秋田県大館市 アメッコ市が始まる大館市。弁当屋さんのラーメンが超美味い。【花善】
昔よく聴いていた、BUMP OF CHICKEN。
その昔、秋田美人とデートした際、高さ100mのセリオンタワーの展望台にあった望遠鏡を覗き込むと、バカップルがイタしている所を見つけてしまい「変態観測」というあだ名をつけられる(笑)。
(Official videoより)
僕が何気に1番好きな曲が、2007年のアルバム「orbital period」に収録されている「飴玉の歌」。
ボーカルの藤原基央さん自身、飴玉が好きらしく、曲名の「飴玉」には「好きなものをあげたい」という意味が込められているらしい。
公式のアートトラックがありましたので、こちらを紹介しておきます。
(Official videoより)
秋田県が大好きな柴T。
昔に比べ、頻繁には行かなくなったけれど、それでも秋田への愛情はずっと変わらない。
秋田県の人が書くブログをよく見ているし、情報収集は今も欠かさない。
そして、秋田県に実は結構友人が多い。
もしかしたら、青森県より多いんじゃなかろうか(笑)。
コロナで疎遠になって、友達減ったかなと思ったら、最近頻繁にお声がかかって、秋田の人達の優しさに触れる。



そして、本日よりいよいよ始まる、冬の県北最大級の祭り「大館アメッコ市」。



令和5年2月11日(土)~12日(日)の2日間開催され、昨年は新型コロナウイルス拡大のため、観光行事となった1972年以降初めての中止となり、今年2年ぶりの開催となります。





アメッコ市は400年以上続く民族行事で、「この日にアメを食べると風邪をひかない」と言われ、飴が売られているほか、大館が本場のきりたんぽが食べられたり、人気の秋田犬のパレードなど盛りだくさん。

写真は3年前のものです。
例年100店舗くらい出店するのですが、今年はコロナの影響で、70店舗程なんだとか。
少しずつ、活気が戻ってくれば良いですね。
明日日曜日、僕も行く予定です。
さて、少し前に大館市に行ってきた柴T。
秋田県の友人と久々に会いに行って、その友情を確かめ合う。
秋田市や能代市、北秋田市と回って、大館市に着いた時にはもうお昼。

有名な駅弁「鶏めし」で有名な弁当屋さん「花善」へ行ってきました。
1899年JR奥羽本線大館駅の開業に伴い、弁当の販売を開始。
100年以上の歴史を持つ弁当屋さんなのです。
戦前、きりたんぽ弁当を作った所売れ残り、鶏肉だけを取り出して甘辛く煮詰め、社内のまかないとして食べていたらしい。
その後、周辺地域の配給を出す仕事もしていて、「ごぼう、醤油、砂糖、米」が支給され、全部混ぜて炊いちゃえと炊いた所、美味しかったため、まかないの鶏肉と合わせて販売したらどうだろうと、考案されたのがこの「鶏めし」。

最初は泣かず飛ばずだったものの、昭和40~50年代は車よりも鉄道が発達していたため、徐々に売り上げを伸ばし、今では全国的な駅弁として有名に。

JR東日本て駅弁の最高峰を選ぶ「駅弁味の陣2015」を開催したところ、最高評価の「駅弁大将軍」に選ばれたり、パリに進出したりと大活躍。
そんな美味しい駅弁を、おふくろへのお土産に買っていく。
そして、花善さんには食堂も併設されて、こちらも大人気。
お昼時にはよく行列ができている。


駅弁の鶏めしを、御膳として食べられるほか、炒めてチャーハンにしてみたり、カレーをかけたりとユニークなメニューもあり、どれもがみんな美味しい。
そして、実はココ花善さん、ラーメンもとても美味しいのです。
僕の大好物はココの醤油ラーメン。

しかしながら、少し冒険しようと、僕が頼んだのは、比内地鶏塩ラーメンの鶏めしセット¥1280

なんと、鶏めしが大館曲げわっぱでやってくる。
駅弁で常温の鶏めしを食べても美味しいけれど、温かめの鶏めしも美味しいですねー

甘辛い鶏肉、ごぼうの出汁の効いた、少し甘めのご飯。
もうバランスが絶妙。


ラーメンは、別添えのネギ油を足して、味変できるらしい。

スープは鶏ガラの効いた、あっさりスープ。
比内地鶏からとっているのか、旨みがすごいですね。
例のネギ油を足すと、結構ネギのほか生姜も効いていて、美味しさ倍増。
とっても美味しいスープになります。

麺は中細の縮れ麺で、昔懐かしい味わい。
スープとの相性抜群。
鶏チャシューも美味しいし、ワカメ、お麩、糸唐辛子、ネギ、メンマにゆで卵と具沢山。
とっても満足感のある、美味しいセットでした。
友人が頼んだ、鶏めしカレーチャーハンセット¥1100も人気。

鶏めしを炒めたうえ、カレーをかけるという、ココだけでしか食べられないメニュー(笑)。
油分でコーティングされた鶏めしチャーハンは絶品。
少し甘めの鶏めしをチャーハンにすると、こんなにも合うんです。
カレーも美味しくて相性も抜群。
相変わらずとっても美味しい、花善の食堂。
僕らが帰る頃、ちょうどお昼時で、寒い日にもかかわらず、行列ができていた。
アメッコ市に、人気の鶏めしと、その食堂の美味しいラーメン。
早く明日が待ち遠しいのだ。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
その昔、秋田美人とデートした際、高さ100mのセリオンタワーの展望台にあった望遠鏡を覗き込むと、バカップルがイタしている所を見つけてしまい「変態観測」というあだ名をつけられる(笑)。
(Official videoより)
僕が何気に1番好きな曲が、2007年のアルバム「orbital period」に収録されている「飴玉の歌」。
ボーカルの藤原基央さん自身、飴玉が好きらしく、曲名の「飴玉」には「好きなものをあげたい」という意味が込められているらしい。
公式のアートトラックがありましたので、こちらを紹介しておきます。
(Official videoより)
秋田県が大好きな柴T。
昔に比べ、頻繁には行かなくなったけれど、それでも秋田への愛情はずっと変わらない。
秋田県の人が書くブログをよく見ているし、情報収集は今も欠かさない。
そして、秋田県に実は結構友人が多い。
もしかしたら、青森県より多いんじゃなかろうか(笑)。
コロナで疎遠になって、友達減ったかなと思ったら、最近頻繁にお声がかかって、秋田の人達の優しさに触れる。



そして、本日よりいよいよ始まる、冬の県北最大級の祭り「大館アメッコ市」。



令和5年2月11日(土)~12日(日)の2日間開催され、昨年は新型コロナウイルス拡大のため、観光行事となった1972年以降初めての中止となり、今年2年ぶりの開催となります。





アメッコ市は400年以上続く民族行事で、「この日にアメを食べると風邪をひかない」と言われ、飴が売られているほか、大館が本場のきりたんぽが食べられたり、人気の秋田犬のパレードなど盛りだくさん。

写真は3年前のものです。
例年100店舗くらい出店するのですが、今年はコロナの影響で、70店舗程なんだとか。
少しずつ、活気が戻ってくれば良いですね。
明日日曜日、僕も行く予定です。
さて、少し前に大館市に行ってきた柴T。
秋田県の友人と久々に会いに行って、その友情を確かめ合う。
秋田市や能代市、北秋田市と回って、大館市に着いた時にはもうお昼。

有名な駅弁「鶏めし」で有名な弁当屋さん「花善」へ行ってきました。
1899年JR奥羽本線大館駅の開業に伴い、弁当の販売を開始。
100年以上の歴史を持つ弁当屋さんなのです。
戦前、きりたんぽ弁当を作った所売れ残り、鶏肉だけを取り出して甘辛く煮詰め、社内のまかないとして食べていたらしい。
その後、周辺地域の配給を出す仕事もしていて、「ごぼう、醤油、砂糖、米」が支給され、全部混ぜて炊いちゃえと炊いた所、美味しかったため、まかないの鶏肉と合わせて販売したらどうだろうと、考案されたのがこの「鶏めし」。

最初は泣かず飛ばずだったものの、昭和40~50年代は車よりも鉄道が発達していたため、徐々に売り上げを伸ばし、今では全国的な駅弁として有名に。

JR東日本て駅弁の最高峰を選ぶ「駅弁味の陣2015」を開催したところ、最高評価の「駅弁大将軍」に選ばれたり、パリに進出したりと大活躍。
そんな美味しい駅弁を、おふくろへのお土産に買っていく。
そして、花善さんには食堂も併設されて、こちらも大人気。
お昼時にはよく行列ができている。


駅弁の鶏めしを、御膳として食べられるほか、炒めてチャーハンにしてみたり、カレーをかけたりとユニークなメニューもあり、どれもがみんな美味しい。
そして、実はココ花善さん、ラーメンもとても美味しいのです。
僕の大好物はココの醤油ラーメン。

しかしながら、少し冒険しようと、僕が頼んだのは、比内地鶏塩ラーメンの鶏めしセット¥1280

なんと、鶏めしが大館曲げわっぱでやってくる。
駅弁で常温の鶏めしを食べても美味しいけれど、温かめの鶏めしも美味しいですねー

甘辛い鶏肉、ごぼうの出汁の効いた、少し甘めのご飯。
もうバランスが絶妙。


ラーメンは、別添えのネギ油を足して、味変できるらしい。

スープは鶏ガラの効いた、あっさりスープ。
比内地鶏からとっているのか、旨みがすごいですね。
例のネギ油を足すと、結構ネギのほか生姜も効いていて、美味しさ倍増。
とっても美味しいスープになります。

麺は中細の縮れ麺で、昔懐かしい味わい。
スープとの相性抜群。
鶏チャシューも美味しいし、ワカメ、お麩、糸唐辛子、ネギ、メンマにゆで卵と具沢山。
とっても満足感のある、美味しいセットでした。
友人が頼んだ、鶏めしカレーチャーハンセット¥1100も人気。

鶏めしを炒めたうえ、カレーをかけるという、ココだけでしか食べられないメニュー(笑)。
油分でコーティングされた鶏めしチャーハンは絶品。
少し甘めの鶏めしをチャーハンにすると、こんなにも合うんです。
カレーも美味しくて相性も抜群。
相変わらずとっても美味しい、花善の食堂。
僕らが帰る頃、ちょうどお昼時で、寒い日にもかかわらず、行列ができていた。
アメッコ市に、人気の鶏めしと、その食堂の美味しいラーメン。
早く明日が待ち遠しいのだ。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
スポンサーサイト