fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県むつ市 下北半島のホテルで、宿泊しなくても食べられる、990円の素敵な朝食バイキング。【ホテルユニサイトむつ】

ヴァイキングの末裔達が住む北欧。

北欧のポップスって、透明感のある心地よい音作りと、メロディセンスのある優秀なソングライターが多く、大好きでよく聴いています。

好きなアーティストは数え切れないですが、最近、2020年にデビューした、ノルウェー出身の女性シンガー、SKAARにハマっています。

2022年11月にリリースされた「Something Like This」。

まだ、YouTubeで6.8万回再生ですが、コレは絶対売れるヤツでしょう。

世界的に大ヒットした、DNCEの「Cake By The Ocean」がまだ15万回再生の時に、ブログでコイツは売れると紹介したことがあって、もしかして2回目来るかな(笑)。

(Official videoより)


さて、いつも朝5時に起きる柴T。

朝4時50分に目覚ましが鳴るようセットし、まだ眠たいのにと、しばらくまどろみながら、ようやく起きるのがいつもこの時間。

ロフトから降り、ソファに横たわりながら、スマホでこのブログを書く。

文章が出来たら、パソコンを立ち上げ、写真を選びながら大体いつも1時間くらいでこのブログを書き上げる。

そして、大体6時ちょっと過ぎくらいには暇になり、いつもこの時間はコーヒーを飲みながら本を読んだり、ギターを弾いたり、早朝のむつ市内を散歩したり。

1日の中で僕が最も大切にしている時間。

カーテンを開けるとまだあたりは暗く、しかしながら吹雪いてる訳でもなく、夜明け前のむつ市内を散歩する事にした。

5_202301212139512d0.jpeg

柳町から小川町方向へ。

4_202301212139496b3.jpeg

晴れているためか、外は放射冷却で冷え冷えとし、星や月もまだチラチラ見える。

3_20230121213947a21.jpeg

息をすると空気が喉に張り付くようで、むせ込むように咳をした。

田名部川沿い、本町地区と新町地区を結ぶ「大橋」の掛け替え工事が気がつけば終わっていて、橋を渡っていたら程なくして、朝焼けがにじむように、東の空からひろがりはじめる。

下北半島の朝がようやく始まる。

30分程歩いていたら、ようやくお腹がグーっと鳴った。

実は柴T、朝散歩したのは目的があった。

image4_20230121214357fd0.jpeg

その目的とは、むつ市内にあるビジネスホテル「ユニサイトむつ」。

image2_20230121213952b37.jpeg

実はこのホテル、むつ市のほか仙台にも2箇所あるらしい。

施設も綺麗でリピーターも多いこのホテル。

実はココ、リピーターが多い理由として、朝食バイキングが人気なのです。

image25_20230121213946316.jpeg

1階のレストラン「アリセス」へ。

宿泊しなくても、バイキング料理を食べることができて、なんと¥990で食べ放題。

7:00~9:00 (最終入店8:45)まで利用可能とのこと。

image23_20230121213945b3a.jpeg

この日のオススメが「青森県産りんごのごろごろ野菜ビーフカレー」、「おふくろの味にしめ」。

オープンカフェ感覚の、窓の大きい明るい開放感のなかで、和洋バイキングを楽しめます。

店内に入った瞬間、スタッフが笑顔で「おはようございます」と声をかけてくれ朝から心地が良い。

むつ市内のホテル全体にも言えることですが、六ヶ所村関連で、多くの宿泊客で賑わっているよう。

びっくりするくらい、バイキングの種類が豊富で、スープですら味噌汁、コンソメ、コーンスープ3種類選ぶことができ、コーヒーだけじゃなくジュースが何種類もある。

お米は県産つがるロマンを使用し、お粥まである。

パンもこんがり焼けたクロワッサンもあり、そっちも惹かれる。

そして、おかずはもう数え切れないくらい。

カレーやスクランブルエッグ、グラタン、ミートボール、塩サバ、ひじき、にしめ、パスタ、温野菜、生野菜、ヨーグルト、温泉卵、イカの塩辛等々、僕の記憶力すら追いつかないほどにもう盛りだくさん。

生まれがあまり裕福ではない柴T。

バイキングとなると、元を取ろうとしていつも食い過ぎる傾向がある(笑)。

あまり朝って食欲が沸かないのだけれど、色とりどりのバイキング料理と、カレーの香りで食欲が一気に沸く。

image21_20230121213944562.jpeg

てな訳で、お盆に料理盛り過ぎ(笑)。

盛り付けがヘタクソなのはご愛嬌(笑)。

image20_20230121213942193.jpeg

カレーめっちゃ美味い。

リンゴの甘味がありながらも、後味が結構スパイス感があって、じんわり辛くなる。

image18_20230121214005503.jpeg

ミートボールも甘めの味付けが朝に合う。

温野菜って消化が良く、体に優しいのです。

朝の最高の相棒、スクランブルエッグ。

image15_2023012121400406f.jpeg

グラタンはチーズ部分がカリッとしていて美味しい。

image17_20230121214004c43.jpeg

にしめやひじきも素朴な味わいで、朝に塩サバ美味いですね。

image12_20230121214001a87.jpeg

野菜ジュースも美味しい。

image6_202301212139563f8.jpeg

味噌汁は自分で具材を入れることができて、ワカメ入れ過ぎ(笑)。

あまりに美味しかったのでご飯2杯目。

image11_202301212139596bc.jpeg

image9_20230121213958fc7.jpeg

今度は温泉卵と塩辛を加える。

image5_20230121213953ba9.jpeg

朝食バイキングでやりたいことは全部やる(笑)。

TKGと塩辛の塩気が混じり合い、思わずうっとりとする。

最後はフルーツポンチとヨーグルトを加えて、フルーツヨーグルトにして食べる。

image7_202301212139567ba.jpeg

朝食でご飯をおかわりするだなんて、僕にとっては滅多にないこと。

それだけ、この朝食バイキングが美味しかったし、楽しかったという事。

そして、コレで¥990という事に驚き。

食べ過ぎて、多分昼飯食えねぇかもしれない(笑)。

まだ7時過ぎの下北半島の朝。

みんなが起きて間も無い中、面白い事してやったぜという優越感。

「バイキング」だけになんて日だ。

そう思っていたら、凍ったツルツルのアスファルト路面にすっ転びそうになるのだった。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment