fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県むつ市 年に一度の、7.8kmの桜並木をロードバイクでツーリング。その後美味しいコーヒー屋さんでとっても美味しいプリンをいただきました。【かさまい大畑桜ロード】【艮珈琲店】

僕が日本で最も大好きなバンド、スピッツ。

「名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)」の主題歌として、3年10ヵ月ぶりのシングルとなる「美しい鰭」が4月10日より先行配信。

期待通りとってもいい曲でした。

因みに「鰭」と書いて「ひれ」と読みます。

(Official videoより)


そして5月17日(水)には、3年半ぶりのオリジナル・アルバム「ひみつスタジオ」をリリース。

もう来月が楽しみでしょうがない。

青森県内至る所で桜が散りゆく中、聴きたくなるのが、1996年にリリースされた大ヒット曲「チェリー」。

当時初回盤の8cmシングルがシール仕様になっていて、すごく欲しくて発売日早々に、青森市の成田本店までダッシュで買いに行ったのを覚えている。

ボーカルの草野マサムネ曰く「桜は春に咲く花、そういう意味でも何かから抜け出す、出発するようなイメージで」とこの曲について語っていて、失恋の思い出を美しく解釈し、次に進んで行こうという、そんな応援歌の様に僕は解釈してます。

(Official videoより)


いよいよ桜散りゆく、青森県。

爽やかな風が吹き、絶好のロードバイク日和。

ロードバイクで風を切るには、少しばかり風が冷たいけれど、徐々に体が温まってくるとちょうどよくなる。

どれだけ走っても、風が冷たいからか汗をかかず、この時期一番ロードバイクが楽しい時期。

これが5月になってくると、暖かくなりすぎて、段々と汗をかきしんどくなってくるのだ。

そして、年に1回だけこの時期に訪れる僕の楽しみが、下北半島むつ市大畑地区にある「かさまい大畑桜ロード」をツーリングすること。

国道279号(大畑バイパス)に沿う、全長約7.8kmにも及ぶ桜並木が4月下旬に見頃を迎え、その風景はまさに圧巻。

image9_20230423052924851.jpeg

よく〇〇桜ロードという場所があったりすると、結構桜の開花にバラつきがあったりするのだけど、ココ、大畑桜ロードは開花時期がほぼ同じで、ずっと7.8kmも満開の桜がずっと続いているのだ。

image32_2023042305292028f.jpeg

image1_20230423052922c8a.jpeg

車で通ると気がつかないけれど、真っ直ぐだと思っていた道も何気に上下の勾配も結構あり、曲がりくねった道を行く。

雲間から時折垣間見る生まれたての太陽と、中国から運ぶ黄色い砂。

image15_202304230529263f9.jpeg

ツーリングしたのは昨日ですが、風が強く時折桜吹雪がハラハラと舞っていた。

image14_20230423052924d78.jpeg

まるでこの世とは思えない美しい風景。

ココ大畑は未だ桜が満開。

image26_2023042305292837a.jpeg

今年もこの風景が見れてよかった。

やがて桜ロードの終点まで行くと、体がさすがに冷える。

温かいコーヒーを飲みに、大畑地区のコーヒーの大人気店「艮(うしとら)珈琲店」さんへ行って来ました。

image16_20230423053756ca0.jpeg

世界中から厳選したコーヒーを、最適な状態に焙煎し、新鮮な状態で提供することを使命とする、本州最北端のシングルオリジンコーヒー専門店。

当初はオンラインショップを軸に据えていたけれど、地元からの熱い要望により2019年に喫茶店がオープン。

今では県外の方も飲みに訪れるほど、人気のコーヒー店になりました。

僕の秋田の知り合いも、とても絶賛していて、また行きたいと言っていた。

店内に入ると、まるで自分が大畑地区にいるとは思えないくらいのオシャレな空間(失礼)。

コーヒーはシングルオリジンコーヒー各種が¥500~で常時6種類程が用意されている。

image1_20230423053719897.jpeg

今回僕は本日のコーヒー¥420を注文。

銘柄おまかせのシングルオリジンコーヒーになっていてお安くなるんです。

そして合わせてイタリアンチーズプリン¥310も注文。

image5_20230423053721762.jpeg

本日のコーヒーはインドのコーヒー豆「ガネーシャ」を使ったもの。

イギリス植民地時代の1921年から続くクメール・ゴデ農園で作られたコーヒー豆で、チョコレートやナッツの様ないい香り。

飲んでみると、酸味がまるでブルーベリーやレモングラスの様な爽やかさ。

image6_202304230537238cb.jpeg

とっても飲みやすい、美味しいコーヒー。

ごっつい厚みはなく、中米的なきれいな酸味といったところでしょうか。

アジアのコーヒーって、中国やベトナムもそうですが、品質がかなり上がっていて、飲んでいて面白いんですよねー

とっても美味しいコーヒーでした。

そして、ココ、艮珈琲店さんはスイーツも美味しい。

イタリアンチーズプリンは、まるでチーズケーキの様な固めのプリン。

image9_202304230537276ed.jpeg

とっても濃厚なチーズのコクと、少し甘めの味わいがとってもリッチでめちゃくちゃ美味しい。

酸味が爽やかな、ガネーシャのコーヒーとも相性ピッタリでした。

次は、どんなコーヒーを頼もうか。

また行くのが楽しみになる、相変わらずとってもいいお店でした。

体がポカポカと温まり、僕は桜の並木道を後にした。

多分、次回大畑地区に行く頃には桜は散っているだろう。

やがて来る新緑の季節。

今年も始めたいこと、やりたいことが一杯である。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

朝弁  

おはようございます。

先週ですが柴Tに内緒で
こっそりとこちらの桜を愛でてまいりました  笑)

おっしゃる通り車の目線でいいポイントが
いざ撮ろうとすると何かが違う
その差異に難しさを感じながら
あちこちで車を止めて楽しんでまいりました。

そして夜は
念願のよし田をも満喫しちゃいました。

2023/04/23 (Sun) 10:17 | EDIT | REPLY |   

柴T  

To 朝弁さん

おー、朝弁さんもいらしてたんですね(笑)

車でいいと思って停めて撮ろうとするとなんか違うんですよねw

したがって、僕はロードバイクで行って撮ることにしましたw


よし田さんにも行ってきたんですね~下北を楽しんでいただけて何よりです♪


2023/04/25 (Tue) 21:31 | EDIT | REPLY |   

Add your comment