青森県むつ市 個性的な魅力溢れるローカルコンビニ巡り。手作りの惣菜やパンがやたら美味い。【デリステーションふなばし】
僕の青春、ZARD。
ボーカルの坂井和泉さんが美しすぎて、小学生ながらおそらく初めて異性を意識したのが彼女です(笑)。
高専を卒業するまではコアなZARDファンで、全曲作詞・作曲・編曲者を憶えていた程。
彼女の曲は僕の思春期の記憶のしおりとなっていて、年に何回かふと聴きたくなり、当時の思い出に浸る。
もう夏の終わり、秋といってもいい時期ですが、本日、名曲「揺れる想い」をふと聴きたくなったのです。
(Official videoより)
夏が忍び足で遠ざかるよ。
きらめく波が砂浜潤して。
少しずつ風が涼しくなり、海沿いをロードバイクで走るのが心地よい。

芦崎湾の砂嘴を眺めながら、青く澄んだ青空のもと走る爽快感。

この日は陸奥湾沿い、下北半島の西通りをツーリングして来た柴T。

ポカリスエットを淹れた水筒を携え、むつ市川内地区にある川内川渓谷までの片道35kmをツーリング。
こだわっていた周りを全て捨て風と一体化。
こんな自分に合う人はもういないと半分諦めていた(笑)。
そして、ロードバイクを漕いでいると、前のめりの前傾姿勢。
その際、お腹が強調されプヨプヨとお腹が揺れる。
そんなお腹にまとわりつく「揺れる重い」を体中に感じながら、やがて近づく人間ドック前にどれだけ健康的になれるか僕の挑戦が始まる。
穏やかな陸奥湾沿いを走り、下北半島の中でも豊富な水量を誇る川内川沿いを走る。

川内川渓谷は穴場の絶景スポット。

大滝付近は遊歩道になっていて、そこから眺める風景はもはや日本とは思えない。
そこからさらに山道を登ると川内ダムが現れる。

川内川の水源は意外と知られていませんが、あの特徴的な形をした縫道(ぬいどう)石山なのだとか。
1966年に集中豪雨があり、それから毎年の様に氾濫していた川内川にダム建設の話が持ち上がり1993年にようやく竣工。
ダムとしては本州最北端に位置するので、ダムマニアにはたまらないでしょうね。
ずっと上り坂を駆け上がり、意識が朦朧としていた柴T。
ダムを眺めながらポカリスエットを飲み干し、川内地区の街中へと戻る。
ひたすら下り坂を飛ばし、ようやく街中へ。

以前取り上げた通り、スパウッド観光ホテルで、ホタテフライ定食を食べたのですが、その後他に寄った場所があった。

その名も「デリステーションふなばし」。
どこにでもある個人経営のコンビニかと思いきや、手作りの惣菜やパンが人気の、オレン○ハート的ローカルコンビニである。

地元川内では大変人気のコンビニで、地元民曰く朝にその美味しいパンを求めて、買いに訪れるお客さんが絶えないのだとか。

店内に入ると、ぽんぽこ亭パン工房という、パンコーナーがあり、美味しそうなパンたちが陳列されている。
※許可をもらって撮影しました。
僕が買ったのはデニッシュ・ホーン¥140とカレーパン¥130


デニッシュ・ホーンはパリパリのパン生地にたっぷりホイップクリームが詰まったパン。
ホイップクリームはしっかり甘めで、あっさりしたパリパリパン生地とのコントラストがいいですね。
そしてカレーパンはトマトが効いているのか、まろやかでとっても美味しいカレーパン。

想定よりも遥か上をいく美味しいパンで、もっと買えばよかったと後悔。
今度は惣菜も買ってみたいな。
また、ロードバイク で運動する楽しみが出来ました。
こういう、独自性のあるローカルコンビニって、オ○ンジハートもそうですが面白いですよね。
ローカルスーパー好きの柴Tですが、最近はローカルコンビニにも興味を持つ。
ホタテフライ食った後なのに、美味しそうなパンに揺れる想い。
結局道すがら、パンを食べてしまい、死ぬほど運動したはずなのに、帰って来た頃には、このままずっとそばに居たいとばかりにカロリーが身につき、体重が変わらなかった柴T(笑)。
かくして、僕の「人間ドック前に激痩せ大作戦」は失敗に終わるのだった。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
ボーカルの坂井和泉さんが美しすぎて、小学生ながらおそらく初めて異性を意識したのが彼女です(笑)。
高専を卒業するまではコアなZARDファンで、全曲作詞・作曲・編曲者を憶えていた程。
彼女の曲は僕の思春期の記憶のしおりとなっていて、年に何回かふと聴きたくなり、当時の思い出に浸る。
もう夏の終わり、秋といってもいい時期ですが、本日、名曲「揺れる想い」をふと聴きたくなったのです。
(Official videoより)
夏が忍び足で遠ざかるよ。
きらめく波が砂浜潤して。
少しずつ風が涼しくなり、海沿いをロードバイクで走るのが心地よい。

