青森県むつ市 下北半島でネパールグルメを味わう。ココのスペシャルセットがものすごかった。【DIYO】
夏真っ盛りのこの時期、聴きたくなるのが日本のバンド、スピッツ。
僕がこの世の最上位に好きなバンド。
自分の人生をふと回想する時、脳内のバックグラウンドミュージックとして彼らの曲が良く流れてくる。
夏、大学時代に、宵宮を浴衣姿の女性とデートした事を思い出す際、脳内で流れて来たのが、1995年の彼らの名曲「涙がキラリ☆」。
この曲の歌詞にある「浴衣の袖のあたりから漂う夏の景色」というフレーズが、この時期何故かとても聴きたくなるんです。
(Official videoより)
うんざりする程に暑い夏。
仕事の昼休み、どこかランチに行こうと車に乗ると、アツアツのハンドルに触れ、火傷しそうになる(笑)。
車の気温計は34℃
本州最北の県でもこの暑さからは逃れられない様だ。
車のエアコンも年季が入り、効きも悪く、しばらく車内がサウナ状態。
汗がブワッと吹き出す。
そういえば、あともう間も無く、下北半島むつ市にも祭りが始まる。
8月5日(土)~6日(日)に開催される「大湊ネブタ」。


今年度で、138周年を迎える、歴史あるねぶた祭りです。

江戸時代むつ市大畑でも、ねぶたを運行していた記録が残されており、決してねぶたは津軽だけのものではありません(笑)。
青森ねぶたの様な、企業ねぶたとは違っていて、主に地域住民の手によって制作、運行されるねぶた。
したがって、どこかアットホームな感じが、味があって良いんですよねー。
是非、観に来てください。

さて、車内のエアコンが効き始め、汗もひいたところで、むつ市小川町にあるネパールカレーレストラン「DIYO」さんへ行って来ました。
なんと、この下北半島でも本格的ネパール料理が味わえるのである。
むつ市民の人には意外と知られていないが、実はチェーン店で、秋田県大仙市や北海道釧路市でも「DIYO」を見たことがある(笑)。
ココのカレーがとても美味しくて、たまに食べたくなるんです。
店内は、薄暗く怪しい雰囲気。
しかしながら、店内はお客さんで賑わっており、人気が窺い知れます。

ランチメニューはこんな感じ。
ランチタイムはなんとプレーンナン食べ放題。
しかしながらそもそもナン自体がデカいので、おかわりしたことはないですね(笑)。
今回食べたのはDIYOスペシャルセット1580円。
少し奮発しちゃいました。
サラダ、タンドリーチキン、サフランライス、ナン、チキンカレー、シーフードカレー、ソフトドリンクorラッシーが付く、ゴージャスなセットになっています。
辛さも10段階選べて、今回僕は5辛で。


そしてやって来たスペシャルセット。
後になって気づいたのですが、ご飯とナン両方つくんですね(笑)。

そして、アツアツパリパリモチモチ、のナンを手でちぎり、シーフードカレーにつけて食べるとめちゃくちゃ美味い。

シーフードカレーはアサリやホタテが入っていて、スパイスの辛さの他に、魚介の旨みの奥行きもしっかり感じることができます。
そして、ナンの表面はカリッとして、中はもっちりとしたたまらない食感。
そこにカレーが絡み合い最高に美味い。

そして、チキンカレーもしっかり辛く、カシューナッツなのかナッツ系の旨味も加わり、食べていくごとにハマっていく美味しさ。
スパイシーなカレーで心地よくヒリヒリしたら、冷えたラッシーを流し込む幸せ。
ココのラッシーの程よい酸味が好きなんです。
そして、サラダはドレッシングがとっても美味しいんですよねー
インド料理店でも出てくる、茶色いドレッシング。

甘めの感じが、クセになります。
そして、タンドリーチキンが想定外にデカい(笑)。

タンドールでしっかり焼かれたチキンは、こんがりと焼かれ香ばしく、噛むと表面のパリッとした食感と共に、鶏肉のジューシーさとスパイスの風味が口の中に充満する。
口の中だけ海外旅行に行って来たかのよう。
とっても美味しいタンドリーチキン。
ライスはターメリッライスだと勘違いしていたけれど、ターメリックの香りはせずに、しっかりサフランライスでした。

しっかり辛いスパイシーなカレーに、汗と涙がキラリ☆
とっても満足感のある美味しいランチでした。

その他夜のメニューも充実していて、スパイシーな晩酌セットなるものも見つけてしまった(笑)。
珍しいネパールビールも出していて、夜も是非行ってみたいですね。
また来ます。
ランチをガッツリ食べてしまった柴T。
しかも、スパイシー過ぎて、汗ビチャビチャの柴T。
この状態でまた暑い外に出なきゃいけないのかという絶望感。
しかしながら、散々汗をかいた後に外に出ると、暑かった風が涼しく感じる。
茹だる様な蒸し暑い風が、今は心地よい。
じきに来る祭りの季節、南風やって来い。
ねぶたの季節が始まる。
僕はまた、おしまこ流し踊りを踊る浴衣姿の女性に、ドキドキしてしまうのかもしれない(笑)。
クリックして投票いただければ、ブログを続ける励みになります。素敵なブログにも出会えますよ。
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします。
↓

もう一つお願いします。
↓

青森県 ブログランキングへ

僕がこの世の最上位に好きなバンド。
自分の人生をふと回想する時、脳内のバックグラウンドミュージックとして彼らの曲が良く流れてくる。
夏、大学時代に、宵宮を浴衣姿の女性とデートした事を思い出す際、脳内で流れて来たのが、1995年の彼らの名曲「涙がキラリ☆」。
この曲の歌詞にある「浴衣の袖のあたりから漂う夏の景色」というフレーズが、この時期何故かとても聴きたくなるんです。
(Official videoより)
うんざりする程に暑い夏。
仕事の昼休み、どこかランチに行こうと車に乗ると、アツアツのハンドルに触れ、火傷しそうになる(笑)。
車の気温計は34℃
本州最北の県でもこの暑さからは逃れられない様だ。
車のエアコンも年季が入り、効きも悪く、しばらく車内がサウナ状態。
汗がブワッと吹き出す。
そういえば、あともう間も無く、下北半島むつ市にも祭りが始まる。
8月5日(土)~6日(日)に開催される「大湊ネブタ」。


今年度で、138周年を迎える、歴史あるねぶた祭りです。

江戸時代むつ市大畑でも、ねぶたを運行していた記録が残されており、決してねぶたは津軽だけのものではありません(笑)。
青森ねぶたの様な、企業ねぶたとは違っていて、主に地域住民の手によって制作、運行されるねぶた。
したがって、どこかアットホームな感じが、味があって良いんですよねー。
是非、観に来てください。

さて、車内のエアコンが効き始め、汗もひいたところで、むつ市小川町にあるネパールカレーレストラン「DIYO」さんへ行って来ました。
なんと、この下北半島でも本格的ネパール料理が味わえるのである。
むつ市民の人には意外と知られていないが、実はチェーン店で、秋田県大仙市や北海道釧路市でも「DIYO」を見たことがある(笑)。
ココのカレーがとても美味しくて、たまに食べたくなるんです。
店内は、薄暗く怪しい雰囲気。
しかしながら、店内はお客さんで賑わっており、人気が窺い知れます。

ランチメニューはこんな感じ。
ランチタイムはなんとプレーンナン食べ放題。
しかしながらそもそもナン自体がデカいので、おかわりしたことはないですね(笑)。
今回食べたのはDIYOスペシャルセット1580円。
少し奮発しちゃいました。
サラダ、タンドリーチキン、サフランライス、ナン、チキンカレー、シーフードカレー、ソフトドリンクorラッシーが付く、ゴージャスなセットになっています。
辛さも10段階選べて、今回僕は5辛で。


そしてやって来たスペシャルセット。
後になって気づいたのですが、ご飯とナン両方つくんですね(笑)。

そして、アツアツパリパリモチモチ、のナンを手でちぎり、シーフードカレーにつけて食べるとめちゃくちゃ美味い。

シーフードカレーはアサリやホタテが入っていて、スパイスの辛さの他に、魚介の旨みの奥行きもしっかり感じることができます。
そして、ナンの表面はカリッとして、中はもっちりとしたたまらない食感。
そこにカレーが絡み合い最高に美味い。

そして、チキンカレーもしっかり辛く、カシューナッツなのかナッツ系の旨味も加わり、食べていくごとにハマっていく美味しさ。
スパイシーなカレーで心地よくヒリヒリしたら、冷えたラッシーを流し込む幸せ。
ココのラッシーの程よい酸味が好きなんです。
そして、サラダはドレッシングがとっても美味しいんですよねー
インド料理店でも出てくる、茶色いドレッシング。

甘めの感じが、クセになります。
そして、タンドリーチキンが想定外にデカい(笑)。

タンドールでしっかり焼かれたチキンは、こんがりと焼かれ香ばしく、噛むと表面のパリッとした食感と共に、鶏肉のジューシーさとスパイスの風味が口の中に充満する。
口の中だけ海外旅行に行って来たかのよう。
とっても美味しいタンドリーチキン。
ライスはターメリッライスだと勘違いしていたけれど、ターメリックの香りはせずに、しっかりサフランライスでした。

しっかり辛いスパイシーなカレーに、汗と涙がキラリ☆
とっても満足感のある美味しいランチでした。

その他夜のメニューも充実していて、スパイシーな晩酌セットなるものも見つけてしまった(笑)。
珍しいネパールビールも出していて、夜も是非行ってみたいですね。
また来ます。
ランチをガッツリ食べてしまった柴T。
しかも、スパイシー過ぎて、汗ビチャビチャの柴T。
この状態でまた暑い外に出なきゃいけないのかという絶望感。
しかしながら、散々汗をかいた後に外に出ると、暑かった風が涼しく感じる。
茹だる様な蒸し暑い風が、今は心地よい。
じきに来る祭りの季節、南風やって来い。
ねぶたの季節が始まる。
僕はまた、おしまこ流し踊りを踊る浴衣姿の女性に、ドキドキしてしまうのかもしれない(笑)。
クリックして投票いただければ、ブログを続ける励みになります。素敵なブログにも出会えますよ。
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします。
↓

もう一つお願いします。
↓

青森県 ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 青森県大間町 本州最北の地にある、温泉食堂のカツカレーがマジで美味しかったんです。【おおま温泉海峡保養センター】
- 青森県風間浦村 下北半島の人気温泉地であえて食べるカツカレー。【下風呂おんせん食堂】
- 青森県むつ市 下北半島でネパールグルメを味わう。ココのスペシャルセットがものすごかった。【DIYO】
- 北海道函館市 函館にもある「津軽」。おふくろの味がリーズナブルで味わえる、老舗食堂のカツカレー。【津軽屋食堂】
- 青森県むつ市 下北半島で過ごすスパイシーな日々。久々の来店で食べた、チーズオムキーマが最高でした。【田名部洋菓子店】
スポンサーサイト