fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県青森市 その日一日油川まみれ(のはずだった・・・)【御食事処均ちゃん】

第二次世界大戦前後で活躍した「日本の喜劇王」と呼ばれた、「エノケン」こと榎本健一(1904- 1970)。

「下町のエノケン、丸の内のロッパ」と言われ、軽演劇において人気を二分した、コメディアンであり、俳優でもあり、また歌手でもあった超偉人。

そして、歌手としての彼の代表曲が「私の青空」。

アメリカのジャズの大ヒット曲「My Blue Heaven」に堀内敬三が日本語詞をつけたもの。

昭和3年(1928)に浅草オペラ出身の二村定一が歌い、戦後に榎本健一が歌って両方ともヒット。

この歌詞の「青空」とは、実際の青空ではなく、温かくて居心地のよい家や家庭を表しています。

榎本健一の公式音源はなかったので、僕のお気に入り、アメリカの人気シンガー、ノラ・ジョーンズが歌っている「My Blue Heaven」バージョンを紹介しておきます。

(Official audioより)


常に心地のいい生き方を探している柴T。

ドライブしてはまだ見ぬ楽園を探すけれど、結局は自分の実家が1番居心地がよい。

狭いながらも楽しい我が家。

そして、楽園を探す事が目的じゃなくて、楽園を探す過程が僕は好きなのかも知れない。

さて、3年前ロードバイクを再開し、その際好きになった青森市油川地区。

変わった地名ですが、民俗学の始祖と言われている、菅江真澄の記録では、鶴が子を産んだが、野火で焼かれて死に、後を追う様に鶴の両親が野火に突っ込み生き絶えたあと、その鶴から流れた油が、大浜の浜辺に流れ出て、やがて大浜は油川と言う様になったという伝説があるのだとか。

奥州街道や羽州街道の宿場町として栄え、青森市の中でも比較的歴史が古い地域。

今では、すっかり郊外のディープスポットになっていて、まこと寿司、うな久、酒肴処番屋など、隠れた名店がたくさん潜んでいる。

image11_20230216064416813.jpeg

先日、ずっと読み損ねていた大好きな雑誌「季刊あおもりき」をようやく読んで、その中で油川出身の歌劇作家「菊谷栄」氏の特集をやっていた(もう冬季の新刊が出てるので、菊谷栄特集はバックナンバーですね)。

かの喜劇王エノケンの片腕の座付作家として、才能を発揮するも、招集令状が来て戦争に駆り出され、僅か35歳で生涯を閉じた夭折の天才。

三谷幸喜の傑作「笑の大学」のキャラのモチーフになったり、作家井上ひさしに影響を与えたり、名前は知らずとも、現代においても影響を与え続ける彼の特集を読んで、ますます彼が生まれた油川が好きになる。

image00_202302160644000a7.jpeg

そして、より油川に浸りたくなり、青森市油川が地名に出てくる現役青森公立大生が書く、傑作青春小説「チューニング」を3度目のリピート。

image1_20230216064403b62.jpeg

そして、今度は油川に行きたくなり、油川市民センターへと向かう。

市民センターは人気のイベント「油川ジャズフェスティバル」が毎年開催され、最早僕はイベントの常連。

image0_202302160644019a9.jpeg

市民センター入り口に入ると、毎年開催される、カカシロードの巨大カカシ達が顔を覗かせる。

間近で見ると妙な迫力があります(笑)。

image2_202302160644046fa.jpeg

そして、そこに併設する人気レストラン「とまとりあ」へ行こうとしたら、材料切れのため本日早めの閉店(笑)。

image12_202302160643580ae.jpeg

とまとりあはハンバーグがとても美味しいので、是非行ってみてください。

image11_20230216064728a82.jpeg

僕はガクリと肩を落とし、近くの人気の食堂「御食事処均ちゃん」へと向かう。

場所は国道280号沿い。

ココは地元で人気の、知る人ぞ知る食堂。

近所の常連さんで賑わう、隠れた名店です。

image3_2023021606440768b.jpeg

何を食べても美味しいうえ、ボリュームたっぷりで値段も安い。

店内はお昼前にもかかわらず、ほぼ満席。

皆がそれぞれ満遍なく違うものを頼んでいて、これは何を食べても美味しい証拠。

image5_20230216064408f4a.jpeg

僕が頼んだのはミックスフライ定食¥850

ミックスフライが今時この値段で食べられるなんて、素晴らしい。

image6_202302160644100ea.jpeg

そしてやってきたのは、サクサクに揚がったイカ、エビ、トリのフライがタップリお皿に盛られたボリューム満点の定食。

衣は甘めの衣でサクサクと、揚げたての食感と共に、プリプリのエビとイカ、そしてしっとりとした鶏肉の食感と旨味が口の中で踊り、ソースのコクと相まって見事なハーモニーを奏でる。

image9_20230216064413ea4.jpeg

これはご飯が進む。

image10_20230216064414cae.jpeg

そして皿の右側には、自家製のタルタルが添えてあって、そいつをつけて味変させ食べてみると、タルタルの程よい酸味とコクがまたたまらない。

image7_20230216064410daa.jpeg

小鉢には鮭の南蛮漬けが付いてきて、程よい酸味と、鮭の旨味がたまらない。

またご飯が進むじゃないか。

そして何気ないお味噌汁が最高に美味いのは、何を食べても美味しいお店だという証拠。

image8_20230216064411e60.jpeg

とっても美味しい定食でした。

隣のお客さんが頼んでいた、卵丼や、塩チャーシュー麺も美味しそう。

次来た時は、頼んでみようかな。

コレで油川コンプリートだぜと思っていたら、ココ均ちゃんは住所が「羽白沢田」(笑)。

結局コンプリートならず。

すごく大満足で、心が青空のように気分がいいけれど、まるで最後の最後に、ダルマの白目まで黒く塗りつぶしてしまったような感覚に陥る(笑)。

菊谷栄の文学碑が、油川の生家跡にあるらしく、雪が溶けたら行ってみたいですね。

未だ興味が尽きない、油川とその周辺。

僕の実家へと帰り、青森県の歴史を読んでみる。

油川には昔油川城なるものもあったらしい。

興味が尽きない油川、今度は僕、郷土史にハマりそうです。

私の青空、実家で楽園を夢見る柴T。

しかしながら、自分の実家が実は楽園だったなんて、実は薄々気が付いている。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment