青森県むつ市 旅人を惑わす魅惑のいさりびマジック。【いさりびハウス】
ビートルズファンの間で長年論争になっていたのが、アルバム「Abbey Road」(1969)と「Let It Be」(1970)どちらがラストアルバムか論争。
リリースされた順番的には「Let It Be」が後で、しかしながらそれらの収録曲の殆どは「Abbey Road」収録前にはレコーディングされていた。
リリース日とレコーディング日の相違からずっと、論争が絶えず今日まで続いていたのです。
「Abbey Road」は彼らの最高傑作と言われ、完成度が大変高いけれど、「Let It Be」はぶっちゃけあまり評価は芳しくない。
だから個人的な願望としてはラストアルバムは「Abbey Road」であって欲しいけれど、わずか数曲ではあるが、「Let It Be」は1970年に手直しした曲もあって、近年では「Let It Be」がラストアルバムだなんて言われていますね。
世間的には評判が芳しくない「Let It Be」だけど、表題曲や「Across the Universe」等の名曲がたくさんあって、ところどころ間の抜けたところもあるけれど、そんなに嫌いではない。
このアルバムで僕の好きな曲が「Two of Us」。
主にポールによって書かれた曲で、ポールと、後に妻となる恋人リンダが、イギリスの田舎町を目的地を決めずドライブしたことを参考にしたと言われています。
(Official videoより)
明日土曜日、下北半島むつ市にてイベント「しもきた冬まつり」が開催されるらしい。

下北3大牛の一つ「下北牛」をかけた雪上綱引大会を目玉に、ジャンボ滑り台や、雪上宝探し、某パン作り、ニジマス釣りブースなど、楽しい冬の催しが盛りだくさん。
そのほか物販コーナーもあるらしく、どんなお店が来るのか楽しみですね。
あと、サウナイベントも開催されるらしい。
イベントは下北文化会館東側駐車場やキャンパス棟にて、10時~17時まで開催。
こっそり行こうかな(笑)。
どうやら青森県には、僕のドッペルゲンガーがいるらしい。
小学校の頃から、身に覚えのない目撃情報があって、家で親父とスト2やっていた時に、学区の違う佃のあたりを歩いていたとか、堤町小学校の隣にかつてあった市立図書館で、勉強していたという目撃情報があった。
その際、挨拶をして返事をしてくれたと言っていたクラスメートもいて、少し恐怖を覚えた。
今でも、僕の目撃情報がよくあって、むつ市でゆっくりしていたら、ある時は新郷村にいたり、弘前市にいたり。
僕のそっくりさんがおそらく同じ青森県にいて、僕と同じくらい、行動範囲が狂った人なのだろう(笑)。
うっかり会って、世界が崩壊しないことを祈ります(笑)。
さて、先日友人が津軽から遊びにきて、僕ら2人で下北半島をドライブ。
むつ市から東西南北どちらに行きたいか聞いて、友人は北通りに行きたいとのこと。
方向だけ決め、あてのないドライブをする。

大間崎でまったりし、お昼は戻ってむつ市でランチ。
むつ市大畑バイパスは2つのドッペルゲンガーが現れては、旅人を惑わせるという都市伝説があり、人々に恐れられている。
その都市伝説の名は「2つのいさりび」(ギャー!!)。
同じバイパス沿いに「いさりび」が2つあるのです。
「いさりびハウス」と「いさりび食堂」。
下足天そばとミソラーメンが人気なのが「ハウス」で、とんこつラーメンが人気で、夏にウニ丼もやっているのが「食堂」の方。
全く経営者も違う、別物のお店である。
このブログを始めた当初、全然下北半島の飲食店の情報が全然なくて、下足天そばを食べに「食堂」へ、ウニ丼を食べに「ハウス」へ行き、あべこべだったのを覚えている(笑)。
そして、両方の「いさりび」どちらも美味しいというのも惑わせる点で、両方お昼時には混雑し、僕もいつもどっちの「いさりび」にしようか迷うのだ。

今回行ってきたのは「いさりびハウス」の方。

圧倒的な品揃えの珍味を取り揃えた、人気の酒飲みの聖地「海鮮倶楽部いさりびハウス」に併設されている食堂で、大きなスルメイカの看板が目印。

この大きなイカの看板、真夜中に動き出すという都市伝説を、地元の人から聞きました(ギャー!!)。

ココの人気メニューは下足天そば¥700

おそばと、揚げたてサクサクの大きな下足天が別皿でやってくる。
そして、追加でおにぎりを注文。
下足天はそのまま食べても良し、おそばに乗せても良し、お蕎麦に溶かし柔らかくして食べるも良し。
いろんな選択肢があるのが面白いですね。

まずは下足天を食べると、サクサクで美味しい。
自らサクッと口の中で音を発しているのがわかる。
堅めに香ばしく揚げられていて、衣の中の下足はプリプリで美味しい。
おそばは、素朴な味わいで、結構な太麺。
おつゆはいいダシが効いてます。

そこに下足天を着地させると、天ぷらの旨みがおつゆに広がり、美味しさが倍増。
たちまち絶品のおそばに早変わり。

七味を加えると、辛味とともに味が締まり、とっても美味しい。
この美味しいおそばにやがておにぎりが欲しくなる。

本当おそばに、おにぎりって合いますね。
友人が頼んだのはラーメンセット¥850

海老ピラフと五目チャーハンどちらか選べて、ラーメンが付いてくるセットになっています。
友人は五目チャーハンを頼み美味しかったらしい。
因みにコレは以前の写真ですが、いさりび食堂も美味しいですよ。


こうして僕ら2人を惑わす、大畑バイパスに現る2つの「いさりび」。
次は食堂の方にも行きたいねと、友人は言うのだった。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
リリースされた順番的には「Let It Be」が後で、しかしながらそれらの収録曲の殆どは「Abbey Road」収録前にはレコーディングされていた。
リリース日とレコーディング日の相違からずっと、論争が絶えず今日まで続いていたのです。
「Abbey Road」は彼らの最高傑作と言われ、完成度が大変高いけれど、「Let It Be」はぶっちゃけあまり評価は芳しくない。
だから個人的な願望としてはラストアルバムは「Abbey Road」であって欲しいけれど、わずか数曲ではあるが、「Let It Be」は1970年に手直しした曲もあって、近年では「Let It Be」がラストアルバムだなんて言われていますね。
世間的には評判が芳しくない「Let It Be」だけど、表題曲や「Across the Universe」等の名曲がたくさんあって、ところどころ間の抜けたところもあるけれど、そんなに嫌いではない。
このアルバムで僕の好きな曲が「Two of Us」。
主にポールによって書かれた曲で、ポールと、後に妻となる恋人リンダが、イギリスの田舎町を目的地を決めずドライブしたことを参考にしたと言われています。
(Official videoより)
明日土曜日、下北半島むつ市にてイベント「しもきた冬まつり」が開催されるらしい。

下北3大牛の一つ「下北牛」をかけた雪上綱引大会を目玉に、ジャンボ滑り台や、雪上宝探し、某パン作り、ニジマス釣りブースなど、楽しい冬の催しが盛りだくさん。
そのほか物販コーナーもあるらしく、どんなお店が来るのか楽しみですね。
あと、サウナイベントも開催されるらしい。
イベントは下北文化会館東側駐車場やキャンパス棟にて、10時~17時まで開催。
こっそり行こうかな(笑)。
どうやら青森県には、僕のドッペルゲンガーがいるらしい。
小学校の頃から、身に覚えのない目撃情報があって、家で親父とスト2やっていた時に、学区の違う佃のあたりを歩いていたとか、堤町小学校の隣にかつてあった市立図書館で、勉強していたという目撃情報があった。
その際、挨拶をして返事をしてくれたと言っていたクラスメートもいて、少し恐怖を覚えた。
今でも、僕の目撃情報がよくあって、むつ市でゆっくりしていたら、ある時は新郷村にいたり、弘前市にいたり。
僕のそっくりさんがおそらく同じ青森県にいて、僕と同じくらい、行動範囲が狂った人なのだろう(笑)。
うっかり会って、世界が崩壊しないことを祈ります(笑)。
さて、先日友人が津軽から遊びにきて、僕ら2人で下北半島をドライブ。
むつ市から東西南北どちらに行きたいか聞いて、友人は北通りに行きたいとのこと。
方向だけ決め、あてのないドライブをする。

大間崎でまったりし、お昼は戻ってむつ市でランチ。
むつ市大畑バイパスは2つのドッペルゲンガーが現れては、旅人を惑わせるという都市伝説があり、人々に恐れられている。
その都市伝説の名は「2つのいさりび」(ギャー!!)。
同じバイパス沿いに「いさりび」が2つあるのです。
「いさりびハウス」と「いさりび食堂」。
下足天そばとミソラーメンが人気なのが「ハウス」で、とんこつラーメンが人気で、夏にウニ丼もやっているのが「食堂」の方。
全く経営者も違う、別物のお店である。
このブログを始めた当初、全然下北半島の飲食店の情報が全然なくて、下足天そばを食べに「食堂」へ、ウニ丼を食べに「ハウス」へ行き、あべこべだったのを覚えている(笑)。
そして、両方の「いさりび」どちらも美味しいというのも惑わせる点で、両方お昼時には混雑し、僕もいつもどっちの「いさりび」にしようか迷うのだ。

今回行ってきたのは「いさりびハウス」の方。

圧倒的な品揃えの珍味を取り揃えた、人気の酒飲みの聖地「海鮮倶楽部いさりびハウス」に併設されている食堂で、大きなスルメイカの看板が目印。

この大きなイカの看板、真夜中に動き出すという都市伝説を、地元の人から聞きました(ギャー!!)。

ココの人気メニューは下足天そば¥700

おそばと、揚げたてサクサクの大きな下足天が別皿でやってくる。
そして、追加でおにぎりを注文。
下足天はそのまま食べても良し、おそばに乗せても良し、お蕎麦に溶かし柔らかくして食べるも良し。
いろんな選択肢があるのが面白いですね。

まずは下足天を食べると、サクサクで美味しい。
自らサクッと口の中で音を発しているのがわかる。
堅めに香ばしく揚げられていて、衣の中の下足はプリプリで美味しい。
おそばは、素朴な味わいで、結構な太麺。
おつゆはいいダシが効いてます。

そこに下足天を着地させると、天ぷらの旨みがおつゆに広がり、美味しさが倍増。
たちまち絶品のおそばに早変わり。

七味を加えると、辛味とともに味が締まり、とっても美味しい。
この美味しいおそばにやがておにぎりが欲しくなる。

本当おそばに、おにぎりって合いますね。
友人が頼んだのはラーメンセット¥850

海老ピラフと五目チャーハンどちらか選べて、ラーメンが付いてくるセットになっています。
友人は五目チャーハンを頼み美味しかったらしい。
因みにコレは以前の写真ですが、いさりび食堂も美味しいですよ。


こうして僕ら2人を惑わす、大畑バイパスに現る2つの「いさりび」。
次は食堂の方にも行きたいねと、友人は言うのだった。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
スポンサーサイト