fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県六ヶ所村 人気の温泉施設ろっかぽっかで、美味しい濃厚魚介豚骨とカレーを食べる。【のみくい処六彩】

イギリス出身のバンド、The 1975

決して1975年に結成された訳では無く、2002年結成の比較的新しいバンド。

バンド名はボーカルのマシュー・ヒーリーが読んだ古本の小説の巻末に「1975年6月1日」と書かれていたのに由来する。

2013年にデビューアルバム「The 1975」が全英1位の大ヒット。

収録曲「Chocolate」もイギリスのシングルチャートで19位を獲得した、日本でも大変人気のある曲。

(Official videoより)


そして今年はニューアルバム「Being Funny In A Foreign Language」が10月にリリース。

サマーソニックのヘッドライナーとして出演した時に披露した新曲「I'm In Love With You」が大変印象には残っていて、今でもよく聴いている。

歌詞は恋しいながらも、想いを伝えられず、もどかしい気持ちを歌っている感じですね。

(Official videoより)


40市町村もある青森県。

それぞれに歴史と個性があって、知れば知る程面白い。

例えば、六ヶ所村。

何故「六ヶ所」なのかというと、明治の町村制施行で6つの村が集まってできたから。

六ヶ所村はかつて名馬の産地で、鎌倉時代に源頼朝が軍馬として乗った「生食(いけづき)」という名馬をを輩出し、

この名馬の出たところが「出戸(でと)」。

身丈が鷹待場の架のようだったので「鷹架(たかほこ)」。

背中が沼のように平らだったので「平沼(ひらぬま)」。

尾がまだらになっているので「尾駮(おぶち)」。

さらにその馬に鞍を打ったので「倉内(くらうち)」。

鎌倉へ引き渡すために泊まったのが「泊(とまり)」。

この6つの名の村が合体したもので、その名前は今も地名として残っている。

そして、六ヶ所村の尾駮がかつて名馬の産地であった事から「おぶちの牧」として、よく平安時代の歌集にも出てくる。

江戸時代の紀行家で民俗学の始祖と言われる、菅江真澄もこの「おぶちの牧」を見たくて六ヶ所村を訪れた事があるらしい。

知れば知るほど、面白い六ヶ所村。

そして訪れたら訪れたでまた面白いのである。

image19_20221127064020de7.jpeg

先日仕事帰りに、六ヶ所村の人気の温泉施設「スパハウスろっかぽっか」へ行って来た柴T。

image18_202211270640338df.jpeg

天然温泉の日帰り入浴施設で、日本原燃関連の六ケ所げんねん企画株式会社が運営している。

image3_2022112706445563f.jpeg

image2_2022112706402380c.jpeg

ココは温泉はもちろん、食堂も人気。

image13_202211270640266ec.jpeg

何を食べても美味しいうえ、何故か爆盛りメニューも多い。

image15_20221127064029fd5.jpeg

以前びっくりマウンテン唐揚げ定食¥1430を頼んだ時は泣きそうになりました(笑)。

image14_2022112706402796d.jpeg

image16_202211270640313a5.jpeg

そして、期間限定のおもしろメニューもあって、全く飽きさせません。

この間夕食をココで食べた際、メニューがリニューアルされていて驚いた。

image12_20221127064025475.jpeg

なんと、ラーメン類に新しく、濃厚煮干豚骨ラーメン¥880が登場。

コレは頼まなきゃと、ミニカレー¥385も併せて注文。

image11_20221127064024109.jpeg

そしてやって来たラーメンは本格的な濃厚魚介豚骨でびっくり。

image9_20221127064023a00.jpeg

キチンとザク玉まで入っている。

image6_20221127064022f9a.jpeg

そしてスープを飲んでみる。

濃厚な豚骨のコクとガツンとくる魚介のパンチ。

メチャクチャ美味いやないかい。

その辺の有名店と変わらない、本格的なクオリティに驚く。

ザク玉とネギの風味が、この濃厚スープを飽きさせない、いいアクセントになっている。

煮卵はトロトロ。

チャーシューはしっかりとした食べ応え。

image7_20221127064023f71.jpeg

麺は中細縮れ麺で、この美味しいスープを程よく運ぶ。

image8_20221127064023304.jpeg

そしてこのろっかぽっか、実はカレーが何気に美味い。

ミニカレーなのに、角煮が2つゴロゴロしていてとっても柔らかく、口の中で解けていく。

トマトのコクと酸味も効いていて、とっても美味しい。

image5_202211270640229d3.jpeg

ろっかぽっか、味噌ラーメンが美味しい事は知っていたけど、新たな名物が増えましたね。

よりメニューが充実し、また訪れるのが楽しみになった。

image1_2022112706402357e.jpeg

そして最近、六ヶ所村の人気の長いも焼酎「六趣」もろっかぽっかで販売される様になった。

image0_20221127064023e10.jpeg

かつては中々出回らない、入手困難な事で有名なこの焼酎も、最近は六旬館でも手に入り、かなり入手しやすくなりました。

こちらを手土産に、六ヶ所村を後にする。

エネルギーが強いイメージの六ヶ所村ですが、知れば知るほどその他にもたくさん魅力を放ち、引き込まれていく自分がいた。

六ヶ所村に愛していると言う事ができないので、このもどかしい気持ちを、僕はこうしてブログで伝えるのだ(笑)。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment