fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 北海道函館市 夢見る頃を過ぎても楽しい函館。西部地区で激ウマのハンバーグ屋さんを発見する。【ハンバーグ専門大賀】

1959年2月3日、アメリカ、アイオワ州にて吹雪で方向を失った小型機が、トウモロコシ畑に墜落する。

翌朝に発見され、パイロットと乗客を含む全員の死亡が確認された。

乗客には、エルヴィス・プレスリーに次ぐ人気のロックンロール・スターであったバディ・ホリー、「ラ・バンバ」が大ヒットしたリッチー・ヴァレンス、「ビッグ・ボッパー」名で知られた、J.P.リチャードソンの3名がいた。

この事故は当時、衝撃的な事故として取り上げられ、ビートルズがイギリスからやってくるまで、ロックンロールが一時衰退。

この事故を「音楽が死んだ日」として歌った曲が、ドン・マクリーンによる1971年の名曲「American Pie」。

8分を超える、超長尺ナンバーですが、1972年の全米ビルボードチャートにて、4週連続で第1位の大ヒットとなりました。

(Official videoより)


今年ももう終わり。

年が終わる前に、いつも僕はかつて多感な時期を過ごした、北海道函館市へと向かう。

友人達と飲み語らうため。

函館高専を僕が卒業して、15年以上が経つ。

もう僕がいた2000年代前半と比べ、函館もすっかりオシャレになり、面影もすっかり薄くなった。

昔の僕は尖っていて、高専のクラスメイトとあまり話さず、外の友人達とばかり交流を持っていた。

まだ十何年しか生きてないのに、人生に勝手に絶望し、本を読み耽っていては、料理のバイトに明け暮れる。

交流を持った外の友人達は、函館を出ていたり、亡くなっていたり、大体は音信不通で、今は当時あまり交流を持たなかった高専時代の友人達と、今仲がいいのだから、人生不思議である。

勝手に絶望し、死んだ様に過ごした函館も、歳を取り視野が広がると、こんなに楽しい場所だったんだと思える。

さて、今函館に行くのが楽しい柴T。

すっかり、グルメや観光スポットに詳しくなり、行きたいところが数え切れないほどある。

友人達との飲み会が始まる前に、詰め込めるだけ詰め込む。

image6_202212311313465ed.jpeg

image21_20221231131355ece.jpeg

朝4時半の青森港発のフェリーに乗り、8時半ぐらいに函館に到着。

image20_2022123113135538e.jpeg

「青函フェリー」を使い、JAFカードを提示すると10%引きで¥1700の最安で函館まで行くことができる。

image43_2022123113141692b.jpeg

青函フェリーの乗り場から函館朝市までの4kmをいつも歩き、悪あがきのダイエットをする。

image8_20221231131348a27.jpeg

image9_202212311313507d4.jpeg

函館朝市は、年末多くの観光客で賑わい、その喧騒がどこか楽しい。

image5_202212311313457a7.jpeg

image12_20221231131352f17.jpeg

昔はその喧騒が苦手だったけれど。

image2_20221231131344fda.jpeg

image11_20221231131351571.jpeg

そんな賑やかな世界を横切って、函館山の麓、静かな西部地区へと向かう。

image26_202212311314020bd.jpeg

函館の人気の温泉施設「谷地頭温泉」へ。

途中、虫歯気味の雪だるまと遭遇。

image24_20221231131358b8a.jpeg

image25_20221231131359cae.jpeg

大変人気のある温泉施設で、少し茶色味がかった塩化・ナトリウム泉で、体がポカポカと温まるいい温泉。

体が温まってくると、今度はお腹が空く。

西部地区には隠れた名店が潜んでいて、今回隠れ家的ハンバーグの大人気店「ハンバーグ専門大賀」さんへ行ってきました。

image42_20221231131416c9f.jpeg

外観はまるで民家の様で、看板が見えずらい所にあるのもあり、本当にココがお店なのか心配になってくる。

しかしながら入り口を開けると、多くのお客さんで賑わう大変活気のあるお店。

時期によっては長蛇の列ができる程の人気。

僕が来た時にはすでに満席で、しばらく待ちました。

レッド・ツェッペリン、ビートルズ等の、クラシックロックがBGMで流れ、ジェームス・ディーンや、スティーブ・マックイーンの往年の映画スターのポスターもたくさん貼られた、少しカオスで雰囲気の良いお店。

かつては、「白鳳館」という名前で、別の場所にお店があったのですが、火事で無くなってしまい、現在の場所に名前を変えオープン。

image38_2022123113141294c.jpeg

ランチはハンバーグフライドエッグとテリヤキハンバーグの2種類¥1300で、ともにライスとスープが付きます。

プラス¥100でドリンクを付けることもできる。

僕はハンバーグフライドエッグを注文。

image34_20221231131408b47.jpeg

image40_2022123113141524c.jpeg

そして、やってきたハンバーグはものすごい大迫力。

鉄板にジュージューとやって来たハンバーグは、デミソースの美味しそうな香りを放ち、結構大きめのハンバーグ。

そのハンバーグのほか、鉄板にはブロッコリー、コーン、フライドポテトに目玉焼き、そしてナポリタンにクラムチャウダーまで付いてくる。

もう、見た目からしてノックアウト。

image35_20221231131411058.jpeg

そして、ナイフでハンバーグを切ると、肉汁が断面から溢れ出す。

image30_202212311314048d9.jpeg

オン・ザ・ライスして食べると、感動する程美味い。

結構、ナツメグやコショウの効いた、スパイシーなハンバーグ。

image31_20221231131405b7e.jpeg

デミソースは濃厚で、ご飯の消費を加速させる。

目玉焼きは半熟で、ナイフで切り溢れ出す黄身をハンバーグに絡めて食べると、まろやかに変貌する。

そして、デミソースとフライドポテトを絡め食べる幸せ。

ナポリタンはあっさりした味わいで、美味しいですね。

クラムチャウダーも美味しい、全てが美味しい最高のセット。

人気のない西部地区で、民家みたいな外観しているけれど、僕が帰る頃には長蛇の列ができていた。

次第に、風雪が吹き荒び、視界がホワイトアウトする函館。

函館にこんな楽しい場所が一杯あるだなんて、知ったのは僕が社会人になってから。

このお店も、今は産休中の職場の友人、フードファイター師匠が教えてくれた。

image0 (5)

ようやく夜になり、当時はあまり言葉を交わさなかった友人達と、今こうして仲良く飲んでいる。

人生なんて不思議なもの、希望を持ったら絶望し、絶望していたら希望が溢れ出す。

15年以上が経つと、過去が風化し、良いところだけが残る。

過去を振り返りながら、今の函館をしっかり楽しむ。

僕は近いうち、また函館に行くかもしれない。

皆様良いお年を。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

朝弁  

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします

すっかりむつに魅了され
今年の一枚でネット年賀とするのですが
今年は尻屋崎を選んでみました  

2023/01/01 (Sun) 00:11 | EDIT | REPLY |   

柴T  

To 朝弁さん

昨年は何度も下北半島にお越しいただきありがとうございます。

今年も是非、下北半島にお越しください(笑)。

また、いつでも聞いていただければ、下北半島のコンシェルジュとして、情報
提供いたします。

ブログ拝見しました。

きれいな尻屋埼灯台で、春が来るのがもう待ち遠しくなりますね(笑)。

引き続きご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

2023/01/02 (Mon) 12:08 | EDIT | REPLY |   

Add your comment