青森県むつ市 下北半島で過ごすスパイシーな日々。久々の来店で食べた、チーズオムキーマが最高でした。【田名部洋菓子店】
インドが大好きな柴T。
僕がビートルズの中でも、ジョージ・ハリスンが好きなのは、ビートルズの音楽に、インド音楽を持ち込んだから。
ノラ・ジョーンズのお父さん、ラヴィ・シャンカールにシタールを習い、ビートルズの名曲達に、見事なスパイスを加えている。
シタールが出てくるビートルズの楽曲の中で、僕が好きな曲が「Norwegian Wood (This Bird Has Flown)」。
邦題はノルウェーの森(本当は直訳するとノルウェー産の木材)。
村上春樹氏の小説のタイトルでも有名ですね。
1965年のアルバム「Rubber Soul」の収録曲で、ノルウェーなのに、インドのシタールが大変印象的な、ミステリアスな名曲です。
(Official audioより)
さて、7月8日(土)は、むつ市脇野沢地区にて「わきのさわ朝市」が朝9時~10時まで開催される。

1時間やってますと言いつつも、6月に開催された時には人気のあまり30分で完売してしまったらしい(笑)。
鮮魚や野菜、地元のかあさんが作ったお惣菜が人気のイベント。
是非、お早めに、脇野沢まで遊びに来てください。
さて、料理が大好きな柴T。
たまに料理教室の先生もやっている。
7月は久々に秋田県で料理教室をやる予定。
しかしながら、仕事帰りは時に料理を作るのが面倒くさくなる。
料理作るのもそうだし、後片付けも面倒くさい。
でも、スパイスを使った料理は別。
スパイスの香りを嗅いだ瞬間にグーっとお腹が空く。
このお腹の鳴りを収めるためには、僕は料理を作らなくてはいけない。
俄然料理を作る気力が湧く。

クミン、ファンネル、コリアンダー、カルダモンにクローブ。

パスタを作った方が手早く済むけれど、コレらのスパイスを使って、スパイスカレーをじっくり作るのが楽しい。
いつまででも待っていられる。
気がつけば夜の9時くらいになっていることもあった(笑)。
今回、東京新宿のスパイスカレーの人気店「SPICY CURRY 魯珈」のチキンカレーのレシピに挑戦してみました。

盛り付けはともかく(笑)、味はまあまあ再現できたかも。
めんどくさがりな僕が、こんなマメに料理を作るのは、やはりスパイスが大好きなのだ。
さて、そんなスパイスマニアの柴T。
青森県で本格的なスパイスカレーを出すお店って、ある様でそんなに無い。
しかしながら灯台下暗し。
むつ市田名部に、僕のスパイス欲を満たす、美味しい創作スパイスカレーの人気店があるのです。

その名も「田名部洋菓子店」。
スパイスカレーの美味しい、洋菓子店なのです(笑)。
すごく久々の訪問。
店内は多くのお客さんで賑わっていました。


カレー等の創作インド料理から、スイーツ、クラフトビールまであって、個人的にパフェが気になる。

大畑地区の人気コーヒー店「艮珈琲店」のコーヒーも飲むことができる様。

クラフトビールも気になったけれど、訪問したのは仕事の昼休み(笑)、泣く泣く諦める。

今回僕が頼んだのはチーズオムキーマ1400円。
サラダ付きで、最初におしゃれな盛り付けのサラダがやって来る。

ドレッシングが美味しいですね。
そして、やって来たチーズオムキーマは超美味しそう。

スパイス香るカレーの上に、オムライスが乗っかっている。

そしてカレーは相変わらず美味しいですね。
南インド風のキーマカレーで、かなりスパイシーながらも、そんなに辛くは無い。
一口一口スパイスが弾け、まるで口の中だけ異国へ連れて行ってもらったかの様。
そして、オムライスも美味しいですね。

卵を割ると、トロッとチーズが染み出る。
フワッとした卵の食感と、チーズのコクがたまらない。

そして、カレーとオムライスを絡めると、スパイスと卵とチーズがお互い喧嘩せずに、良いバランスで絡み合う。
相変わらずとってもカレーの美味しい、洋菓子店でした(笑)。
次回は週末に、クラフトビールを飲みながら、スパイスカレーと、シメの洋菓子を味わいたいですね。
美味しいスパイスカレーに刺激を受けた柴T。
また僕は、家に帰ってスパイスカレーが作りたくなる。
一度インドに行って本場のカレーも食べてみたい。
好奇心のスパイスが、僕をまた刺激するのである。
クリックして投票いただければ、ブログを続ける励みになります。素敵なブログにも出会えますよ。
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします。
↓

もう一つお願いします。
↓

青森県 ブログランキングへ

僕がビートルズの中でも、ジョージ・ハリスンが好きなのは、ビートルズの音楽に、インド音楽を持ち込んだから。
ノラ・ジョーンズのお父さん、ラヴィ・シャンカールにシタールを習い、ビートルズの名曲達に、見事なスパイスを加えている。
シタールが出てくるビートルズの楽曲の中で、僕が好きな曲が「Norwegian Wood (This Bird Has Flown)」。
邦題はノルウェーの森(本当は直訳するとノルウェー産の木材)。
村上春樹氏の小説のタイトルでも有名ですね。
1965年のアルバム「Rubber Soul」の収録曲で、ノルウェーなのに、インドのシタールが大変印象的な、ミステリアスな名曲です。
(Official audioより)
さて、7月8日(土)は、むつ市脇野沢地区にて「わきのさわ朝市」が朝9時~10時まで開催される。

1時間やってますと言いつつも、6月に開催された時には人気のあまり30分で完売してしまったらしい(笑)。
鮮魚や野菜、地元のかあさんが作ったお惣菜が人気のイベント。
是非、お早めに、脇野沢まで遊びに来てください。
さて、料理が大好きな柴T。
たまに料理教室の先生もやっている。
7月は久々に秋田県で料理教室をやる予定。
しかしながら、仕事帰りは時に料理を作るのが面倒くさくなる。
料理作るのもそうだし、後片付けも面倒くさい。
でも、スパイスを使った料理は別。
スパイスの香りを嗅いだ瞬間にグーっとお腹が空く。
このお腹の鳴りを収めるためには、僕は料理を作らなくてはいけない。
俄然料理を作る気力が湧く。

クミン、ファンネル、コリアンダー、カルダモンにクローブ。

パスタを作った方が手早く済むけれど、コレらのスパイスを使って、スパイスカレーをじっくり作るのが楽しい。
いつまででも待っていられる。
気がつけば夜の9時くらいになっていることもあった(笑)。
今回、東京新宿のスパイスカレーの人気店「SPICY CURRY 魯珈」のチキンカレーのレシピに挑戦してみました。

盛り付けはともかく(笑)、味はまあまあ再現できたかも。
めんどくさがりな僕が、こんなマメに料理を作るのは、やはりスパイスが大好きなのだ。
さて、そんなスパイスマニアの柴T。
青森県で本格的なスパイスカレーを出すお店って、ある様でそんなに無い。
しかしながら灯台下暗し。
むつ市田名部に、僕のスパイス欲を満たす、美味しい創作スパイスカレーの人気店があるのです。

その名も「田名部洋菓子店」。
スパイスカレーの美味しい、洋菓子店なのです(笑)。
すごく久々の訪問。
店内は多くのお客さんで賑わっていました。


カレー等の創作インド料理から、スイーツ、クラフトビールまであって、個人的にパフェが気になる。

大畑地区の人気コーヒー店「艮珈琲店」のコーヒーも飲むことができる様。

クラフトビールも気になったけれど、訪問したのは仕事の昼休み(笑)、泣く泣く諦める。

今回僕が頼んだのはチーズオムキーマ1400円。
サラダ付きで、最初におしゃれな盛り付けのサラダがやって来る。

ドレッシングが美味しいですね。
そして、やって来たチーズオムキーマは超美味しそう。

スパイス香るカレーの上に、オムライスが乗っかっている。

そしてカレーは相変わらず美味しいですね。
南インド風のキーマカレーで、かなりスパイシーながらも、そんなに辛くは無い。
一口一口スパイスが弾け、まるで口の中だけ異国へ連れて行ってもらったかの様。
そして、オムライスも美味しいですね。

卵を割ると、トロッとチーズが染み出る。
フワッとした卵の食感と、チーズのコクがたまらない。

そして、カレーとオムライスを絡めると、スパイスと卵とチーズがお互い喧嘩せずに、良いバランスで絡み合う。
相変わらずとってもカレーの美味しい、洋菓子店でした(笑)。
次回は週末に、クラフトビールを飲みながら、スパイスカレーと、シメの洋菓子を味わいたいですね。
美味しいスパイスカレーに刺激を受けた柴T。
また僕は、家に帰ってスパイスカレーが作りたくなる。
一度インドに行って本場のカレーも食べてみたい。
好奇心のスパイスが、僕をまた刺激するのである。
クリックして投票いただければ、ブログを続ける励みになります。素敵なブログにも出会えますよ。
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします。
↓

もう一つお願いします。
↓

青森県 ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 青森県むつ市 下北半島でネパールグルメを味わう。ココのスペシャルセットがものすごかった。【DIYO】
- 北海道函館市 函館にもある「津軽」。おふくろの味がリーズナブルで味わえる、老舗食堂のカツカレー。【津軽屋食堂】
- 青森県むつ市 下北半島で過ごすスパイシーな日々。久々の来店で食べた、チーズオムキーマが最高でした。【田名部洋菓子店】
- 青森県青森市 散歩途中お腹が減ったので、堤川沿いにある老舗大衆食堂でカツカレーと天中華そば。【原食堂】
- 青森県青森市 津軽百年越え食堂のカレーは、とっても辛くて、懐かしくて、美味しい。【小田九】
スポンサーサイト