芦崎湾の砂嘴を眺めながら、青く澄んだ青空のもと走る爽快感。

この日は陸奥湾沿い、下北半島の西通りをツーリングして来た柴T。

ポカリスエットを淹れた水筒を携え、むつ市川内地区にある川内川渓谷までの片道35kmをツーリング。
こだわっていた周りを全て捨て風と一体化。
こんな自分に合う人はもういないと半分諦めていた(笑)。
そして、ロードバイクを漕いでいると、前のめりの前傾姿勢。
その際、お腹が強調されプヨプヨとお腹が揺れる。
そんなお腹にまとわりつく「揺れる重い」を体中に感じながら、やがて近づく人間ドック前にどれだけ健康的になれるか僕の挑戦が始まる。
穏やかな陸奥湾沿いを走り、下北半島の中でも豊富な水量を誇る川内川沿いを走る。

川内川渓谷は穴場の絶景スポット。

大滝付近は遊歩道になっていて、そこから眺める風景はもはや日本とは思えない。
そこからさらに山道を登ると川内ダムが現れる。

川内川の水源は意外と知られていませんが、あの特徴的な形をした縫道(ぬいどう)石山なのだとか。
1966年に集中豪雨があり、それから毎年の様に氾濫していた川内川にダム建設の話が持ち上がり1993年にようやく竣工。
ダムとしては本州最北端に位置するので、ダムマニアにはたまらないでしょうね。
ずっと上り坂を駆け上がり、意識が朦朧としていた柴T。
ダムを眺めながらポカリスエットを飲み干し、川内地区の街中へと戻る。
ひたすら下り坂を飛ばし、ようやく街中へ。

以前取り上げた通り、スパウッド観光ホテルで、ホタテフライ定食を食べたのですが、その後他に寄った場所があった。

その名も「デリステーションふなばし」。
どこにでもある個人経営のコンビニかと思いきや、手作りの惣菜やパンが人気の、オレン○ハート的ローカルコンビニである。

地元川内では大変人気のコンビニで、地元民曰く朝にその美味しいパンを求めて、買いに訪れるお客さんが絶えないのだとか。

店内に入ると、ぽんぽこ亭パン工房という、パンコーナーがあり、美味しそうなパンたちが陳列されている。
※許可をもらって撮影しました。
僕が買ったのはデニッシュ・ホーン¥140とカレーパン¥130


デニッシュ・ホーンはパリパリのパン生地にたっぷりホイップクリームが詰まったパン。
ホイップクリームはしっかり甘めで、あっさりしたパリパリパン生地とのコントラストがいいですね。
そしてカレーパンはトマトが効いているのか、まろやかでとっても美味しいカレーパン。

想定よりも遥か上をいく美味しいパンで、もっと買えばよかったと後悔。
今度は惣菜も買ってみたいな。
また、ロードバイク で運動する楽しみが出来ました。
こういう、独自性のあるローカルコンビニって、オ○ンジハートもそうですが面白いですよね。
ローカルスーパー好きの柴Tですが、最近はローカルコンビニにも興味を持つ。
ホタテフライ食った後なのに、美味しそうなパンに揺れる想い。
結局道すがら、パンを食べてしまい、死ぬほど運動したはずなのに、帰って来た頃には、このままずっとそばに居たいとばかりにカロリーが身につき、体重が変わらなかった柴T(笑)。
かくして、僕の「人間ドック前に激痩せ大作戦」は失敗に終わるのだった。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県平川市 月に一回しか出会えない、美味しい米粉パンをゲットしに、農家蔵に柴T現る。【蔵カフェ】
- 青森県むつ市 個性的な魅力溢れるローカルコンビニ巡り。手作りの惣菜やパンがやたら美味い。【デリステーションふなばし】
- 青森県むつ市 下北半島のソウルパンを食べながら、コーヒー飲んだ幸せなモーニング。【吉田ベーカリー もんぶらん本店】
- 青森県青森市 美味しいパン屋はリバーサイド。【Hyuベーカリー】
- 青森県青森市 八重田の住宅街、隠れまくったところにある人気のパン屋さん。【ボンみすず】
スポンサーサイト