青森県横浜町 夜のYOKOHAMAを堪能。居酒屋兼食事処で食べた、五目あんかけラーメンがマジ美味かった。【御食事処はまなす】
1954年にテナー・サクソフォーン奏者のソニー・ロリンズが作曲したジャズのスタンダード、Airegin(エアジン)。
どういう意味だろうと思っていたら、「Nigeria(ナイジェリア)」の綴りを逆さにしたもの。
黒人であった彼の起源と、アフリカに由来するジャズの起源に関心を寄せ、作られた名曲です。
ソニー・ロリンズ自身の演奏ももちろん素晴らしいのだけど、僕が好きなのは、伝説のジャズギタリスト、ウェス・モンゴメリーの演奏。
彼はピックを使わず、親指のみで弦を弾き、演奏をする。
1960年の名盤「The Incredible Jazz Guitar」に収録されていて、テーマのメロディも自分流に変えて、結構やりたい放題(笑)。
しかしながら、とっても聴きやすくて、夜にドライブしている時に聴くととてもいい感じです。
(Official audioより)
普段は存在感のない、まるで空気の様なエア人柴T。
小学校の頃、良く点呼の際、担任に出席番号を飛ばされた。
振り返ったら背後に僕がいて、叫び声をあげられた事が何回もある。
別に目立ちたいとかはサラサラ思わない。
ただ静かに暮らしていきたいのだ。
ただ、そんな僕にも、好奇心はある。
僕が住んでいる土地の、隅々を知りたいのだ。
自分の生まれたルーツ、青森県に興味を持ち、別に目立ちたいという訳ではなく、ブログがその好奇心を探究するいいツールになっている。
さて、結構前ですが、夜の「YOKOHAMA」を友人とドライブして来ました。
と言っても、むつ市のすぐ南の、青森県横浜町。
「アタイ、横浜出身なんだー」
と言うと、若干のオシャレ感を醸し出すことができる。
370万都市の横浜市程人口は多くはないけれど、中々に、味のある魅力を醸し出しています。

大湊線陸奥横浜駅は現在、改修工事が行われている。

8月には横浜町に譲渡される見込みで、その駅舎活用に向けた、リニューアル工事なのだとか。

そして、僕らが今回行って来たのが、駅の近くにある、居酒屋兼食事処「御食事処はまなす」さん。
同じくカルビ定食が有名な「はまなすドライブイン」もあって、「はまなす」違いに注意が必要(笑)。
店内に入ると、結構お客さんで賑わっていた。
メニューは居酒屋メニューのほか、麺類のラインナップも充実している。

まずはノンアルで。
そして、横浜町へ来たらホタテメニューを頼まずにはいられない。

ホタテフライ680円。
実はココのホタテフライが超美味しいのです。

結構一つ一つが大ぶりで、食べ応えがある。
そして食べると美味い。
サクッとした衣の中に、ジューシーなホタテ。
おそらく冷凍のものではなく、新鮮なもの。
ホタテはしっかりとした弾力があり、噛むごとに旨みが口内に広がって美味しいですね。

そして、僕の大好物が五目あんかけラーメン830円。
僕はココの五目あんかけラーメンを食べに来たと言っても過言ではない。
とてもお気に入りのこのラーメン。

ピリ辛スープに、超甘めの醤油餡が載っており、具材もたっぷりのラーメン。

スープを飲むと美味しいですね。
辛めのラー油の効いたスープは、キリッとしていて、シャープな味。
そこに超甘めの餡が絡むことにより、そのコントラストにハマる。
麺にスープと餡を絡めて食べると悶絶する旨さ。

麺は細麺で良くスープや餡と絡みます。
醤油餡も具沢山で、餡もしっかりとしており、ご飯を頼んで即席中華丼を作りたい衝動に駆られる。
マジでこのラーメンにハマっている。
お店は女性の方がワンオペで営業している様ですので、気長に待っていただければと思います。
美味しいホタテフライと五目あんかけラーメン。
青森県を知ろうとすればする程、こういうコアでいいお店が現れてはその奥行きに驚かされる。
横浜町には、美味しいカルビ定食のお店や、そば処、寿司職人が握るお寿司が人気のスーパー、そしてこのラーメンが美味しい居酒屋など、いろんな魅力が潜んでいる。
10年間ブログを続けても自分のルーツ、青森県の全貌は未だ見えてこない。
ヒマジン柴Tは今日もまた、好奇心のままに青森県を知るドライブへと出かけるのである。
クリックして投票いただければ、ブログを続ける励みになります。素敵なブログにも出会えますよ。
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします。
↓

もう一つお願いします。
↓

青森県 ブログランキングへ

どういう意味だろうと思っていたら、「Nigeria(ナイジェリア)」の綴りを逆さにしたもの。
黒人であった彼の起源と、アフリカに由来するジャズの起源に関心を寄せ、作られた名曲です。
ソニー・ロリンズ自身の演奏ももちろん素晴らしいのだけど、僕が好きなのは、伝説のジャズギタリスト、ウェス・モンゴメリーの演奏。
彼はピックを使わず、親指のみで弦を弾き、演奏をする。
1960年の名盤「The Incredible Jazz Guitar」に収録されていて、テーマのメロディも自分流に変えて、結構やりたい放題(笑)。
しかしながら、とっても聴きやすくて、夜にドライブしている時に聴くととてもいい感じです。
(Official audioより)
普段は存在感のない、まるで空気の様なエア人柴T。
小学校の頃、良く点呼の際、担任に出席番号を飛ばされた。
振り返ったら背後に僕がいて、叫び声をあげられた事が何回もある。
別に目立ちたいとかはサラサラ思わない。
ただ静かに暮らしていきたいのだ。
ただ、そんな僕にも、好奇心はある。
僕が住んでいる土地の、隅々を知りたいのだ。
自分の生まれたルーツ、青森県に興味を持ち、別に目立ちたいという訳ではなく、ブログがその好奇心を探究するいいツールになっている。
さて、結構前ですが、夜の「YOKOHAMA」を友人とドライブして来ました。
と言っても、むつ市のすぐ南の、青森県横浜町。
「アタイ、横浜出身なんだー」
と言うと、若干のオシャレ感を醸し出すことができる。
370万都市の横浜市程人口は多くはないけれど、中々に、味のある魅力を醸し出しています。

大湊線陸奥横浜駅は現在、改修工事が行われている。

8月には横浜町に譲渡される見込みで、その駅舎活用に向けた、リニューアル工事なのだとか。

そして、僕らが今回行って来たのが、駅の近くにある、居酒屋兼食事処「御食事処はまなす」さん。
同じくカルビ定食が有名な「はまなすドライブイン」もあって、「はまなす」違いに注意が必要(笑)。
店内に入ると、結構お客さんで賑わっていた。
メニューは居酒屋メニューのほか、麺類のラインナップも充実している。

まずはノンアルで。
そして、横浜町へ来たらホタテメニューを頼まずにはいられない。

ホタテフライ680円。
実はココのホタテフライが超美味しいのです。

結構一つ一つが大ぶりで、食べ応えがある。
そして食べると美味い。
サクッとした衣の中に、ジューシーなホタテ。
おそらく冷凍のものではなく、新鮮なもの。
ホタテはしっかりとした弾力があり、噛むごとに旨みが口内に広がって美味しいですね。

そして、僕の大好物が五目あんかけラーメン830円。
僕はココの五目あんかけラーメンを食べに来たと言っても過言ではない。
とてもお気に入りのこのラーメン。

ピリ辛スープに、超甘めの醤油餡が載っており、具材もたっぷりのラーメン。

スープを飲むと美味しいですね。
辛めのラー油の効いたスープは、キリッとしていて、シャープな味。
そこに超甘めの餡が絡むことにより、そのコントラストにハマる。
麺にスープと餡を絡めて食べると悶絶する旨さ。

麺は細麺で良くスープや餡と絡みます。
醤油餡も具沢山で、餡もしっかりとしており、ご飯を頼んで即席中華丼を作りたい衝動に駆られる。
マジでこのラーメンにハマっている。
お店は女性の方がワンオペで営業している様ですので、気長に待っていただければと思います。
美味しいホタテフライと五目あんかけラーメン。
青森県を知ろうとすればする程、こういうコアでいいお店が現れてはその奥行きに驚かされる。
横浜町には、美味しいカルビ定食のお店や、そば処、寿司職人が握るお寿司が人気のスーパー、そしてこのラーメンが美味しい居酒屋など、いろんな魅力が潜んでいる。
10年間ブログを続けても自分のルーツ、青森県の全貌は未だ見えてこない。
ヒマジン柴Tは今日もまた、好奇心のままに青森県を知るドライブへと出かけるのである。
クリックして投票いただければ、ブログを続ける励みになります。素敵なブログにも出会えますよ。
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします。
↓

もう一つお願いします。
↓

青森県 ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 青森県青森市 リーズナブルで美味しい串焼きと郷土料理。人気の駅チカ居酒屋へ行って来ました。【炭火串焼助六】
- 青森県野辺地町 楽しい夜の野辺地。深夜食堂のハンバーグ定食と唐揚げが最高なので、是非食べていただきたい。【お食事居酒屋飛鳥】
- 青森県横浜町 夜のYOKOHAMAを堪能。居酒屋兼食事処で食べた、五目あんかけラーメンがマジ美味かった。【御食事処はまなす】
- 青森県むつ市 ディープな大湊飲み。人気居酒屋の味噌貝焼きが最高でした。【美酒嘉肴 京華】
- 青森県青森市 路地裏にある、夜の定食屋さんで食べる、お得な晩酌セットのホッケがやたら美味かった。【居酒屋ひのき】
スポンサーサイト