青森県佐井村 なんとなく行ってきた佐井村で、なんとなく食べた唐揚げ定食が最高でした。【まんじゅや】
スウェーデン出身のプロデューサー、作編曲家、鍵盤奏者である、ラスマス・フェイバーが率いるジャズ・オーケストラ「Platina Jazz」。
日本のアニメ・ソングに洒脱なジャズ・アレンジを加え、その楽曲のまた違った魅力を引き出してきた、いいバンドです。
2009年に結成してはや14年にもなるんですね。
マクロスFの劇中歌「星間飛行」をニコニコ動画でアップしたところ評判に。
その後「ムーンライト伝説」や「はじめてのチュウ」など徐々にレパートリーを増やしていき、僕が好きな曲が「銀河鉄道999」。
原曲ももちろんいいのですが、まるでフランク・シナトラの「ニューヨーク・ニューヨーク」の様な、大人のジャズ・アレンジになっていて、サントリーのウイスキー知多のCMに起用され話題になりましたね。
(Official videoより)
ヒトって、どこか世界の果てに行きたがる。
ここではないどこか遠くへ。
何故果てに行きたがるのか、それを言語化できる人などいるのだろうか。
自由への渇望、刺激を求めて、逃避願望、冒険心、単純に今いる場所に飽きたから。
調べると色々それらしい理由は出てくるけれど、どうもしっくり来る言葉が見つからない。
僕は「なんとなく」世界の果てに行きたがり「なんとなく」その先の世界を見たいのだ。
その「なんとなく」がうまく言語化出来ないと、本気じゃないとか、そんなの大事じゃないと、軽んじられるけれど「なんとなく」を舐めてはいけない。
全ての好奇心の原動力であり、言語化出来てしまった途端に、気持ちが萎えてしまう、謎のエネルギーなのだ。
さて、なんとなく下北半島にいた柴T。
仙台とか千葉とか色々就職試験に受かったけれど、なんとなく青森にいたかったのだ。
今はなんとなく、下北半島を選んで良かったと思える。
自分の世界が間違いなく広がった。
その日、土日は下北半島にいた僕。


なんとなく車で1時間半をかけ、青森県の最果て、佐井村へと向かう。


本州最北端の大間町よりも、どこか遠くに来た感があり、そのたどり着いた達成感とともに、どこに行こうかいつもその選択肢に迷う。

冬の佐井村は切り裂くようなドライな寒さだけれど、陸奥湾内にあるためか、青森市のような温かみも少しある。

なんとなく、津軽海峡文化館アルサスへ行くと、シーズンオフのため売店はお休みで、館内は暗く閑散としていた。

そして、大人気のラーメン店、ハナマルラーメンは店主がリハビリのため休業中。

大丈夫、大好きなお店だからこそ、いつまでも待ちます。
スラムダンクの続編のように(笑)。

しかしながらいつまでも待っていられるのは、ハナマルラーメン向かいの名店「まんじゅやさん」も美味しいから。
1976年(昭和51年)に創業した老舗です。
少々年季の入った熊の剥製がトレードマーク。

季節によって、装いを変え、夏はお祭り熊。

そして、今回ジャンパーを着込んだゲレンデが溶けるほど恋したいバージョン(笑)。

冬の佐井村とあって、店内は閑散としていると思いきや、結構地元の常連さんで賑わっていた。


メニューは、定食、ラーメン、カレー類など。

最近はカツカレーなんかが人気みたいですね。
観光シーズンになると海鮮丼もメニューに出てきてこちらも大変人気。

そして、今回なんとなく頼んだのが唐揚げ定食¥850

程なくしてやってきたのは、一つ一つがまあまあ大きい、ボリューム満点の唐揚げ。
食べてみるとサクサクして美味い。

下味もしっかりしていて、噛むとジューシーで、その滴った肉汁すらも美味しい。
マヨネーズも添えてあり、絡めると最高。
鶏皮も揚がっていて、パリパリと香ばしい食感もたまりません。
小鉢の身欠きにしんも柔らかく美味しい。

味噌汁も素朴ながらホッとする美味さ。
なんとなく頼んだ、唐揚げ定食だったけれど、想像の遥か上を行く美味しさにふと嬉しくなる。
まんじゅうやは唐揚げも美味しいという大発見。
世界の果てって、得てして荒涼とした何もないイメージだけれど、青森の果て佐井村には、果てに来た達成感と共に、美味しい唐揚げ、美味しいパン、美味しい中華料理も待っているというお得感。
なんとなくの先にたどり着いた下北半島という大地。
理由はうまく言語化出来ない「なんとなく」の大切さ。
銀河鉄道999に出てくる、機械化人間には分からない生身の人間の大事な感性。
人はうまく言語化できないものほど大事だったりする。
その勘は外れることも多いけれど、僕を幸せにしてくれる事もまあまあ多いのだ。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
日本のアニメ・ソングに洒脱なジャズ・アレンジを加え、その楽曲のまた違った魅力を引き出してきた、いいバンドです。
2009年に結成してはや14年にもなるんですね。
マクロスFの劇中歌「星間飛行」をニコニコ動画でアップしたところ評判に。
その後「ムーンライト伝説」や「はじめてのチュウ」など徐々にレパートリーを増やしていき、僕が好きな曲が「銀河鉄道999」。
原曲ももちろんいいのですが、まるでフランク・シナトラの「ニューヨーク・ニューヨーク」の様な、大人のジャズ・アレンジになっていて、サントリーのウイスキー知多のCMに起用され話題になりましたね。
(Official videoより)
ヒトって、どこか世界の果てに行きたがる。
ここではないどこか遠くへ。
何故果てに行きたがるのか、それを言語化できる人などいるのだろうか。
自由への渇望、刺激を求めて、逃避願望、冒険心、単純に今いる場所に飽きたから。
調べると色々それらしい理由は出てくるけれど、どうもしっくり来る言葉が見つからない。
僕は「なんとなく」世界の果てに行きたがり「なんとなく」その先の世界を見たいのだ。
その「なんとなく」がうまく言語化出来ないと、本気じゃないとか、そんなの大事じゃないと、軽んじられるけれど「なんとなく」を舐めてはいけない。
全ての好奇心の原動力であり、言語化出来てしまった途端に、気持ちが萎えてしまう、謎のエネルギーなのだ。
さて、なんとなく下北半島にいた柴T。
仙台とか千葉とか色々就職試験に受かったけれど、なんとなく青森にいたかったのだ。
今はなんとなく、下北半島を選んで良かったと思える。
自分の世界が間違いなく広がった。
その日、土日は下北半島にいた僕。


なんとなく車で1時間半をかけ、青森県の最果て、佐井村へと向かう。


本州最北端の大間町よりも、どこか遠くに来た感があり、そのたどり着いた達成感とともに、どこに行こうかいつもその選択肢に迷う。

冬の佐井村は切り裂くようなドライな寒さだけれど、陸奥湾内にあるためか、青森市のような温かみも少しある。

なんとなく、津軽海峡文化館アルサスへ行くと、シーズンオフのため売店はお休みで、館内は暗く閑散としていた。

そして、大人気のラーメン店、ハナマルラーメンは店主がリハビリのため休業中。

大丈夫、大好きなお店だからこそ、いつまでも待ちます。
スラムダンクの続編のように(笑)。

しかしながらいつまでも待っていられるのは、ハナマルラーメン向かいの名店「まんじゅやさん」も美味しいから。
1976年(昭和51年)に創業した老舗です。
少々年季の入った熊の剥製がトレードマーク。

季節によって、装いを変え、夏はお祭り熊。

そして、今回ジャンパーを着込んだゲレンデが溶けるほど恋したいバージョン(笑)。

冬の佐井村とあって、店内は閑散としていると思いきや、結構地元の常連さんで賑わっていた。


メニューは、定食、ラーメン、カレー類など。

最近はカツカレーなんかが人気みたいですね。
観光シーズンになると海鮮丼もメニューに出てきてこちらも大変人気。

そして、今回なんとなく頼んだのが唐揚げ定食¥850

程なくしてやってきたのは、一つ一つがまあまあ大きい、ボリューム満点の唐揚げ。
食べてみるとサクサクして美味い。

下味もしっかりしていて、噛むとジューシーで、その滴った肉汁すらも美味しい。
マヨネーズも添えてあり、絡めると最高。
鶏皮も揚がっていて、パリパリと香ばしい食感もたまりません。
小鉢の身欠きにしんも柔らかく美味しい。

味噌汁も素朴ながらホッとする美味さ。
なんとなく頼んだ、唐揚げ定食だったけれど、想像の遥か上を行く美味しさにふと嬉しくなる。
まんじゅうやは唐揚げも美味しいという大発見。
世界の果てって、得てして荒涼とした何もないイメージだけれど、青森の果て佐井村には、果てに来た達成感と共に、美味しい唐揚げ、美味しいパン、美味しい中華料理も待っているというお得感。
なんとなくの先にたどり着いた下北半島という大地。
理由はうまく言語化出来ない「なんとなく」の大切さ。
銀河鉄道999に出てくる、機械化人間には分からない生身の人間の大事な感性。
人はうまく言語化できないものほど大事だったりする。
その勘は外れることも多いけれど、僕を幸せにしてくれる事もまあまあ多いのだ。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県むつ市 下北半島で人気のレストラン喫茶。そのボリュームと美味しさに柴T泣きそうになる。【外苑】
- 青森県外ヶ浜町 いかハンバーグが名物の人気店は、何を食べても美味しい名店でした。【ペンションだいば】
- 青森県佐井村 なんとなく行ってきた佐井村で、なんとなく食べた唐揚げ定食が最高でした。【まんじゅや】
- 青森県青森市 その日一日油川まみれ(のはずだった・・・)【御食事処均ちゃん】
- 青森県風間浦村 美味し過ぎる、アンコウの波状攻撃。【ばんやめし】
スポンサーサイト