fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県六ヶ所村~東通村 泊の砂浜を歩き、集落に隠れた激ウマ食堂で、ワンコインカレーにカツを添えて。【網もと】

ビーチを歩くと聴きたくなる、アメリカのバンド、ザ・ビーチ・ボーイズ。

1961年にデビューし、1962年から65年までは米国西海岸の若者文化、ビキニの娘、サーフィン、ホットロッド(改造車)、海などをテーマにしたポップな楽曲で知られ、コレはひとえにメンバーである、マイク・ラブの作詞の功績がデカいですね。

作曲は天才作曲家と言われるブライアン・ウィルソンで、1966年以降からは彼主導のアート志向になり、66年のアルバム「Pet Sounds」は、歴史上最も影響を与えた名盤を挙げると、大体1、2位にランクインする程の大名盤。

初期の明るいビーチボーイズ を聴きたい時、1964年にリリースされた全米1位の名曲「I Get Around」をよく聴いている。

冒頭のコーラスワークからもう爽やか全開ですが、結構歌詞は悪いヤツです(笑)。

「Get Around」は「あちこちいろんな場所に行く」と言う意味もありますが、アメリカのスラングで少しヤバい意味もありますので、気になる方は調べてみてください(笑)

(Official videoより)


たまに海沿いの広い砂浜を一人歩きたくなる。

1966年のフランス映画の名作「男と女」を見ていたら、寒いドービルの海岸を歩く印象的なシーンがあって、ふと行ってみたくなったのだ。

image0_2022092907355177d.jpeg

哀愁漂う砂浜へ、僕は六ヶ所村泊地区へと向かう。

image9_202209290735503dd.jpeg

泊の集落を海側に向かうと、視界の遥か彼方まで広がる広大な砂浜がある。

image11_20220929073551eae.jpeg

すごく穴場で、ほとんど誰もいない。

image16_20220929073552715.jpeg

かろうじて遥か彼方に、カップルが散歩していて、まるでそれは幻の様。

曇り空の下、漂う秋の哀愁に浸って歩いていたら、グーっとお腹が鳴り、お腹にも哀愁が漂う。

今度は北上し、六ヶ所村泊地区のお隣、東通村白糠地区へと向かう。

image25_2022092907355797e.jpeg

東通村の中で最も人口が多いと言われている白糠地区の国道338号線沿いを突如集落側に入ると、隠れ家的食堂「網もと」さんが現れる。

下北半島の食堂に良くありがちな、なんでこんな所に食堂がという、典型的な例です(笑)。

以前は国道から集落側に曲がるタイミングの場所に案内の看板があったのですが、最近撤去され、本当に隠れ家になっちゃいました(笑)。

居酒屋さん兼食事処という感じで、漁師や農家、付近で働いている人など、地域の人達で賑わう、地元密着型の名店。
いつかココでしっかり飲みたいと言うのが僕の夢。

image23_202209290735544ed.jpeg

ココは何を食べても美味しい名店ですが、最近お昼限定メニューで、ワンコインのお得なカレーライス¥500がメニューとして登場したのでこちらを注文。

お腹が減っていたので、途中、プラス¥300でカツカレーにしました。

image20_20220929073555c14.jpeg

そしてやって来たコチラがカツカレー¥800

サラダが付いて¥800はお得過ぎますね。

そして食べてみると美味しい。

image19_20220929073554f81.jpeg

カツはロースカツで揚げたてサクサク。

中はしっとり柔らかく、程よい脂の甘みも口の中に広がり幸せ。

そしてカレーは大衆食堂的ルーで、甘めな味が良いですね。

ひき肉と玉ねぎがたっぷり入っていて、ひき肉の旨味と玉ねぎの甘味が効いています。

中々に美味しいカツカレーでした。

因みにココは鶏肉を甘しょっぱいタレでパリパリに焼いた人気No.1メニュー「若どりあみ焼定食」と魚介盛りだくさんの「網もと定食」が最強なので、是非味わってみてください。

image26_20220929073554330.jpeg

image24_20220929073557741.jpeg

哀愁漂う秋の砂浜を歩き、お腹が空いたら隠れ家的食堂でご飯を食べる幸せ。

僕は青森県中あちこちに隠れた幸せを探すため「あちこちいろんな場所に行く」のだ。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

朝弁  

おはようございます。


ここは前を数回通ってますが
美味しそうなメニューの数々なんですね。
また来年の行くべきお店が増えます  笑)

仕事で九州へ行き
しっかりと福岡の屋台で尻屋崎を宣伝した津軽衆です  笑)

2022/10/01 (Sat) 05:37 | EDIT | REPLY |   

柴T  

To 朝弁さん

そうなんですかーココは本当、おすすめのお店です♪

特にあみ焼き定食は鶏肉がパリッと焼かれていて、あまじょっぱいタレがクセになります。


是非、柴T発動する際はご参考ください(笑)。

九州まで行ってこられたんですか!?

尻屋崎を宣伝ありがとうございます。

むつ市民としては次回はぜひ、釜臥山のアゲハチョウの夜景も機会がありましたら宣伝いただければ幸いです(笑)。

2022/10/02 (Sun) 23:47 | EDIT | REPLY |   

Add your comment