fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県青森市 油川市民センターに隠れた美味しいレストランにて。素晴らしき重厚なビフテキ丼を食べて来ました。【とまとりあ】

ニューヨーク生まれのシンガーソングライター、ロビー・デュプリー。

レコードメーカーに送ったデモ・テープが認められ、1980年のデビュー曲「Steal Away」がいきなり全米最高6位の大ヒット。

AOR/ブルー・アイド・ソウルの人気シンガーとして一躍その名が知られるようになりました。

「Steal Away」は「逃げ出す」とか「ドロンする」という意味で邦題は「二人だけの夜」と若干意味深なタイトル(笑)。

ドゥービー・ブラザーズの「What A Fool Believes」みたいな感じで、学生時代は正直好きでは無かったのけれど、聴いていくうちに歌詞は夜の歌だけれど、朝にも合うなと、朝のBGMにも結構流しています。

(Official audioより)


逃げ道はいくつか探したほうがいい。

「自分にはコレしかない」なんて思ってしまったら、逃げ場がなくなってしまうからだ。

「夢」や「希望」をエンジンに、自分に無理を課して追い込んだところで、そこに辿り着けなかった瞬間、人は全て失ったと思い込む。

何者になれなくても人生は続いていくのだ。

仕事がダメでも、ブログがある。

ブログがダメでも料理がある。

料理がダメでも音楽がある。

音楽がダメでもロードバイクがある。

いくつも拠り所を持って心をリラックスさせた方が、案外夢への近道だったりするのだから、人生ってわからないですね。

image1_20230521073614167_20230529071620a04.jpeg

20230521073611f14_20230529071615b3b.jpeg

さて、僕の心の逃げ道の一つ、ロードバイク。

image5_202305210736167dd_2023052907162651d.jpeg

青森市から外ヶ浜町までの陸奥湾沿いの30kmをツーリングするのが毎週末の僕の楽しみ。

激しくカロリー消費しながら、美味しいものが食べられる僕なりのSDGs(笑)。

外ヶ浜町への中間地点、蓬田村で休憩。

image0 (46)

人気施設マルシェよもぎたでは、ジェラートを売っていてオススメのトマトジェラート400円で栄養補給。

image0_2023052907161872a.jpeg

image2_2023052907162036a.jpeg

蓬田村産のブランドトマト「北の雅」のジュレを乗せた、クリームチーズのジェラートは、ものすごくトマトでした(笑)。

帰りは青森市油川地区でランチ。

image13_2023052907162942a.jpeg

脂と皮で出来た、悲しきクリチャー柴T、油川市民センターへと向かう。

油川市民センターは、油川地区の情報発信コーナーがあったり、図書室があったり、トレーニングルームがあったりと、生涯学習活
動や地域コミュニティの拠点として機能する公共施設。

image11_20230529071626678.jpeg

館内には「かかしロード280」で使われた巨大カカシが立っている。

かつて、人気のイベント「油川ジャズフェスティバル」が開催され、年に一回ココに来てました。

image18_20220813200233bcd_202305290727533f4.jpeg

そんな「油川ジャズフェスティバル」をモチーフにした、風祭千先生の青春小説「チューニング!」絶賛発売中。

2022年より「あぶらかわ音楽祭」に名前を変え、今年は、9月10日(日)に野木和公園で開催されるらしい。

楽しみですね。

image19_2023052907163605b.jpeg

前置きが長くなってしまいましたが(笑)、そんな油川地区の人々の心の拠り所と言うべき公共施設には、人気のレストランが併設されていて、その名も「とまとりあ」。

蓬田村でトマトジェラート食べたので、トマト繋がりでココでランチしようと思っていたのです(笑)。

営業時間は11時から14時まで。

定休日は日曜日とハードルが高い。

しかしながらココのシェフは、なんと帝国ホテル出身。

13年の勤務の末、地元青森市へ。

当初は筒井にお店を構えていましたが、平成23年に現在の油川市民センターに移転。

image4_202305290716226e3.jpeg

帝国ホテル仕込みのハンバーグが大人気で、13時頃には材料切れで閉店していることもザラにある。

因みに毎週水曜日のみ提供される麺類も人気。

image5_20230529071624531.jpeg

予約席も多く、確実に行きたい方は事前に予約された方がいいかも知れませんね。

この日も店内はほぼ満席。

そして、ハンバーグを楽しみにしていたけれど、ハンバーグは既に品切れ。

絶望していたら、ふとあるメニューが気になった。

ということで、今回はビフテキ丼1200円を注文。

image18_20230529071634443.jpeg

そしたらものすごいヤツがやって来た。

image24_202305290716132c1.jpeg

ご飯が見えないくらい敷き詰められた、モリモリのステーキ。

ステーキはなんと1段だけじゃなく、2段重ねになっている。

そのうえ、サラダ、味噌汁、ドリンクが付いてこの値段はまさに目の前にある奇跡。

image14_20230529071631490.jpeg

ドリンクはアイスコーヒーにしました。

ステーキはミィディアムレアに焼かれていて、ほのかに残った赤身が食欲をそそる。

image17_202305290716349f4.jpeg

赤ワインソースをかけながら、ステーキを食べるとメチャクチャ美味い。

肉はとっても柔らかく、噛むごとに肉汁が溢れ出す。

ソースは酸味とコク、深みを感じる美味しいソース。

コレがご飯にまで浸透し、ご飯の最後の一粒すら美味しくなる。

ビフテキ丼には野菜もたっぷり添えてあって、ミョウガとステーキの斬新な組み合わせ、意外と合いますね。

image15_202305290716320fc.jpeg

何度食べても減らないステーキに、その幸せが幾度も繰り返される。

お味噌汁も何気に美味しくて、サラダもドレッシングが美味しい。

最後はアイスコーヒーでまったりと。

店内はゴジラのフィギュアがあったり、世界のYAZAWAのポスターが貼ってあったりと、店主の遊び心が溢れる楽しい店内。

とっても充実した1日でした。

その次の日は雨が降り、ロードバイクに乗れなくて、ツーリングできなかったけれど、ずっと読み損ねていた本を読む時間に充てる。

お目当てのハンバーグが食べられなくても、最高の爆盛りビフテキ丼を食べて大満足。

人生思い通りに行かなくても、色んなことに興味を持っておくと、どう転んでも楽しく生きていられる。

どうしても辛い時は逃げたらいい。

まだまだ、人生には色んな選択肢が残されているのだ。

クリックして投票いただければ、ブログを続ける励みになります。素敵なブログにも出会えますよ。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします。


もう一つお願いします。  


青森県 ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment