青森県八戸市 ディープな南郷地区にて、素敵なローカルスーパーで美味しいお惣菜と、道の駅で絶品の屋台のかけそばを味わう。【南郷生鮮市場スーパーヤマザキ】【道の駅なんごう】
1970年代後半から1980年代前半にかけて起きた、日本のジャズ・フュージョンブーム。
まあ、俺が生まれる前の話ですが(笑)、実は柴Tが結構好きなジャンルである。
以前はYouTubeにて、中々このジャンルの公式動画が無くて、紹介できなかったのですが、「アートトラック」という、音楽アルバムのトラックの YouTube バージョンとして自動的に生成されたものがあり、「〇〇〇(アーティスト名)トピック」みたいなチャンネルのやつですが、再生されるとキチンと著作者にお金が入る公式のもの。
したがって、このアートトラックにより、紹介する曲の幅が広がり、今回満を辞して紹介しようと思います。
僕が大好きなフュージョンの曲が、天才集団「カシオペア」の「ASAYAKE」。
大変爽やかな、テレビでもよく使われる彼らの代表曲。
イントロのカッティングが印象的で、彼らの曲って大体超絶技巧の難曲が多いのですが、この曲のギターは頑張ればなんとかなるレベル。
函館時代、人前でこの曲を弾いたことがあって、12月の冷気で手が悴んだ僕の演奏はひどく、聴いていた友人からは「SIMOYAKE」としばらくいじられることになった。
(Official videoより)
10月中旬の青森県。
紅葉はまだ遠いけれど、少しずつ街路樹も色づき出す。
青森市桜川の桜の木はほのかに赤みを呈している。
その日友人から、八戸市館鼻岸壁朝市の誘いがあった。
したがって次の日の真夜中、まだ仄暗い青森県を僕らは車を走らせる。
館鼻岸壁にたどり着いた時には、ちょうど朝日が登るところで、随分登る時間も遅くなったもんだ。
もう少したどり着くのが遅ければ、事故っていたかもしれないくらいに、朝焼けは眩しく、冷たい空気も一気に柔らかくなる。
ああ、それでも残る空気の冷たさに、ようやく秋が来たのだなと、実感するのだった。
朝市を堪能後、僕らは岩手県カシオペア連邦(二戸市、軽米町、九戸村、一戸町、旧浄法寺町)へ向かい(笑)、帰りは再び八戸市へと戻る。
八戸市のディープスポット南郷地区へ。
南郷地区は平成17年に八戸市と合併しましたが、旧南郷村でジャズの郷。
目立った観光資源が無かったため、1990年に村おこしのため「南郷ジャズフェスティバル」を開催したところ、今では東北最大級のジャズのイベントに。
国内外から大物が出演し、世界最高のジャズ・ベーシスト「リチャード・ボナ」が出演した時は、僕らジャズマニアは鼻血が出そうでした(笑)。
岩手県軽米町に面し、八戸市街からもやや離れているディープスポット南郷地区に、実は人気のローカルスーパーがあるのです。

その名も「南郷生鮮市場スーパーヤマザキ」。
南郷地区の人々に愛される、知る人ぞ知るスーパーマーケットの名店である。
南郷の商店街の中に潜み、駐車場は常に買いに来るお客さんで一杯。
店内は清潔感があり、多くのお客さんで賑わっていた。
曜日によって商品が信じられないくらい安くなり、この日は、水菜が¥39、ほうれん草¥98、ミニトマトが¥158円、ブロッコリーが¥128と激安。
このスーパー、時々値段がイカれていると、軽米町の知り合いが言っていた(笑)。
そして、スーパーの花形、お惣菜も人気。
¥398のお惣菜が人気で、3つ買うと¥1000になる。

僕らはコロッケを購入。
牛肉コロッケ8つで¥398って異常ですね(笑)。

おでんもたっぷり¥398

エビチリも¥398で、併せて¥1000
お得すぎです(笑)。
後日、実家の晩御飯にしたのですが、エビチリは甘辛で美味しく、コロッケは牛肉の旨味がしっかりした美味しいコロッケ、おでんも甘めの味付けがクセになる美味しさ。
私下北半島の人間ですが、気がつけばもう、スーパーヤマザキの虜に(笑)。
南郷にこんな素晴らしいスーパーマーケットがあるなんて、コレはまた県南へ行った際には再訪確定ですね(笑)。

そして南郷地区には「道の駅なんごう」があり、10/20(木)まで巨大などてかぼちゃやハロウィンカボチャが大量に販売されている(笑)。

実はこの道の駅、土日祝日限定で営業するおそばの屋台が美味しいと評判なのです。
南郷地区、実は知る人ぞ知るそば処。
南郷産のそばを使った屋台は、多くのお客さんが訪れ、僕らでちょうど売り切れた。

頼んだのはかけそば¥480
天かすが乗った、たぬきそば的ルックス。
食べたら美味い。
甘めのツユがクセになるくらい美味しいですね。
南郷産のそばも風味豊かで喉越しよく、ツユとの相性抜群。

おにぎりが食べたくなるくらい、美味しいおそばでした。
10月16日(日)からいよいよ新そばが出るらしい。
ジャズに、素敵なローカルスーパーに、美味しいおそば。
遠いけれど、段々南郷の魅力にハマっていく柴T。
そのうえ、友人から南郷地区に味噌ホルモンラーメンが美味しい、隠れた名店の情報を聞いた。
コレはまた、行くしかないじゃないか(笑)。
そして、僕はまた、生きる楽しみを見出すのである。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
まあ、俺が生まれる前の話ですが(笑)、実は柴Tが結構好きなジャンルである。
以前はYouTubeにて、中々このジャンルの公式動画が無くて、紹介できなかったのですが、「アートトラック」という、音楽アルバムのトラックの YouTube バージョンとして自動的に生成されたものがあり、「〇〇〇(アーティスト名)トピック」みたいなチャンネルのやつですが、再生されるとキチンと著作者にお金が入る公式のもの。
したがって、このアートトラックにより、紹介する曲の幅が広がり、今回満を辞して紹介しようと思います。
僕が大好きなフュージョンの曲が、天才集団「カシオペア」の「ASAYAKE」。
大変爽やかな、テレビでもよく使われる彼らの代表曲。
イントロのカッティングが印象的で、彼らの曲って大体超絶技巧の難曲が多いのですが、この曲のギターは頑張ればなんとかなるレベル。
函館時代、人前でこの曲を弾いたことがあって、12月の冷気で手が悴んだ僕の演奏はひどく、聴いていた友人からは「SIMOYAKE」としばらくいじられることになった。
(Official videoより)
10月中旬の青森県。
紅葉はまだ遠いけれど、少しずつ街路樹も色づき出す。
青森市桜川の桜の木はほのかに赤みを呈している。
その日友人から、八戸市館鼻岸壁朝市の誘いがあった。
したがって次の日の真夜中、まだ仄暗い青森県を僕らは車を走らせる。
館鼻岸壁にたどり着いた時には、ちょうど朝日が登るところで、随分登る時間も遅くなったもんだ。
もう少したどり着くのが遅ければ、事故っていたかもしれないくらいに、朝焼けは眩しく、冷たい空気も一気に柔らかくなる。
ああ、それでも残る空気の冷たさに、ようやく秋が来たのだなと、実感するのだった。
朝市を堪能後、僕らは岩手県カシオペア連邦(二戸市、軽米町、九戸村、一戸町、旧浄法寺町)へ向かい(笑)、帰りは再び八戸市へと戻る。
八戸市のディープスポット南郷地区へ。
南郷地区は平成17年に八戸市と合併しましたが、旧南郷村でジャズの郷。
目立った観光資源が無かったため、1990年に村おこしのため「南郷ジャズフェスティバル」を開催したところ、今では東北最大級のジャズのイベントに。
国内外から大物が出演し、世界最高のジャズ・ベーシスト「リチャード・ボナ」が出演した時は、僕らジャズマニアは鼻血が出そうでした(笑)。
岩手県軽米町に面し、八戸市街からもやや離れているディープスポット南郷地区に、実は人気のローカルスーパーがあるのです。

その名も「南郷生鮮市場スーパーヤマザキ」。
南郷地区の人々に愛される、知る人ぞ知るスーパーマーケットの名店である。
南郷の商店街の中に潜み、駐車場は常に買いに来るお客さんで一杯。
店内は清潔感があり、多くのお客さんで賑わっていた。
葉もの野菜、お鍋に美味しい水菜は超特価‼️相場では高値で3桁売価らしいのほうれん草、当店では2桁で買えちゃいます。小松菜と春菊もお買得です。 #水菜 #ほうれん草 #小松菜 #春菊 pic.twitter.com/OLHpK1CdAO
— 【スーパーマーケット】南郷生鮮市場ヤマザキ【公式】 (@nango_yamazaki) October 9, 2022
曜日によって商品が信じられないくらい安くなり、この日は、水菜が¥39、ほうれん草¥98、ミニトマトが¥158円、ブロッコリーが¥128と激安。
このスーパー、時々値段がイカれていると、軽米町の知り合いが言っていた(笑)。
そして、スーパーの花形、お惣菜も人気。
¥398のお惣菜が人気で、3つ買うと¥1000になる。

僕らはコロッケを購入。
牛肉コロッケ8つで¥398って異常ですね(笑)。

おでんもたっぷり¥398

エビチリも¥398で、併せて¥1000
お得すぎです(笑)。
後日、実家の晩御飯にしたのですが、エビチリは甘辛で美味しく、コロッケは牛肉の旨味がしっかりした美味しいコロッケ、おでんも甘めの味付けがクセになる美味しさ。
私下北半島の人間ですが、気がつけばもう、スーパーヤマザキの虜に(笑)。
南郷にこんな素晴らしいスーパーマーケットがあるなんて、コレはまた県南へ行った際には再訪確定ですね(笑)。

そして南郷地区には「道の駅なんごう」があり、10/20(木)まで巨大などてかぼちゃやハロウィンカボチャが大量に販売されている(笑)。

実はこの道の駅、土日祝日限定で営業するおそばの屋台が美味しいと評判なのです。
南郷地区、実は知る人ぞ知るそば処。
南郷産のそばを使った屋台は、多くのお客さんが訪れ、僕らでちょうど売り切れた。

頼んだのはかけそば¥480
天かすが乗った、たぬきそば的ルックス。
食べたら美味い。
甘めのツユがクセになるくらい美味しいですね。
南郷産のそばも風味豊かで喉越しよく、ツユとの相性抜群。

おにぎりが食べたくなるくらい、美味しいおそばでした。
10月16日(日)からいよいよ新そばが出るらしい。
ジャズに、素敵なローカルスーパーに、美味しいおそば。
遠いけれど、段々南郷の魅力にハマっていく柴T。
そのうえ、友人から南郷地区に味噌ホルモンラーメンが美味しい、隠れた名店の情報を聞いた。
コレはまた、行くしかないじゃないか(笑)。
そして、僕はまた、生きる楽しみを見出すのである。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県弘前市 弘前駅前散歩。ディープなお店でラーメンの昼と、納豆はんぺんとビールの夜。【千石食堂】【虹のマート】
- 青森県八戸市 ディープな南郷地区にて、素敵なローカルスーパーで美味しいお惣菜と、道の駅で絶品の屋台のかけそばを味わう。【南郷生鮮市場スーパーヤマザキ】【道の駅なんごう】
- 青森県むつ市 下北半島民に愛される、ソウルフードのお店に迫る。【大湊ベーカリー】
- 青森県むつ市 ローカルスーパー巡りで、美味しいカレーパンとフルーツサンドに出会う。【スーパーエチゴヤ】
- 青森県風間浦村 本州最北の人気の温泉郷は奥深く、何気ない場所に最高の飯寿司とイカめしが隠れ潜む。【工藤商店】
スポンサーサイト