青森県八戸市 南部のソウルスイーツ「豆しとぎ」と、老舗町中華のお得な3点セットがやたら早くて美味い。【八菜館】【金華楼本店】
令和の時代にまさかの名作「スラムダンク」が映画で復活。
(Official videoより)
賛否両論ありながらも、こうして話題になる事で、バスケだけに、僕らはTAKEHIKOの手玉に取られている(笑)。
1993 - 1996年まで放送されていた、昔のテレビアニメのテーマソングが使われる事を、少し期待していた方もいたらしく、僕もわずかながら期待していた(笑)。
僕にとって思い出の曲がWANDSの1994年の大名曲「世界が終わるまでは」。
スラムダンクのエンディングテーマにもなった曲で、今まで公式の動画がなく紹介できませんでしたが、最近初代ボーカルの上杉昇さんがソロで歌っている公式動画を発表。
本当、改めてこうして聴いてみると永遠の名曲ですね。
この曲は結局、映画に使われる事はありませんでしたが、どうやら蓋を開けてみると映画も好評の様。
このはかなき想いがTragedy Nightにならなくて良かった(笑)。
僕も近々観に行こうかなと思います。
(Official videoより)
小都会に僕はもう一人で、投げ捨てられた空きカンの様だ。
青森の全てを知り尽くしたいと思っている柴T。
それが僕の愛の形。
しかしながら青森は無限の宇宙の様に奥深い。
さて、「豆しとぎ」というお菓子をご存知でしょうか。
岩手県や青森県の南部地方で食べられている、ソウルスイーツのこと。
煮て潰した青大豆に米粉と砂糖を入れて練った生菓子の事を指します。
「しとぎ」というのは一般的に米をつぶし、粉にして作ったもちのことで、もちの原型ともいわれ、古くから神前のお供えものとして欠かせない存在でした。
この「しとぎ」はかつて全国で食べられていましたが、南部地方はしばしば冷害に見舞われ、米が貴重だった事から、大豆を加えてつくられるようになり、やがて「豆しとぎ」と呼ばれるようになったのだとか。
大豆を硬めに茹で、すり鉢ですりつぶし、米粉を加えてよくこね合わせるだけのシンプルなお菓子で、そんな素朴なお菓子に僕は最近ハマっている。


僕の大好きな豆しとぎが、八戸市の産直施設「八菜館」にある「豆しとぎ」¥300

自ら「八戸で一番おいしい豆しとぎ」を自認している(笑)。

豆しとぎ界の横綱と言われていて(笑)、しっとりとした甘味に、ふんわり香る大豆の風味がたまらない。
この素朴な感じがいいですね。
そのまま食べてもいいのですが、焼いて食べると甘みが引き立ち、さらに美味しくなるんです。
是非、八戸市にお越しの際は食べてみてください。
そして、友人と共に八戸市にやって来た柴T。
前から行きたかった中華料理店があるのです。

八戸市青葉にある町中華の老舗「金華楼本店」さん。
半世紀以上の歴史を持つ人気店です。
南部の友人に前からオススメされていたし、テレビでも紹介されていて、ずっと気になっていて、今回念願叶って行く事ができました。
11時ちょっと過ぎに来たにもかかわらず、駐車場がほぼ埋まっていて、根強い人気が窺い知れます。
十数年前に改装したらしく、外観は比較的新しい。
店内に入ると、多くのお客さんで賑やか。

メニューが豊富で、麺類からご飯もの、定食系まで幅広く、色々目移りしちゃいますね。
ココの人気メニューが「3点セット」¥1050
半ラーメン、半チャーハン、餃子3個が付くお得なセットになっています。
ラーメンは「しょうゆ、みそ、しお」の中から選べるのですが、僕は今回「みそ」で。
そして、時間潰しにスマホを見ようとした瞬間、あっという間にやって来た。
来るの、ものすごく早くね(笑)。

味噌ラーメンは半ラーメンとは思えない、ほぼレギュラーサイズ。
あっさりながらも、しっかりとコクのあるとっても美味しい味噌スープ。
老舗中華の味噌ラーメンっぽい、レトロかつ、優しい味わいがいいですね。
野菜もたっぷりなのも、最近野菜不足の柴Tには嬉しい限り。
そして麺がやたら太麺でびっくり。

しかしながらスープと合っていて、食べ応えがあっていいですね。
ココのチャーハン、シンプルながら美味しい。

しっとり、パラパラしていて、味付けが絶妙。
餃子は2人分来たので一皿に6個。

皮はパリパリと香ばしく、中はジューシー。
ニンニクが結構効いていて、とっても美味しい餃子でした。
ボリュームも程よく大満足。
ラーメン、チャーハン、餃子の人気メニューを一気に味わえる、素敵なセット。
他のメニューも頼んでみたいですね。
また来ます。
つい最近まで知らなかった、豆しとぎと、八戸の老舗町中華の名店。
まだまだ知らない事が青森には沢山ある。
世界が終わるまでに、全てを知り尽くす事ができるだろうか。
世界が終わる前に、僕の人生が終わりそうである(笑)。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
(Official videoより)
賛否両論ありながらも、こうして話題になる事で、バスケだけに、僕らはTAKEHIKOの手玉に取られている(笑)。
1993 - 1996年まで放送されていた、昔のテレビアニメのテーマソングが使われる事を、少し期待していた方もいたらしく、僕もわずかながら期待していた(笑)。
僕にとって思い出の曲がWANDSの1994年の大名曲「世界が終わるまでは」。
スラムダンクのエンディングテーマにもなった曲で、今まで公式の動画がなく紹介できませんでしたが、最近初代ボーカルの上杉昇さんがソロで歌っている公式動画を発表。
本当、改めてこうして聴いてみると永遠の名曲ですね。
この曲は結局、映画に使われる事はありませんでしたが、どうやら蓋を開けてみると映画も好評の様。
このはかなき想いがTragedy Nightにならなくて良かった(笑)。
僕も近々観に行こうかなと思います。
(Official videoより)
小都会に僕はもう一人で、投げ捨てられた空きカンの様だ。
青森の全てを知り尽くしたいと思っている柴T。
それが僕の愛の形。
しかしながら青森は無限の宇宙の様に奥深い。
さて、「豆しとぎ」というお菓子をご存知でしょうか。
岩手県や青森県の南部地方で食べられている、ソウルスイーツのこと。
煮て潰した青大豆に米粉と砂糖を入れて練った生菓子の事を指します。
「しとぎ」というのは一般的に米をつぶし、粉にして作ったもちのことで、もちの原型ともいわれ、古くから神前のお供えものとして欠かせない存在でした。
この「しとぎ」はかつて全国で食べられていましたが、南部地方はしばしば冷害に見舞われ、米が貴重だった事から、大豆を加えてつくられるようになり、やがて「豆しとぎ」と呼ばれるようになったのだとか。
大豆を硬めに茹で、すり鉢ですりつぶし、米粉を加えてよくこね合わせるだけのシンプルなお菓子で、そんな素朴なお菓子に僕は最近ハマっている。


僕の大好きな豆しとぎが、八戸市の産直施設「八菜館」にある「豆しとぎ」¥300

自ら「八戸で一番おいしい豆しとぎ」を自認している(笑)。

豆しとぎ界の横綱と言われていて(笑)、しっとりとした甘味に、ふんわり香る大豆の風味がたまらない。
この素朴な感じがいいですね。
そのまま食べてもいいのですが、焼いて食べると甘みが引き立ち、さらに美味しくなるんです。
是非、八戸市にお越しの際は食べてみてください。
そして、友人と共に八戸市にやって来た柴T。
前から行きたかった中華料理店があるのです。

八戸市青葉にある町中華の老舗「金華楼本店」さん。
半世紀以上の歴史を持つ人気店です。
南部の友人に前からオススメされていたし、テレビでも紹介されていて、ずっと気になっていて、今回念願叶って行く事ができました。
11時ちょっと過ぎに来たにもかかわらず、駐車場がほぼ埋まっていて、根強い人気が窺い知れます。
十数年前に改装したらしく、外観は比較的新しい。
店内に入ると、多くのお客さんで賑やか。

メニューが豊富で、麺類からご飯もの、定食系まで幅広く、色々目移りしちゃいますね。
ココの人気メニューが「3点セット」¥1050
半ラーメン、半チャーハン、餃子3個が付くお得なセットになっています。
ラーメンは「しょうゆ、みそ、しお」の中から選べるのですが、僕は今回「みそ」で。
そして、時間潰しにスマホを見ようとした瞬間、あっという間にやって来た。
来るの、ものすごく早くね(笑)。

味噌ラーメンは半ラーメンとは思えない、ほぼレギュラーサイズ。
あっさりながらも、しっかりとコクのあるとっても美味しい味噌スープ。
老舗中華の味噌ラーメンっぽい、レトロかつ、優しい味わいがいいですね。
野菜もたっぷりなのも、最近野菜不足の柴Tには嬉しい限り。
そして麺がやたら太麺でびっくり。

しかしながらスープと合っていて、食べ応えがあっていいですね。
ココのチャーハン、シンプルながら美味しい。

しっとり、パラパラしていて、味付けが絶妙。
餃子は2人分来たので一皿に6個。

皮はパリパリと香ばしく、中はジューシー。
ニンニクが結構効いていて、とっても美味しい餃子でした。
ボリュームも程よく大満足。
ラーメン、チャーハン、餃子の人気メニューを一気に味わえる、素敵なセット。
他のメニューも頼んでみたいですね。
また来ます。
つい最近まで知らなかった、豆しとぎと、八戸の老舗町中華の名店。
まだまだ知らない事が青森には沢山ある。
世界が終わるまでに、全てを知り尽くす事ができるだろうか。
世界が終わる前に、僕の人生が終わりそうである(笑)。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県青森市 友人との再会。そして老舗の人気中華料理店の味噌ラーメンとカニチャーハンが最高。【龍鳳閣本店】
- 青森県五所川原市 細い路地に隠された人気町中華で、とっても美味しいカツ丼を食べた。【鳳天雄】
- 青森県八戸市 南部のソウルスイーツ「豆しとぎ」と、老舗町中華のお得な3点セットがやたら早くて美味い。【八菜館】【金華楼本店】
- 青森県むつ市 自衛隊マニアにはたまらない、芦崎湾の艦艇眺めて酢豚食う。【あしざき食堂】
- 青森県むつ市 下北半島の町中華の人気店でお腹いっぱい食べる。だって、定食にラーメンがついてくるんですもん。【幸楽】
スポンサーサイト