fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県つがる市 最早鉄板の、百年食堂でいつもの坦々麺とチャーシュー丼を食べる勇気。【神武食堂】

100年以上前の曲って、聴いていて不思議な気持ちになる。

ヒトはやがて寿命が尽きるけれど、その時代の息吹がこうした音源で残され、俺たち生きてたんだぜって、心震わせにかかる。

最近聴いたのが、1922年のブロードウェイ演劇「Make it Snappy」に起用された「Yes! We Have No Bananas」と言う曲。

直訳すると「はい!私たちバナナを持ってません」(笑)。

なんのこっちゃと思いきや、当時、世界的なバナナ不足があり、またロングアイランド滞在中の原作者が「絶対に「NO」と言わないギリシャ系の八百屋」に困らされたエピソードを曲にしたもの。

ニューオリンズ出身のトランペッター、ルイ・プリマのバージョンがお気に入りなので紹介しておきます。

(Official videoより)


因みにこのルイ・プリマ、ジャズの有名なスタンダード「Sing, Sing, Sing」の作曲者でもあります。

(Official videoより)


100年前であれば、音源や映像なんかで残っていることもあるけれど、3000年以上前の縄文時代となると、たどる術がほぼ遺跡くらい。

そこから出土したものから、その時代の生活を研究する。

出土された中でも、象徴的なものの一つが「土偶」。

1万年以上前から制作が始まり、2000年前に姿を消した、素焼きの人形のこと。

明治時代に土偶研究が始まっており、魔よけ,豊作,子孫が栄えることなどを願ってつくられたと言われていますが今もなお諸説あります。

中には宇宙人説なんかもありますね(笑)。

わからない部分がある分、想像が膨らむ。

気がつけば、そんなミステリアスな土偶に愛着を持つ自分がいた。

image18_20230324230517af7.jpeg

青森駅の自由通路にフェルトの土偶達がいて、ほっこりする(笑)。

image3_20230324230522c78.jpeg

image0_20230324230519a8d.jpeg

そして、先日つがる市まで行ってきた際、亀ヶ岡石器時代遺跡から出土した遮光器土偶を型どった、五能線木造駅を見てきました。

image6_20230324230522ef9.jpeg

電車の発着をお知らせする際、土偶の目が光る「いらっしゃいビーム」を放つ愛らしい駅。

そして、その近くに、僕の行きつけ「神武食堂」があります。

image15_202303242305334ea.jpeg

ココは最早有名になってしまいましたが、大正13年(1924年)創業の、大人気の百年食堂。

当時木造駅は貨物の積み下ろし駅として大変賑わい、その場所で神竹次郎(じんたけじろう)さんという方が開いたのが最初。

一度火事になり、営業を休んだこともあったそうですが、今も元気に4代目の店主がその味を受け継いでいます。

image8_20230324230525ddc.jpeg

このお店の大人気メニューが「坦々麺」と「チャーシュー丼」。

他にももやしあんかけラーメンなんかも人気ですね。

ブログをやっていると、定番を頼むのが正直怖い(笑)。

知ってるよとか言われそうで(笑)。

しかしながら、久々の訪問なので、やっぱ食べたい。

image11_2023032423052876b.jpeg

したがって、いつものハーフセット¥1100を注文

半坦々麺と、半チャーシュー丼のセットになります。

image13_20230324230530f26.jpeg

まずココのチャーシュー丼がハンパなく美味い。

坦々麺と常に主役の座を競っている。

ゴロゴロと一口大のチャーシューは、しっかりと甘めのタレの味が染み込み、ホロホロと柔らかい。

それをまるで羽毛布団の様に柔らかく包み込む、卵の食感もたまらない。

ご飯にもチャーシュー丼の美味しいタレがしっかり染み込んでいて、ご飯だけでもイケる。

坦々麺を置き去りに、チャーシュー丼を完食してしまいそうなので(笑)、坦々麺を食べる。

坦々麺、ハーフとは思えない程、結構ボリュームがあります。

image12_20230324230529bbb.jpeg

そして、坦々麺美味い。

鶏ガラベースに、チーマージャンのコクを感じる、美味しいスープ。

image14_2023032423053142f.jpeg

ラー油や山椒もしっかり効いて、スパイシーだけど、とっても飲みやすい。

肉味噌は甘じょっぱく味付けされていて、この肉味噌と麺を絡めて食べると、マイルドになり、また違った味わいになりますね。

すごく美味しい。

友人はカツカレー¥1000を注文。

image10_2023032423052890c.jpeg

こちらも美味しかったそう。

image9_20230324230525c7e.jpeg

またいつものメニューを頼んでしまった。

次こそはメニューを冒険するぞ(笑)。

あともう1年で創業100年になる、百年食堂「神武食堂」。

人の寿命を超えて続いていると言う奇跡。

そして、数千年前の土偶が今もなお僕らの想像をかき立てるという奇跡。

僕も何か後世に残せるものが果たしてあるだろうか。

そんなことを考えながら、僕はまた100年前の曲を聴きたくなるのである。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ

関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment