青森県青森市 市内を散歩した翌日、路地に隠れた美味しい朝ラーで、中華そばにワンタン。【中華そばすわ】
僕が大好きな日本のアーティスト、Nulbarich
本田翼さんが出てる、ブランド「GLOBAL WORK」のCMで彼らの曲が流れていて、本田翼さんが美しく可愛いらしいと共に、好きなアーティストの曲が流れる多幸感。
その時流れていた曲が、4月19日配信の「A Roller Skating Tour」。
軽快なビートに、どこか浮遊感のあるアレンジが彼ららしいですね。
英語と日本語が入り混じる歌詞が、聴いていて心地よいのです。
(Official videoより)
春、季節の始まりとともに、何か頑張らなきゃなって気持ちになる。
何か新しいことを始めたい。
ココで頑張らないと、あっという間に年末になっちまう。
そんな焦燥感もありながら。
桜の儚さが焦燥感に拍車をかける。
気がつけば春も終わり、夏へと移り変わろうとしていた。
最近、ちょっと英語を勉強したいななんて思っている。
他言語を学ぶって、相当労力がいる事だと思う。
学生時代一度留学をしたいと思ったけれど、うちの親にそんなお金もなく。
留学すれば他言語が身に付くかといったら、そういう事でもないらしく、1年間留学した知り合いが、ルー大柴になって帰ってきたのを憶えている。
言語が入り混じり、英語も日本語もポンコツになった彼女は、やたら「ハム」の発音だけ良くなって帰って来た。
結局は本人の努力次第。
日常だけで、疲れている僕は、そこから時間と労力を絞り出す事ができるだろうか。
さて、最近週末は青森市で過ごす事が多い柴T。
目が悪くなった、親父の世話もそうだけれど、津軽方面には友人も多い。
そんな充実した週末。
夕暮れ時の青森市を散歩する。
青森駅では新しい駅ビルの工事が行われていた。
2024年度の完成を目指しており、1~3FはJR東日本青森商業開発が手掛ける商業施設、4Fに青森市、青森県の行政施設、4~10Fはホテルになるらしい。
工事の仮囲いが新しくなっていて、各プレゼンターが青森の魅力をPR

お、王林さん、どうしたの(笑)?

λ(ラムダ)プロジェクトのシンボルキャラクター「マギュロウ」が下北半島をPR。

柴Tオジサンは平沼日菜子ちゃんのファンなのです(笑)。

A-BEACHではサザエさんの「アレ」が再現できる、オブジェが登場。

青森港北防波堤灯台へ行くと、函館へと向かう津軽海峡フェリーが横切っていく。


青森も変わったな。

なんかいい感じの青森市。
その充実感と共に実家へ帰り、料理を作って酒を飲み気がつけば眠っていた。
早く眠ってしまったためか、朝早く起きてしまう。
今度はロードバイクで早朝サイクリング。
蓬田村を往復して、ようやくお腹が減る。
久々に朝ラーする事にした。

今回行って来たのが、三内にある朝ラーの人気店「中華そばすわ」さん。
県道247号線沿いダイハツ裏手の、小さい路地にあるという、少々マニアックな場所にあります(笑)。

お店はプレハブで駐車場が何台かあります。
朝8時から営業しており、開店と共にお客さんでいつもいっぱいになる。
青森市の朝ラー文化恐るべし。
僕が大好きなタイプのラーメンで、朝ロードバイク で激しい運動をした時のみ許されるご褒美である。

中華そば一本のお店で、麺は「手打ち」か「ちぢれ」を選べ、トッピングも各種あります。
今回僕が頼んだのは、中華そば中700円。
麺はちぢれを選択。
ワンタン100円をトッピングしました。

やって来たラーメンは魚介系と動物系が入り混じる、美味しそうな匂いを放つ。
朝、あまりお腹が減らない僕も、お腹が珍しく鳴ってしまった。
スープを飲むとやっぱ美味い。

シンプルなスープで、煮干し主体で、少し豚骨も感じます。
飲むと口に広がる煮干しの旨み。
脇役でそっと動物系も補完している。
とってもクリアなのに、余韻が残る心地よさ。
すげえ美味いですね。
ありそうなのに、中々青森市にはないタイプの中華そば。
あっさりなのに旨みが本当しっかりしてるんですよね。
なんか、山形のラーメン食べている感じ。

縮れ麺はそんな美味しいスープとよく絡み、とっても美味しい。
量も多すぎずちょうど良い。
メンマは歯応えがあり、チャーシューは肩ロースで柔らかく美味しい。
ネギもいいアクセントになっています。
ワンタンもプルプルした食感で良いですね。
とっても美味しい朝ラーでした。
少しずつ変わっていく青森市と、何か新しいことを始めたい自分。
このブログを書いていると、あらゆる事に敏感になる。
今年度の僕は昨年度の僕じゃない。
頑張ろう。
密かに自分の中に革命を秘めておくのだ。
クリックして投票いただければ、ブログを続ける励みになります。素敵なブログにも出会えますよ。
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします。
↓

もう一つお願いします。
↓

青森県 ブログランキングへ

本田翼さんが出てる、ブランド「GLOBAL WORK」のCMで彼らの曲が流れていて、本田翼さんが美しく可愛いらしいと共に、好きなアーティストの曲が流れる多幸感。
その時流れていた曲が、4月19日配信の「A Roller Skating Tour」。
軽快なビートに、どこか浮遊感のあるアレンジが彼ららしいですね。
英語と日本語が入り混じる歌詞が、聴いていて心地よいのです。
(Official videoより)
春、季節の始まりとともに、何か頑張らなきゃなって気持ちになる。
何か新しいことを始めたい。
ココで頑張らないと、あっという間に年末になっちまう。
そんな焦燥感もありながら。
桜の儚さが焦燥感に拍車をかける。
気がつけば春も終わり、夏へと移り変わろうとしていた。
最近、ちょっと英語を勉強したいななんて思っている。
他言語を学ぶって、相当労力がいる事だと思う。
学生時代一度留学をしたいと思ったけれど、うちの親にそんなお金もなく。
留学すれば他言語が身に付くかといったら、そういう事でもないらしく、1年間留学した知り合いが、ルー大柴になって帰ってきたのを憶えている。
言語が入り混じり、英語も日本語もポンコツになった彼女は、やたら「ハム」の発音だけ良くなって帰って来た。
結局は本人の努力次第。
日常だけで、疲れている僕は、そこから時間と労力を絞り出す事ができるだろうか。
さて、最近週末は青森市で過ごす事が多い柴T。
目が悪くなった、親父の世話もそうだけれど、津軽方面には友人も多い。
そんな充実した週末。
夕暮れ時の青森市を散歩する。
青森駅では新しい駅ビルの工事が行われていた。
2024年度の完成を目指しており、1~3FはJR東日本青森商業開発が手掛ける商業施設、4Fに青森市、青森県の行政施設、4~10Fはホテルになるらしい。
工事の仮囲いが新しくなっていて、各プレゼンターが青森の魅力をPR

お、王林さん、どうしたの(笑)?

λ(ラムダ)プロジェクトのシンボルキャラクター「マギュロウ」が下北半島をPR。

柴Tオジサンは平沼日菜子ちゃんのファンなのです(笑)。

A-BEACHではサザエさんの「アレ」が再現できる、オブジェが登場。

青森港北防波堤灯台へ行くと、函館へと向かう津軽海峡フェリーが横切っていく。


青森も変わったな。

なんかいい感じの青森市。
その充実感と共に実家へ帰り、料理を作って酒を飲み気がつけば眠っていた。
早く眠ってしまったためか、朝早く起きてしまう。
今度はロードバイクで早朝サイクリング。
蓬田村を往復して、ようやくお腹が減る。
久々に朝ラーする事にした。

今回行って来たのが、三内にある朝ラーの人気店「中華そばすわ」さん。
県道247号線沿いダイハツ裏手の、小さい路地にあるという、少々マニアックな場所にあります(笑)。

お店はプレハブで駐車場が何台かあります。
朝8時から営業しており、開店と共にお客さんでいつもいっぱいになる。
青森市の朝ラー文化恐るべし。
僕が大好きなタイプのラーメンで、朝ロードバイク で激しい運動をした時のみ許されるご褒美である。

中華そば一本のお店で、麺は「手打ち」か「ちぢれ」を選べ、トッピングも各種あります。
今回僕が頼んだのは、中華そば中700円。
麺はちぢれを選択。
ワンタン100円をトッピングしました。

やって来たラーメンは魚介系と動物系が入り混じる、美味しそうな匂いを放つ。
朝、あまりお腹が減らない僕も、お腹が珍しく鳴ってしまった。
スープを飲むとやっぱ美味い。

シンプルなスープで、煮干し主体で、少し豚骨も感じます。
飲むと口に広がる煮干しの旨み。
脇役でそっと動物系も補完している。
とってもクリアなのに、余韻が残る心地よさ。
すげえ美味いですね。
ありそうなのに、中々青森市にはないタイプの中華そば。
あっさりなのに旨みが本当しっかりしてるんですよね。
なんか、山形のラーメン食べている感じ。

縮れ麺はそんな美味しいスープとよく絡み、とっても美味しい。
量も多すぎずちょうど良い。
メンマは歯応えがあり、チャーシューは肩ロースで柔らかく美味しい。
ネギもいいアクセントになっています。
ワンタンもプルプルした食感で良いですね。
とっても美味しい朝ラーでした。
少しずつ変わっていく青森市と、何か新しいことを始めたい自分。
このブログを書いていると、あらゆる事に敏感になる。
今年度の僕は昨年度の僕じゃない。
頑張ろう。
密かに自分の中に革命を秘めておくのだ。
クリックして投票いただければ、ブログを続ける励みになります。素敵なブログにも出会えますよ。
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします。
↓

もう一つお願いします。
↓

青森県 ブログランキングへ

- 関連記事
スポンサーサイト