fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 秋田県大館市 明治5年創業の老舗は、酒まんじゅうがめちゃくちゃ美味しいんです。【斎作屋菓子舗】

イギリスマン島出身のギブ3兄弟からなる男性ボーカルグループ、ビージーズ。

(Official videoより)


1963年デビューで、1973年からアメリカを拠点に活動。

1990年代までヒット曲を飛ばす、息の長い活動を続け、全世界でのレコード・CDのセールスは2億3000万枚と言われています。

彼らの名曲は、「ラヴ・サムバディ」、「メロディ・フェア」、「若葉のころ」、「イン・ザ・モーニング」と数知れず、メロディメーカーとしては、レノン=マッカートニー(ビートルズ)やビヨルン&ベニー(ABBA)と比較されることも多い。

僕がこの時期聴きたくなるのが、1967年のヒット曲「Massachusetts」。

1968年のアルバム「Horizontal」の収録曲で、オーストラリアとイギリスで初めてNo. 1ヒットとなり、世界中で500万枚を超える空前のヒットとなりました。

ノスタルジックなメロディの大変美しい曲で、実は彼らがこの曲を書いた時は、一度もマサチューセッツに行った事がなかったらしい(笑)。

(Official videoより)


10年以上前、社会人になり車を持った僕。

学生時代、行きたいところには電車やバスを使って行っていた。

しかしながら、北東北って、いい絶景スポットや温泉、食堂程、車でしか辿り着けない、すげぇ不便なところにあったりする。

下北半島に至っては車がないとムリ(笑)。

今まで行けなかった、行きたいところが多すぎて、好奇心のまま、社会人1年目は週末にドライブしまくっていた。

本当狂った様に(笑)。

1ヶ月で4000km行ったこともあったはず(笑)。

そこで培った知識が今このブログでも生きているのかも知れない。

さて、今では秋田県鹿角市の人に、大館市の事を聞かれる、青森県下北半島の住人柴T(笑)。

大館市に「酒まんじゅう」が有名な老舗があるけれど、そのお店の名前を教えてほしいとのこと。

はい、知っているので教えてしんぜよう(笑)。

IMG_7150_202302111032329f3_202304120734268d9.jpg

image29_202302181057154d6_20230412073423fd3.jpeg

image8_202302111031302de_2023041207343715f.jpeg

image5_20230211103128534_20230412073436214.jpeg

冬に秋田県北最大のイベント「大館アメッコ市」を楽しんできたのですが、その際アメを売っていた、明治5年(1872年)創業の老舗「斎作屋菓子舗」さん。

image17_20230218105514947_20230412073440af6.jpeg

image36_20230218105519092_202304120734251a1.jpeg

実は、アメッコ市の時期じゃなくても、実は人気のお菓子屋さんなのです。

image4_20230412073433a57.jpeg

image5_2023041207343414d.jpeg

ショーケース左側は和菓子、正面は洋菓子が販売されており、このお店の一番人気が「酒まんじゅう」¥140

image3_20230412073431739.jpeg

お客さんが次々にこのまんじゅうを買っていく。

あまり酒粕が入っている食べ物は正直好きではないし、まんじゅうも特段好きではない。

image2_20230412073430f56.jpeg

しかしながらこのまんじゅうは別格。

そんな個人的な好き嫌いを超えて、とてつもなく美味しいまんじゅうなのである。

そこまで酒感は強くなく、ほんのり程よく香る、お酒の香り。

自家製のお酒を仕込んだ搾り汁で蒸しあげているらしい。

むっちりもちもちの弾力のある生地は、まるで蒸しパンの様な食感で、あんこにたどり着く前に、もう生地からして美味い。

image1_202304120734299cf.jpeg

そしてあんこはしっとりとしていて、さっぱりとした程よい甘さ。

まんじゅうの価値観を変える美味しいまんじゅう。

秋田県大館市に行く際は是非食べてみてください。

他にも洋菓子も美味しくて、アップルパイなんかも人気ですね。

image0_20230412073428460.jpeg

まだ見ぬマサチューセッツを夢見る様に、あちこちドライブしていたあの頃。

今はもうそんなに狂った様にドライブする気力も体力もない(笑)。

しかしながらそんなバカやっていた頃の知識が、今ものすごく役に立っているのだ。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment