うの食堂」さん。
1937年創業と、ココ浪岡で80年以上続く、超老舗です。
店内は広めで、テーブル席の他にカウンターや小上りもあり、家族連れからお一人様まで入りやすい。
ちょうどお昼時に行ったら、大変お客さんで賑わっていた。
人気メニューは、エビプリプリの「エビ丼」や、ココは自家製麺で「ラーメン」、「焼きそば」なども人気ですね。

僕が個人的に大好きなのが、ココの「焼きそば」650円。
太麺か細麺どちらかを選ぶことができます。
今回太麺で。

具材は豚肉、キャベツ、もやし、ニンジン、玉ねぎ、紅しょうがと具材たっぷりで、上にはゆで卵がトッピングされている。
食べると美味い。
自家製の麺はもっちりとした、独特の味わい。

酸味のある、濃厚ソースが絡み、炒められた、キャベツの甘みも効いていて、たまらない美味しさ。
そして、焼きそばの個人的醍醐味。
それは、ソースと絡む豚バラ肉。
カリッと絶妙に焼かれ、たっぷりソースが染み込んだ、焼きそばの豚肉が、僕はたまらなく好きなのだ。
そんな美味しい焼きそば食べる僕。
そして、友人は、チャーシュー麺800円と、おにぎり100円。

少しラーメンももらいました。
チャーシュー、メンマ、ネギ、お麩とシンプルな具材は浪岡系ラーメンの典型例。
煮干しと鶏ガラのスッキリとしたスープが美味しい。
中細縮れ麺との相性も抜群ですね。
ブラックペッパーが合う、とっても美味しいラーメンでした。
青森市民から下北半島の住民となって、気がつけば13年。
下北半島に染まったかと言えば、そういう事もなく、未だ津軽弁が抜けないし、逆に離れてみて、青森市の面白さも感じる様になった。
中学校の頃は何もないと決めつけ、函館に行ったこともあったけれど、今はこんなに面白い所だったのかと、再認識している所。
離れて気づく地元愛。
青森ねぶたを毎年見ないと気が済まないし、浪岡ラーメンや、青森市の隠れソウルフード、焼きそばも食べないと気が済まない。
根っからの津軽人の僕。
今後も津軽が永遠に抜けることは無いだろうな、僕は実家に帰る度に、津軽を浴びに行くのである。
クリックして投票いただければ、ブログを続ける励みになります。素敵なブログにも出会えますよ。
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします。
↓

もう一つお願いします。
↓

青森県 ブログランキングへ

15歳で高校を卒業し、ワシントンDCにあるかつて「黒人のハーバード」とも言われた、ハワード大学をわずか3年で卒業するなど、まさに文武両道のアーティスト。
高校の音楽教師をしていましたが、才能を見出され、1971年に「The First Time Ever I Saw Your Face」が全米ポップチャートで1位を記録。
そして、彼女の最高傑作とも言われている曲が、1973年の「Killing Me Softly(やさしく歌って)」。
全米1位となり彼女の人気を不動のものにしました。
(Official audioより)
僕が好きな彼女の曲が、1935年にデュークエリントンが作曲した、ジャス・スタンダード「In a Sentimental Mood」のカバー。
1994年のアルバム「Roberta」に収録されていて、夜に部屋の中を真っ暗にして聴くと、気分が落ち着くんです。
(Official audioより)
夜に発散する祭の熱気。
人々の発散する熱気によって、青森市街の温度が一気に上昇しているかの様に感じる。
しかしながら、その熱気は、心までも溶かし、胸を熱くさせる。
青森にねぶたの季節がやって来た。
青森市では「青森ねぶた祭」が8月2日(水)より開催されている。

僕が物心ついた時から、ずっと欠かさず見て来たねぶた祭り。
もう、見飽きたよなんて、周りの人に言ってはいるけれど、どうやら毎年見ないと心が落ち着かない様だ。
コロナ禍の際、ねぶた祭りが休止となった時は、「夏」というのを全く感じなかった。
今年からようやく4年ぶりにコロナ禍前の体制に。

夏を感じに、僕は今年もねぶたを見に行く。
今年は、コロナ禍前に比べ、また一段と人が多いですね。

中々ねぶたを見れる位置を探すのに苦労しました。
今年も100万円の「プレミアム観覧席」が販売され、フカヒレ、フォアグラ、アワビなど豪華食材を使った料理を味わいながら、ねぶたを見れるらしい(笑)。
そんな金は僕にはなく、屋台のフランクフルトを頬張りながら、遠くからねぶたを見つめていた。
そして、祭りが終わると、熱気が宇宙へと消え、一気に辺りが静まりかえる。
少し寂しげな、センチメンタルムード。
実家に戻り僕は寝苦しさと格闘しながら、ようやく眠りにつくのである。

次の日の朝、ロードバイクで蓬田村までツーリングし、969kcal消費した僕は、津軽の友人との約束で、青森市浪岡地区まで行って来ました。
浪岡地区って、何故か青森市って感じがしない。
藤崎町や弘前市側のイメージが未だ強い。
実はラーメン激戦区で、びっくりするくらいラーメン屋さんが多い。
鹿内製麺さんの、麺を使ったラーメン屋さんも多く、浪岡のラーメンを特徴づけている。
最近では新しいお店もできて、新旧入り乱れ、本当バラエティー豊かになりましたね。

そんな浪岡の代表格的名店が、浪岡駅前にある「うの食堂」さん。
1937年創業と、ココ浪岡で80年以上続く、超老舗です。
店内は広めで、テーブル席の他にカウンターや小上りもあり、家族連れからお一人様まで入りやすい。
ちょうどお昼時に行ったら、大変お客さんで賑わっていた。
人気メニューは、エビプリプリの「エビ丼」や、ココは自家製麺で「ラーメン」、「焼きそば」なども人気ですね。

僕が個人的に大好きなのが、ココの「焼きそば」650円。
太麺か細麺どちらかを選ぶことができます。
今回太麺で。

具材は豚肉、キャベツ、もやし、ニンジン、玉ねぎ、紅しょうがと具材たっぷりで、上にはゆで卵がトッピングされている。
食べると美味い。
自家製の麺はもっちりとした、独特の味わい。

酸味のある、濃厚ソースが絡み、炒められた、キャベツの甘みも効いていて、たまらない美味しさ。
そして、焼きそばの個人的醍醐味。
それは、ソースと絡む豚バラ肉。
カリッと絶妙に焼かれ、たっぷりソースが染み込んだ、焼きそばの豚肉が、僕はたまらなく好きなのだ。
そんな美味しい焼きそば食べる僕。
そして、友人は、チャーシュー麺800円と、おにぎり100円。

少しラーメンももらいました。
チャーシュー、メンマ、ネギ、お麩とシンプルな具材は浪岡系ラーメンの典型例。
煮干しと鶏ガラのスッキリとしたスープが美味しい。
中細縮れ麺との相性も抜群ですね。
ブラックペッパーが合う、とっても美味しいラーメンでした。
青森市民から下北半島の住民となって、気がつけば13年。
下北半島に染まったかと言えば、そういう事もなく、未だ津軽弁が抜けないし、逆に離れてみて、青森市の面白さも感じる様になった。
中学校の頃は何もないと決めつけ、函館に行ったこともあったけれど、今はこんなに面白い所だったのかと、再認識している所。
離れて気づく地元愛。
青森ねぶたを毎年見ないと気が済まないし、浪岡ラーメンや、青森市の隠れソウルフード、焼きそばも食べないと気が済まない。
根っからの津軽人の僕。
今後も津軽が永遠に抜けることは無いだろうな、僕は実家に帰る度に、津軽を浴びに行くのである。
クリックして投票いただければ、ブログを続ける励みになります。素敵なブログにも出会えますよ。
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします。
↓

もう一つお願いします。
↓

青森県 ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 青森県むつ市 大畑地区の人気の老舗で、イカす「いかすみやきそば」を食べる。【美奈美食堂】
- 青森県青森市 元青森市民として青森ねぶた祭を見ないと気が済まない。そして浪岡ラーメンと焼きそばも食べないとなお気が済まない。【うの食堂】
- 青森県平川市~黒石市 今見頃の猿賀公園の蓮の花。その美しさに見惚れながら、黒石で新感覚のつけ焼きそばを食べる。【猿賀公園】【ドライブイン西十和田】
- 青森県青森市 人気の製麺所で、350円ランチ。【原田製麺】
- 青森県平川市 岩木山を望む絶景スポットに心洗われ、伝説の焼きそば食べた平川日和。【志賀坊森林公園】【御食事処もてなし】
スポンサーサイト