fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県むつ市 大畑地区で楽しいイベント「わいどのめぇーもの夕市」と、何を食べても美味しい老舗食堂で絶品カツカレー。【丸美屋食堂】

スコットランド、グラスゴー出身のロックバンド、プライマル・スクリーム。

音楽性をアルバム毎に変化させ、ギター・ポップをやっていたと思ったら、ダンス・ミュージックに傾倒したり、ソウル・ミュージックぽくなったり。

そんな彼らの最大のヒット曲が1994年の「Rocks」という曲。

4thアルバム「Give Out But Don’t Give Up」に収録されている曲で全英シングルチャート7位を獲得。

彼らの楽曲の中ではかなりの異色作ですが、まるでローリング・ストーンズを彷彿とさせるギターリフがカッコいい、そして絶対に歌詞を訳さない方がいい、素敵なナンバーです(笑)。

(Official videoより)


ブログは本当、直感で書いている。

僕自身計算すると、なにかと裏目に出るので(笑)、バズるとか、アクセス数を増やすとか、特段興味なく、自分が面白いと思ったものをただ直感的に載せる。

ネタはとりあえずストックしておき、時系列バラバラにアップしている(コレが時系列ならば僕は死んでいるに違いない笑)。

面白いと思ってその日のうちに更新することもあれば、数カ月くらい寝かせておいて徐々にその良さがわかって更新する事もある。

地域も偏らない様にしようとも思いつつ、面白いと思ったら直感に任せ、偏ってしまう時もある。

最近、下北半島の記事ばかり書いてますね。

特段ネタ不足という訳でもなく、津軽と県外のネタも沢山ストックしている。

思うに無意識に今下北半島が面白いと、内在するリトル柴Tが思っているのだろう。

おそらく初の3連チャンで下北半島ネタ(笑)、どうぞお許しください。

さて、下北半島むつ市大畑地区にて、面白そうなイベント情報を察知した柴T。

image0 (34)

そのイベントの名は「わいどのめぇーもの夕市」。

10_20221114070743ce1.jpeg

基幹産業である漁業を通じて町を元気にしたいと、2018年に結成された「海峡ロデオ」という団体が主催したイベント。

11月12日(土)12時から始まり、鮮魚即売や飲食の出店、おさかな釣り体験コーナーや17時には花火が打ち上がるという、盛りだくさんのいかにも面白そうなイベント。

image3_2022111407080135e.jpeg

開催の12時より前に到着したはずなのに、もう既に多くのお客さんが並んでいた。

image7_2022111407080323b.jpeg

13_202211140707475a2.jpeg

image1_20221114070800a84.jpeg

開催と同時に、かつて大畑にあった、今は無き伝説の居酒屋「かいらく」のもつ煮を購入。

1_20221114070735ae4.jpeg

大畑でイベントがある毎に、伝説が復活するのです(笑)。

3_20221114070737631.jpeg

ココのチャーハン最高だったな、なんて思いながら、もつ煮を食べる。

もつがプリプリで、余計な臭みがなく、汁もあっさりながら後引く美味しさ。

ただ美味しいだけじゃなく、ホッと落ち着く癒しの味。

8_20221114070739a5a.jpeg

そして、下北半島を代表するオシャレレストラン「アグレアーブル  」さんも出店していて、以前から気になっていた「海峡サーモンの海苔弁当」を購入。

9_2022111407074041b.jpeg

大畑の激ウマサーモン「海峡サーモン」を使ったのり弁で、「アグレアーブル」さんがイベントに出店した時に食べることのできる特別メニュー。

サーモン美味っ。

低温調理しているのか、まるでスモークサーモンのようなスッと溶ける口どけに驚く。

のりも美味しくて、流石は人気店。

12_202211140707473d7.jpeg

そして、アンコウの唐揚げが販売されていたり、鮮魚の即売会には長蛇の列が出来ていて、生きているイカって本当に「キュッキュッ」って鳴くんですね。

image8_202211140708248e4.jpeg

image10_20221114070822bb3.jpeg

とっても楽しいイベントでした。

散々イベントで食べたというのに、まだお腹が減っていた柴T。

その日は暖かかったため、午前中に往復50kmくらいロードバイク でツーリングしていた(笑)。

21_20221114070759605.jpeg

食べ足り無い僕は、同じく大畑地区にある昭和30年代創業の、60年以上にもわたり地元民に愛され続ける老舗「丸美屋食堂」さんへ行ってきました。

柴Tブログではお馴染みの名店です。

老舗の魔法、それは何を食べても美味しいという事。

長きにわたり、洗練され続けた結果、メニューがみんな美味しくなったのだろう。

15_202211140707509d7.jpeg

14_20221114070749395.jpeg

自家製麺のラーメンのほか、丼やカレーライス、オムライス、チャーハンのご飯ものや、定食類、単品料理など、メニューが豊富なのに、今のところ頼んだもの全てが美味い。

そして、今までカレー類を頼んでいなかったことに気づいた柴T。

16_20221114070751e34.jpeg

今回カツカレー¥800を注文。

17_202211140707522d2.jpeg

新しいメニューでも迷わず頼んでしまう程、僕はこのお店を信頼している様だ。

そして、やってきたカツカレーはやっぱり美味そう。

18_20221114070754aa5.jpeg

なんとなめこの味噌汁まで付いて来た。

結構ボリュームがあって、その上にはヒレカツが乗っかっている。

カレーは甘めの大衆食堂的ルー。

その後で、柔らかいスパイスの風味が追いかけてくる。

決して辛くはなく、誰もが美味しいと言うであろう、万人が大好きなザ・ジャパニーズ・カレー。

とっても美味しい。

20_202211140707560ab.jpeg

そしてカツは、サクサクという音を自分が発しているのがわかるくらい、香ばしく揚げられている。

一方で中の肉はしっとりとして柔らかい。

カレーにつけなくても、そのままでも十分に美味しい。

そしてカレーにつけて食べたならもう最高。

福神漬がこのカレーにメッチャ合いますね。

何気に味噌汁もなめこが大きくて美味しい。

またハズレに当たらず、大当たりを引いてしまった。

やっぱカレーも美味しかったか。

気分良くお店を後にした。

とっても楽しいイベントに、美味しいカツカレー。

本当は違う地域のネタを書こうと思っていたけれど、楽しかったので、個人的な暗黙のルールを破り、3連続で下北半島の記事を書く。

計算で考えるよりも、自分が楽しいと揺さぶられたものを直感的に書いた方が、見ている人にとっても絶対楽しいはずだ。

コレからも、自分のバイブスを信じて、楽しいと思った事を書いていきたいですね。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment