fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県むつ市 下北半島では珍しい、とんこつラーメンが人気のお店は、チャーシューもトロトロで美味い。【いさりび食堂】

いつも誰かになりたがる日本のバンド、King Gnu

2013年常田大希を中心に「Srv.Vinci」を結成し、2017年現在の「King Gnu」に改名。

ロックやR&B、ジャズなど様々な要素を取り入れながらも、「J-POPをやる」と言う意識のもと、芸術性と大衆性を両立させた楽曲が素晴らしい。

彼らがブレイクするきっかけとなった曲が2019年の楽曲「白日」。

冒頭の井口さんの繊細な歌声からもう、曲の世界観に惹き込まれますね。

和声進行は実に邦楽的だけれど、リズムの取り方がブラックミュージック的で、サビで裏拍が強調され、リズムが微妙に変わる細かいこともやっていて、音楽マニアとしてたまらない。

(Official videoより)


彼らと間違いそうな紛らわしい「King Gun」というアーティストもいて、検索ミスで再生回数を稼ごうとしたのか「白目」という楽曲を発表しており(笑)、何故かボーカルなしのチープなレゲェナンバーになっています(笑)。

(Official audioより)


白日と白目。

水野美紀と水野真紀。

酒井美紀と坂井真紀。

峰竜太と竜雷太。

ボン・ジョビとアン・チョビ

MIT(マサチューセッツ工科大学)とMIT(室蘭工業大学)。

似てるけれど、全然違う。

語感に騙されてはいけない。

世の中、紛らわしい事ばかりである。

以前、「いさりびハウス」と「いさりび食堂」の、大畑バイパスに潜むドッペルゲンガー「2つのいさりび」を紹介しましたが、今回行って来たのは「いさりび食堂」さん。

image13_20230309124206f5b.jpeg

こちらも大変人気の食堂。

image7_20230309124159c84.jpeg

image10_2023030912420548b.jpeg

image8_20230309124202c5f.jpeg

image12_20230309124316f68.jpeg

お店の外には、壁に張り付くカジキ、マグロ、フクロウ、そして水前寺清子が共存し、仲良く暮らす平和な新世界が広がる。

と思ったら、フクロウの足元にちゃっかり魚の断末魔。

そして、何気に写る僕の親指。

image9_20230309124202987.jpeg

僕は自分とフクロウの犯した罪を知るのである。

そして、店内は多くのお客さんで、ほぼ満席の人気。

このお店はラーメンの種類が豊富なほか、ミニ海鮮丼もやっていて、夏場にはウニ丼とラーメンの共存が可能。

image00_2023030912415426d.jpeg
image55_20230309124151292.jpeg
image44_2023030912421187f.jpeg
image33_202303091242090ef.jpeg

また、ココのチャーシューがトロトロと柔らかく人気で、チャーシューの枚数を3枚か5枚に選ぶこともできる。

そして、ココは下北半島に珍しく、とんこつラーメンが人気。

image6_202303091242006ee.jpeg

僕が頼んだのは、とんこつのチャーシューメン(5枚入り)¥1000。

そして、やって来たのはチャーシューが大迫力の美味しそうなラーメン。

image4_2023030912415738f.jpeg

image0_202303091241548dc.jpeg

チャーシューは柔らかく分厚くて、箸でほぐれてしまいそう。

口に入れるとホロッと溶ろけ、豚肉の旨味と脂の甘みが口の中に広がる至福の時間。

コレが5枚もあるのだから、この幸せを5回も継続できる。

スープはあっさり目だけれど、しっかりとコクと輪郭を感じ、とっても美味しい。

たまにあっさり目のとんこつって、味がぼやけていることもあるけれど、ココのスープは存在感がしっかりしていてわかりやすく、麺に存在感が負けていません。

image2_20230309124154586.jpeg

麺もスープの味を邪魔せず、絶妙な存在感と喉越し。

いつも混むのが納得の、とっても美味しい豚骨ラーメンでした。

「いさりびハウス」と「いさりび食堂」も名前が似ているけれど、行ってみると全然違う。

しかしながらどっちも美味しい。

魅惑のバイパス「大畑バイパス」。

そのうえ、実力店「街道の茶屋 きんぱ」まで通り沿いにあるのだから、僕は頭を悩ませ虚空を見上げては白目をむくのである。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment