fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県青森市 普通の民家と思わせておいて、実は美味しいおそば屋さん。そこで食べた納豆そばが最高でした。【しもばしら】

2000年に大ヒットした、キャメロン・クロウ監督による映画「あの頃ペニーレインと」。

クロウ自身が15歳で「ローリング・ストーン」誌の記者になっていたことから、70年代のロックスター達のツアーに参加した経験をベースに、半自伝的な内容を描いた傑作映画になっています。

1970年代の甘酸っぱい思い出が丁寧に描いていて、批評家からも広く評価され、アカデミー賞脚本賞を受賞。

僕の大好きな映画の一つですが、中でも好きなシーンが、コンサートの終演後、ヒロインが踊るシーン。

その際、流れるのがキャット・スティーブンスの「The Wind」という曲。

とても印象的に使われていて、彼の曲の中で「Morning Has Broken」と並び大好きな曲。

さて、何故この曲を僕が選曲したのか。

「納豆そば」という「ネバネバ」なタイトルをイメージしながらこの曲を聴くと、多分理由が分かると思います(笑)。

(Official videoより)


I listen to the wind, to the wind of my soul
(風の音に耳を澄ます、心震わせる風の音)

大寒波の青森県。

image2_20230130072024368.jpeg

image3_20230130072025a2d.jpeg

土日は猛吹雪で、築60年以上のオンボロ我が家から隙間風が吹き、耳を澄まさずとも聞こえる、身も心も震える冷たい風の音。

image5_20230130072026c5d.jpeg

両親の雪かきを手伝うため、実家の青森市に帰ってきたけれど、朝雪かきしてもお昼くらいにはまた雪が降り積り全く手応えがない。

おふくろの買い物を手伝うため、青森市街をドライブするけれど、市街地ですら白く塗りつぶされ、世界が曖昧となり、道路と両側の雪の壁との境界がわからなくなり突っ込んでいる車を何台も見た。

image7_20230130072029e03.jpeg

体が冷えてしょうがないので、油川にある人気の温泉施設「湯ったり温泉」へ行き、冷めた体を温める。

浴室で聞こえてくる話題は、この冬の愚痴ばかり。

この時期みんな、雪かきに疲弊し、不便な冬にうんざりしている様だ。

体も温まり、雪かきでお腹が減った僕は、おふくろとともに買い物がてらランチを取ることにした。

青森市浜田にあるイトーヨーカドー周辺は、高級住宅街を形成し、その人たちをターゲットに、結構グルメスポットも多い。

今回、イトーヨーカドーの東側、麺屋ほたる側にある、中々気づかない、超隠れ家的おそば屋さんに行ってきました。

image9_202301300720300e9.jpeg

パッと見、普通の民家。

吹雪いている中、余計に分かりませんね(笑)。

本当にココで良いんだろうか不安になる。

民家に不法侵入で捕まったらどうしよう(笑)。

image20_202301300720431d4.jpeg

ひっそり看板があってようやく安堵する。

そんな隠れたおそば屋さんの名前は「しもばしら」さん。

青森のそば通に知られる、知る人ぞ知る名店である。

そば好きの友人がすごく絶賛していて、人気店扇屋と並ぶくらい美味しいと豪語していた。

店内に入ると、おしゃれな雰囲気で、BGMは特になく、おそばに集中できる空間になっています。

こだわりのおそばは、値段設定がすこし高め。

天もりそばが¥1870なので、まあ一般的な値段より数百円高いくらいかな。

どんなに寒かろうが、必ずおそばはざるを頼む僕ら。

僕は納豆そば¥1430を注文。

image19_20230130072040143.jpeg

待っている間、そば茶を飲み、おふくろと冬の愚痴を言い合う。

image15_20230130072034bc4.jpeg

間も無くやってきたおそばは美味しそう。

ネットでは量が少ないかもと書いてあったが、決してそんなことはない。

image16_202301300720354f4.jpeg

お店の人曰く、おつゆを全部投入するとしょっぱくなるので、少しずつ入れながら味わってくださいとのこと。

おつゆを少量かけ、納豆と和えながら食べてみる。

そしてすげぇ美味い。

おそばは風味豊かな十割そばで、細打ちながらしっかりとしたコシがある。

image12_20230130072034425.jpeg

おつゆは少し甘めの上品な優しい味わいで、おそばの美味しさを邪魔せず、しっかり引き立てている。

納豆のネバネバと旨味が、おそばをコーティングし、より喉越しよく、とっても美味しいですね。

納豆は不思議な事に、イヤな匂いが全然しません。

カツオや海苔など風味豊かで、そして真ん中にある黄身を崩し絡めると、よりまろやかにさらにコーティングされ最高。

ネギの風味で、最後まで飽きさせる事なく、美味しく食べることができます。

僕の想像を超える、ものすごく美味しいおそば。

image17_20230130072037217.jpeg

image18_20230130072038108.jpeg

おふくろが頼んだ、天もりそば¥1870

天ぷらはカラッと揚がっており、オイリーな感じが全くしない。

粗塩が添えてあり、それにつけて食べるらしい。

少しもらったのですが、天ぷらが大きめで、サクサクしており、すごく美味しかったです。

天ぷらの量も多く、おそばもすごく美味しかったそうで、おふくろも大満足した様子。

そば湯は白濁し大変とろみがあって、濃厚な美味しさ。

コレはクセになるかも。

ずっと冬の愚痴を言い合っていた僕ら親子も、おそばに夢中になり沈黙する。

その間聞こえる、風雪吹き荒ぶ、青森市街の風の音。

美味しいものを食べると、憎たらしい冬ですら、一瞬だけ許せる気持ちになる。

冬に疲れた僕らの束の間の贅沢。

image10_20230130072031ca9.jpeg

帰る際、またお越しくださいの看板にほっこりし心温まる。

まあ、夕方くらいにまた雪かきしたら、再び冬が憎たらしくなってくるのかもしれないけれど(笑)。

風雪にも負けない、納豆の様に粘り強い、青森県民のメンタルは、こうして鍛えられるのだ。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



4 Comments

のびび  

谷川ダンス教室

はじめまして。いつもTwitterから見ています。
昨年むつ市に引越して来て、もう少しで1年になりますが、基本引きこもり生活で全く下北の情報がわからず。柴Tさんのブログで日々勉強しております。
ところで、今回の青森市の雪景色の写真の中に谷川ダンス教室の看板がありますがご実家が近いのでしょうか?
ワタシの実家がすぐそばなので気になっちゃいました。

2023/01/30 (Mon) 13:07 | EDIT | REPLY |   

-  

結婚運以外、全てを兼ね備えた男柴T

2023/01/30 (Mon) 14:04 | EDIT | REPLY |   

柴T  

To のびびさん

コメントありがとうございます。

ご参考いただければ幸いです♪

谷川ダンス教室歩いて4kmくらいですかね(笑)。

私の実家から結構距離あります(笑)。

いつも青森駅まで散歩しているので、そのついでに撮った写真でした。

ダンス教室のお近くなんですねー

結構味のある旧線路通りの中でもかなり好きな場所です。

2023/02/02 (Thu) 07:23 | EDIT | REPLY |   

柴T  

To -さん

これは誹謗中傷ですね(笑)。

結婚願望ないこともないのですが、だれか下北に来てもいいという女の子
教えてください(笑)。

2023/02/02 (Thu) 07:25 | EDIT | REPLY |   

Add your comment