青森県青森市 散歩途中お腹が減ったので、堤川沿いにある老舗大衆食堂でカツカレーと天中華そば。【原食堂】
日本の3人組インストゥルメンタルバンド「fox capture plan」。
2011年に結成し、「現代版ジャズロック」をコンセプトとして活動し、多くのフェスに名を連ねるほか、ドラマやCM、ゲームにも楽曲提供をし、多方面で活躍する彼ら。
ドラマ「カルテット」や「コンフィデンスマンJP」の劇伴なんかが有名ですね。
彼らを知ったのは2014年のアルバム「WALL」に収録されている「疾走する閃光」から。
聴いていて大変心地の良い曲。
(Official videoより)
そして最近のお気に入りが、2013年のアルバム「BRIDGE」に収録されている「RISING」。
コーヒーを飲みながら朝に聴くと、大変心地よいナンバーです。
(Official videoより)
何かを得るためには、何かを犠牲にしなければならない。
僕にとって効率的なダイエット方法、それはロードバイク。
しかしながら、そんなロードバイクにも代償が伴う。
それは、ケツを痛めること。
ロードバイカーならばよく直面する悩みである。
多分サドルのセッティングが悪いんだと思って、試行錯誤するのだけど、未だ解決には至っていない。
できれば毎日乗りたいくらいだけれど、先日ロードバイクに乗ろうとしたらピキッと、ケツに「疾走する閃光」が走ったジ・柴T。
柴T「ねえSiri、シリを痛めない、ロードバイクの乗り方ってある?」
Siri「スイマセン、ヨクワカリマセン。」
よって、その日はロードバイクを断念し、散歩することにした。


NHK青森放送局前を歩き、同じくケツを負傷したシャモリに妙なシンパシーを感じる。


合浦公園まで歩いて、15000歩達成したらもうお昼時。
ハラが減ったので、堤川沿い、松原にある隠れ家的人気食堂「原食堂」さんへ行ってきました。


この原(はら)食堂さんは、創業60年以上の超老舗。
現在の場所移ってからもう半世紀くらい経つのだとか。
ココに食堂があるって、中々気づきにくいところにあるけれど、多くの常連さんが訪れ、お昼時にはいつも満席になる人気の食堂なのです。
昔ながらの味を引き継いでいるとの事で、昔と変わらぬ調理法で、今もなお、お客さんの舌とおなかを満足させ続けている。


このお店はカツ丼¥770が大変人気。
いつもお客さんの4割近くがカツ丼を頼んでいる様にも感じる。
しかしながら僕のお気に入りはカツカレー¥750

そしてやってきたのは大衆食堂然としたルックスのカレー。
もったりとした感じがまたたまらない。

食べてみると、ラーメンスープでルーを伸ばしているのか、魚介の風味を強く感じる味わい深いカレー。
とっても美味しいです。
尖ったところがないマイルドなカレーが、今の僕にはありがたい(笑)。
結構味が濃いめで、ご飯が進みますね。

カツも衣は薄めで肉厚。
とっても食べ応えがあります。
とっても美味しいカツカレーでした。
実は別日でもまた再訪していて、コチラもお店の人気メニュー、天中華そば¥750
海老天がラーメンに乗っていて、注文があってから天ぷらを揚げるので、少し時間の余裕が必要です。

着丼すると、フワッと香る煮干しの匂いに食欲が刺激される。
その上には揚げたての海老天。

海老天を頬張ると、サクサクとした衣の中にプリッとジューシーなエビの旨みが口の中に広がる。
あーとっても美味しいわ。
海老天のスープに浸った部分が好き。
衣を少し残して、スープに浸す。
浸した衣が揚げ玉の様に、スープの味わいを変えるのです。

そしてスープは少しビターな煮干醤油。
キリッとした醤油スープに、濃厚な煮干しの風味がたまらない。
麺は中細ストレート麺で、少し芯を残した固めの食感が、このスープとマッチしていて美味しい。

モモチャーシューも、このラーメンと合っていて良いですね。
昔ながらの、青森市の中華そばといった感じの、美味しい中華そばでした。
いつもロードバイクで蓬田村や外ヶ浜町ばかり行っていたけれど、たまにこうして近場を散歩するのも悪くない。
少し前まで葉が落ちていた公園の木々も、新緑に満ち溢れ、これからの季節を期待させる。
しかしながら、気分がアガるとまたロードバイクにも乗りたくなる。
僕は公園のベンチに座り、爽やかなそよ風を感じながら、スマホでロードバイク用のお尻パッドを購入するのだった。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
2011年に結成し、「現代版ジャズロック」をコンセプトとして活動し、多くのフェスに名を連ねるほか、ドラマやCM、ゲームにも楽曲提供をし、多方面で活躍する彼ら。
ドラマ「カルテット」や「コンフィデンスマンJP」の劇伴なんかが有名ですね。
彼らを知ったのは2014年のアルバム「WALL」に収録されている「疾走する閃光」から。
聴いていて大変心地の良い曲。
(Official videoより)
そして最近のお気に入りが、2013年のアルバム「BRIDGE」に収録されている「RISING」。
コーヒーを飲みながら朝に聴くと、大変心地よいナンバーです。
(Official videoより)
何かを得るためには、何かを犠牲にしなければならない。
僕にとって効率的なダイエット方法、それはロードバイク。
しかしながら、そんなロードバイクにも代償が伴う。
それは、ケツを痛めること。
ロードバイカーならばよく直面する悩みである。
多分サドルのセッティングが悪いんだと思って、試行錯誤するのだけど、未だ解決には至っていない。
できれば毎日乗りたいくらいだけれど、先日ロードバイクに乗ろうとしたらピキッと、ケツに「疾走する閃光」が走ったジ・柴T。
柴T「ねえSiri、シリを痛めない、ロードバイクの乗り方ってある?」
Siri「スイマセン、ヨクワカリマセン。」
よって、その日はロードバイクを断念し、散歩することにした。


NHK青森放送局前を歩き、同じくケツを負傷したシャモリに妙なシンパシーを感じる。


合浦公園まで歩いて、15000歩達成したらもうお昼時。
ハラが減ったので、堤川沿い、松原にある隠れ家的人気食堂「原食堂」さんへ行ってきました。


この原(はら)食堂さんは、創業60年以上の超老舗。
現在の場所移ってからもう半世紀くらい経つのだとか。
ココに食堂があるって、中々気づきにくいところにあるけれど、多くの常連さんが訪れ、お昼時にはいつも満席になる人気の食堂なのです。
昔ながらの味を引き継いでいるとの事で、昔と変わらぬ調理法で、今もなお、お客さんの舌とおなかを満足させ続けている。


このお店はカツ丼¥770が大変人気。
いつもお客さんの4割近くがカツ丼を頼んでいる様にも感じる。
しかしながら僕のお気に入りはカツカレー¥750

そしてやってきたのは大衆食堂然としたルックスのカレー。
もったりとした感じがまたたまらない。

食べてみると、ラーメンスープでルーを伸ばしているのか、魚介の風味を強く感じる味わい深いカレー。
とっても美味しいです。
尖ったところがないマイルドなカレーが、今の僕にはありがたい(笑)。
結構味が濃いめで、ご飯が進みますね。

カツも衣は薄めで肉厚。
とっても食べ応えがあります。
とっても美味しいカツカレーでした。
実は別日でもまた再訪していて、コチラもお店の人気メニュー、天中華そば¥750
海老天がラーメンに乗っていて、注文があってから天ぷらを揚げるので、少し時間の余裕が必要です。

着丼すると、フワッと香る煮干しの匂いに食欲が刺激される。
その上には揚げたての海老天。

海老天を頬張ると、サクサクとした衣の中にプリッとジューシーなエビの旨みが口の中に広がる。
あーとっても美味しいわ。
海老天のスープに浸った部分が好き。
衣を少し残して、スープに浸す。
浸した衣が揚げ玉の様に、スープの味わいを変えるのです。

そしてスープは少しビターな煮干醤油。
キリッとした醤油スープに、濃厚な煮干しの風味がたまらない。
麺は中細ストレート麺で、少し芯を残した固めの食感が、このスープとマッチしていて美味しい。

モモチャーシューも、このラーメンと合っていて良いですね。
昔ながらの、青森市の中華そばといった感じの、美味しい中華そばでした。
いつもロードバイクで蓬田村や外ヶ浜町ばかり行っていたけれど、たまにこうして近場を散歩するのも悪くない。
少し前まで葉が落ちていた公園の木々も、新緑に満ち溢れ、これからの季節を期待させる。
しかしながら、気分がアガるとまたロードバイクにも乗りたくなる。
僕は公園のベンチに座り、爽やかなそよ風を感じながら、スマホでロードバイク用のお尻パッドを購入するのだった。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県青森市 散歩途中お腹が減ったので、堤川沿いにある老舗大衆食堂でカツカレーと天中華そば。【原食堂】
- 青森県青森市 津軽百年越え食堂のカレーは、とっても辛くて、懐かしくて、美味しい。【小田九】
- 青森県むつ市 冬も冴えるぜ下北半島グルメ。実は美味しい松木屋のカレー【さとちょうむつ松木屋店】
- 青森県むつ市 何気に美味しい病院グルメ。むつ総合病院内の食堂で、カツカレー、辛味噌ラーメン、チャーハン食べた。【憩の広場はまなす】
- 青森県青森市 クリスマスシーズンの青森市にて、オシャレなスパイスカレーでも食べましょうか。【ハマカレー】
スポンサーサイト