青森県むつ市 大湊駅前スイーツの老舗でキャラメルタルトとアップルパイを購入。【エチゼンヤ】
邦題は「涙の乗車券」。
ハードなサウンドが印象的で、主に曲を作ったジョン・レノン曰く「ヘヴィ・メタル・レコードとしては最も早いもののひとつ」らしい(笑)。
流石にへヴィ・メタルかどうかは分からないけれど、もしかしたらハードなドラムとギターのアルペジオは後のパワー・ポップに影響を与えたに違いない。
リンゴ・スターのモタっているドラムのリズムも印象的で、ポール・マッカートニーのアイデアなのだとか。
歌詞は、男女の別れを歌っていて、未練タラタラの男と、チケットを手にし、サバサバと旅立とうとしている女。
男からすれば女は「自由奔放」、女からすれば男は「堅苦しい」。
そんなどっちみち長く続かない、すれ違いの男女を歌っています。
PV冒頭の日本語がなんかうれしい(笑)。
(Official videoより)
下北半島むつ市に現在住んでいる柴T。
同じむつ市でも、むつ市街は田名部と大湊の2つの地域に分かれている。
元々田名部町と大湊町それぞれ違う町で、1959年にお互い合併。
その名も「大湊田名部市」(笑)。
当時日本一長い市名として全国をリードし(?)、1960年名前を改め「むつ市」とし、こちらも全国に先駆け、日本初のひらがなの市となる。
今もなお、飲み屋街も分かれているし、祭りも「田名部まつり」と「大湊ネブタ」に分かれている。
それぞれ個性があって面白い。


大湊は海上自衛隊があり、葦崎湾には艦艇が停泊し、砂嘴が陸奥湾に長く伸びて、その光景は見ていて心洗われる程に美しい。

そんな大湊の中心街は、JR大湊線大湊駅を取り囲む様に形成されている。

大湊駅は大湊線では終点にあたるけれど、緯度的には下北駅よりもやや南にあることから、本州最北端の駅の座を下北駅に譲っている(笑)。

その大湊駅の向かいに、人気ケーキ屋があって、その名も「エチゼンヤ」さん。
黄色い外観が印象的な、地元大湊の人々に愛されている老舗です。
頻繁に地元のお客さんが訪れては、お店の人と言葉を交わしながらケーキを次々買っていく。
店内にはその老舗風の年季の入った佇まいとは打って変わり、オシャレな今風ケーキと、昔ながらのケーキが混在し、僕の想像を遥か上回る。


おいしそうなケーキに、何を買ったら良いか思わず迷う(写真は許可を得てから撮影してます)。
店主の息子さんは、銀座の名店「エスキス」で修行し、数々の国際賞を獲得した名シェフパティシエで、2020年に独立しお店を構えているのだとか。
そんな息子さんが考案したレシピを元につけられたのが、キャラメルタルト¥360。
もう一つお店の人気メニュー、アップルパイ¥380も併せて購入。
ケーキ、全体的にめっちゃ安いですね。

そして、いざ実食。
キャラメルタルトはキャラメルの香ばしい匂いがたまらない。

そして、食べてみてびっくり。
クリーム部分が結構ビター。
程よい苦味と甘いタルト部分のバランスが絶妙で、大人のケーキという感じですね。
ブランデーと一緒に食べたらいいかも。
そしてアップルパイはものすごい食べ応え。

青森県産りんごを使っているらしく、りんごがぎっしり。
シナモン、クローブなどスパイスが効いた、甘めの味わいが、昔懐かしく心地よい。
今風のタルトと、昔風のアップルパイ。
両方味わえるのがこのお店の魅力。
大湊の町ケーキに舌鼓を打つ。
大湊駅付近には他にも、パンやお惣菜が人気の「大湊ベーカリー」のほか、人気の居酒屋「京華」や「酒菜屋」もある。
僕は田名部付近に住んでるので、中々大湊方面には行けないけれど、まだまだ僕が紹介しきれない魅力があるに違いない。
僕にとって大湊が今アツいのだ。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事