青森県むつ市 大畑桜ロードに桜が咲く日まで。美味しいカツ丼とラーメン食べながら待つ。【丸美屋食堂】
僕が幼い頃、1990年代前半に流行っていた日本のアーティスト、DEEN。
(Official videoより)
まだ小学生で、音楽に目覚める少し前だったけれど、今でも大好きで、たまに昔を振り返りながら彼らの曲を聴いている。
校外学習の帰りのバスの中で、同級生の寿司屋の息子が、こっそりCDプレイヤーを持って来ていて、僕にDEENの曲を色々聴かせてくれた。
その際、衝撃を受けたのが1995年の「未来のために」という曲。
ずっとシングルは外部のソングライターの曲を歌ってきた彼らだけれど、この曲はメンバーによる作詞作曲。
オリジナルアルバムには収録されていない、隠れた名曲だけれど、彼らのどの曲よりもこの曲が一番輝いている様に見えた。
最近、公式チャンネルで披露していて、ようやくこのブログでも紹介することができるようになりました。
(Official videoより)
変わりゆく街。
ただ、眺めていた。
佇む人の背中にやりきれない思い。
僕らが少しずつ歳をとり変わっていくように、街並みも少しずつ変わってゆく。
街並みは人によって変わるもの。
先日、大鰐町の大好きな食堂、さかえ食堂さんが閉店したと聞きショックを受けた僕。
あの美味しいカツカレーともやしラーメンが食べられないのかと思うと悲しい。
何もできない自分が悔しくて泣けてきた。
人の世に永遠はない。
このブログをやっているからこそ、続けていく事の難しさとありがたさを痛感するのだ。
さて、今年も桜が咲くのだろうか。

※写真は去年のものです。
下北半島むつ市大畑では「大畑桜ロード」の桜が大変有名。

国道279号(大畑バイパス)に沿う、全長7.8キロの桜の並木道。
いつも4月下旬ごろに見頃を迎え、ハラハラと桜吹雪が舞い、この世とは思えない美しい風景を作り出す。
今年はどうやら例年に比べ早く訪れるよう。
美しき桜のトンネルがずっと続いていく風景を夢想する。
また今年もロードバイクで、この道を駆け抜けたい。
さて、どこかでこの世に永遠がないってわかっているからか、僕はずっと続いていくことに憧れる。

むつ市大畑を代表する老舗「丸美屋食堂」へ。


昭和37年創業の超老舗である。
何を食べても美味しい、地元民に愛される人気店。
続いているということは、歳月を超え、洗練され続けているということ。
重箱の隅をつつくように何を頼んでも、美味しいものばかりが出てくる。
ココのお店はカツ丼も美味しくて、ラーメンも美味しい。

両方美味しかったら、両方頼めばいい。
したがって、ミニカツ丼とミニラーメンのミニミニセット¥900を注文。

大畑でカツ丼と言えば美奈美食堂が最高。
しかしながらココ、丸美屋食堂のカツ丼もかなり美味しい。

半熟の卵がツヤツヤと光る、美味しそうなカツ丼。
ミニとかいうけれど、結構ボリュームがある。

トロトロした卵の中にはカツがたっぷり入っていて、甘めの味付けがたまらない。
ロースカツは柔らかく、それを包む衣はまだサクサク感を残している。
ミニカツ丼と言いつつ、このクオリティ。
さすがですね。
そして、ラーメンもミニとは思えないサイズ。

スープは昔懐かしい、煮干しベースのスープ。
そして麺は自家製麺で細縮れ麺。
とても食べ応えのある、美味しいセットでした。
ちなみにワンタンメンも美味しいですよ。
60年以上も続く食堂。
そこにあるという奇跡に感謝。
しかしながら、この年になると、目先の続いていくこと、継続していくことに必死になってしまう自分がいた。
もっと先の未来を。
桜の先の未来を、もっと描かなくてはと思うのである。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
(Official videoより)
まだ小学生で、音楽に目覚める少し前だったけれど、今でも大好きで、たまに昔を振り返りながら彼らの曲を聴いている。
校外学習の帰りのバスの中で、同級生の寿司屋の息子が、こっそりCDプレイヤーを持って来ていて、僕にDEENの曲を色々聴かせてくれた。
その際、衝撃を受けたのが1995年の「未来のために」という曲。
ずっとシングルは外部のソングライターの曲を歌ってきた彼らだけれど、この曲はメンバーによる作詞作曲。
オリジナルアルバムには収録されていない、隠れた名曲だけれど、彼らのどの曲よりもこの曲が一番輝いている様に見えた。
最近、公式チャンネルで披露していて、ようやくこのブログでも紹介することができるようになりました。
(Official videoより)
変わりゆく街。
ただ、眺めていた。
佇む人の背中にやりきれない思い。
僕らが少しずつ歳をとり変わっていくように、街並みも少しずつ変わってゆく。
街並みは人によって変わるもの。
先日、大鰐町の大好きな食堂、さかえ食堂さんが閉店したと聞きショックを受けた僕。
あの美味しいカツカレーともやしラーメンが食べられないのかと思うと悲しい。
何もできない自分が悔しくて泣けてきた。
人の世に永遠はない。
このブログをやっているからこそ、続けていく事の難しさとありがたさを痛感するのだ。
さて、今年も桜が咲くのだろうか。

※写真は去年のものです。
下北半島むつ市大畑では「大畑桜ロード」の桜が大変有名。

国道279号(大畑バイパス)に沿う、全長7.8キロの桜の並木道。
いつも4月下旬ごろに見頃を迎え、ハラハラと桜吹雪が舞い、この世とは思えない美しい風景を作り出す。
今年はどうやら例年に比べ早く訪れるよう。
美しき桜のトンネルがずっと続いていく風景を夢想する。
また今年もロードバイクで、この道を駆け抜けたい。
さて、どこかでこの世に永遠がないってわかっているからか、僕はずっと続いていくことに憧れる。

むつ市大畑を代表する老舗「丸美屋食堂」へ。


昭和37年創業の超老舗である。
何を食べても美味しい、地元民に愛される人気店。
続いているということは、歳月を超え、洗練され続けているということ。
重箱の隅をつつくように何を頼んでも、美味しいものばかりが出てくる。
ココのお店はカツ丼も美味しくて、ラーメンも美味しい。

両方美味しかったら、両方頼めばいい。
したがって、ミニカツ丼とミニラーメンのミニミニセット¥900を注文。

大畑でカツ丼と言えば美奈美食堂が最高。
しかしながらココ、丸美屋食堂のカツ丼もかなり美味しい。

半熟の卵がツヤツヤと光る、美味しそうなカツ丼。
ミニとかいうけれど、結構ボリュームがある。

トロトロした卵の中にはカツがたっぷり入っていて、甘めの味付けがたまらない。
ロースカツは柔らかく、それを包む衣はまだサクサク感を残している。
ミニカツ丼と言いつつ、このクオリティ。
さすがですね。
そして、ラーメンもミニとは思えないサイズ。

スープは昔懐かしい、煮干しベースのスープ。
そして麺は自家製麺で細縮れ麺。
とても食べ応えのある、美味しいセットでした。
ちなみにワンタンメンも美味しいですよ。
60年以上も続く食堂。
そこにあるという奇跡に感謝。
しかしながら、この年になると、目先の続いていくこと、継続していくことに必死になってしまう自分がいた。
もっと先の未来を。
桜の先の未来を、もっと描かなくてはと思うのである。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県青森市 青森市中央卸売市場にて「水産の朝市!」に参加し、市場の人気店で美味しい手羽先買う。【舘山商店】
- 青森県横浜町 果てにある食堂は、味わい深いどころか、むしろカルビが美味しい。【はまなすドライブイン】
- 青森県むつ市 大畑桜ロードに桜が咲く日まで。美味しいカツ丼とラーメン食べながら待つ。【丸美屋食堂】
- 青森県むつ市 下北半島が誇る「ホルラー」の聖地へ。絶品ホルモンとカレーラーメン食ってきました。【山道園】
- 青森県弘前市 弘前の隠れソウルフード、それは焼肉弁当。【七輪焼肉弁当 蓮桜】
スポンサーサイト