fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県むつ市 ディープスポット川内地区を散歩。人気の食堂で新作旨辛ねぎラーメンと、下北半島のオレンジ⚫️ート的コンビニで美味しいパンを食う。【スパウッド観光ホテル】【デリステーションふなばし】

ビートルズのメンバーの中で最も大好きなのが、ジョージ・ハリスン。

(Official videoより)


ジョン・レノンとポール・マッカートニーという、宇宙規模の大天才に挟まれ、プロデューサーのジョージ・マーティンからは彼が作った曲には時間をかけないと軽んじられ。

それにもめげず後期から才能を発揮しはじめ「Something」や「While My Guitar Gently Weeps」等数曲ではあるがバンドを代表する大名曲を残し、バンド解散後は、音楽史に残る大名盤と言われている1970年の「All Things Must Pass」を発表し、全英・全米ともに1位を記録。

最も解散して得したビートルズメンバーなんて言われていました(笑)。

彼の曲の中で僕が大好きなのはボブ・ディランとのセッション中に生まれた「 If Not for You 」という曲。

クレジットはボブ・ディランで彼のオリジナルバージョンもあるのですが、僕はジョージ・ハリスンバージョンが大好き。

スライドギターのイントロが印象的で、「君がいなければ」と歌う美しいラブソングになっています。

(Official audioより)


中学を卒業し、函館高専に入学することになった僕は、親父やおふくろに見送られながら津軽海峡フェリーに乗り函館市へと向かう。

今まで過ごした青森市から離れる寂しさと、コレから新しい生活が始まるというワクワク。

晴々とした陸奥湾の風景は美しく、フェリーから下北半島が見えた。

美しく屹立する「仏ヶ浦」の奇岩や、思ったより魚の形をしていた「鯛島」。

まだ見ぬ下北半島に、青森県にはまだまだ僕の知らない世界があると思い知らされる。

僕は青森を知らないまま、函館へ行く。

そんな、後ろ髪引かれる後悔を残しながらの旅立ち。

アレからもう20年以上が経つ。

まさか今、僕が下北半島にいるだなんて(笑)。

週末、僕は下北半島いることとなり、久々にむつ市川内地区をドライブ。

川内地区はむつ市と合併する前は川内町。

実は「封神演義」で有名な漫画家「藤崎竜」さんの出身地でもあります。

IMG_6191_20230314122606f91.jpg

あと川内川渓谷は日本とは思えない、ダイナミックな風景が美しい。

そういえば、川内地区の街中をゆっくり散策した事がなかった。

image9_20230314074338d9d.jpeg

image6_202303140743367ed.jpeg

したがって、2時間程プラプラと散歩して来ました。

image7_202303140743396fe.jpeg

街中にある川内八幡宮は1571年創建の、歴史ある神社。

川内川上流に怪しげに光を放つ物体があり、村人が拾い上げると、後に「三ノ奇石」と言われる一体の石像だったため、それを祀ったのが始まりと言われています。

image10_20230314074342151.jpeg

毎年9月には300年以上の歴史を持つ、川内八幡宮の例大祭が行われ、県内随一の大きさを誇る山車と神輿が街中を練り歩くらしい。

そして、川内地区には「下北半島のオレンジ⚫️ート」と言われる、手作りの惣菜が人気のコンビニがあるのです。

image20_20230314074345e84.jpeg

その名も「デリステーションふなばし」。

ココの自家製パンが大人気で、朝の出勤時にはたくさんのお客さんが買いに来る、隠れた人気店である。

image17_20230314074342078.jpeg

今回買ったのがとんかつサンド¥230

コッペパンに、お好みソースがトロリとかかった分厚いカツが挟まる、美味しそうなカツサンド。

持ち帰って夜食べるつもりだったのに、美味しそうなので即食べてしまう。

食べてみるとカツの衣がサクサクで、中の肉がびっくりするくらい柔らかい。

ソースもたっぷりかかっていて、フワフワのコッペパンにも少しそれが染み込み美味い。

これはすげぇ美味いぞ。

image18_20230314074342b39.jpeg

もう一つ買ったのが塩バターパン¥150

表面がカリッとして、バターの香りと程よい塩気が口の中に広がり、こちらもとっても美味しいパンでした。

image22_20230314074345b16.jpeg

その後しばらく歩いて、人気の施設「スパウッド観光ホテル」さんへ。

ココは総ヒバ造りの宿泊施設。

image28_20230314074356c73.jpeg

中に入るとヒバの心地よい香りと共に、クマたちが戯れ合う素敵な光景。

食堂も併設していて、何を食べても美味しいと評判なのです。

image31_20230314074359fc6.jpeg

image30_20230314074359a67.jpeg

image32_20230314074334646.jpeg

特に人気なのがエビフライ定食、アジフライ定食、そして味噌ラーメン。

image29_20230314074356e82.jpeg

ココの味噌ラーメンが大好きなんですが、今回新作メニュー、旨辛ねぎらーめん¥800に惹かれ、こちらを注文。

下北半島各地に潜む、あ⚫️り系ねぎラーメン。

ついに川内地区にまでその影響が(笑)。

image27_20230314074352a83.jpeg

そして、やって来たのは、似ても似つかないルックス。

ラー油の油膜が張っていて、そこから放つ甘辛い香りがパンを食ったばかりの僕の食欲を蘇らせる。

image26_20230314074354f1f.jpeg

スープを飲むと、結構パンチの効いた辛さ。

しかしながら辛さだけではなく、甘味も感じそれがいいフックになっている。

image24_202303140743488cc.jpeg

image23_202303140743497bb.jpeg

麺を持ち上げると、たっぷりのネギが出て来て、これがまた甘辛くクセになる。

ご飯に乗せたら美味しいでしょうね。

案外辛いので、むせないよう少しずつ麺を啜る。

image25_20230314074351da1.jpeg

チャーシューも柔らかく、中々に美味しいラーメンでした。

大好きな味噌ラーメンの合間に、たまに頼むのもいいかもしれませんね。

帰り際、ホテル敷地の隣にローソンがオープンの準備をしていた。

image0 (43)

ついに川内地区にも全国チェーンのコンビニが。

かなり便利になりますね。

レトロな街並みに、美味しいパンとラーメン。

とても楽しい散歩でした。

20年以上も前、僕は北海道に骨を埋めるつもりで、函館の学校に進学したけれど、今はこうして、青森へと戻って来たのは、フェリーで下北半島を見た時の、青森についてまだ何も知らないという後悔もあったのかもしれないと、今となって思う。

自分の故郷、青森とは何か。

まだ見ぬ、美味しい食や風景が、この青森にはまだまだたくさんあるのだ。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment