青森県佐井村 青森県で最も入手困難な激ウマのり弁、そしてうにぎり。【手作りマート】【フードコーナーちょこっと】
イギリスのシンガーソングライター、エルトン・ジョン。
1969年にデビューし、翌年の1970年には名曲「Your song」がヒット。
作曲は主に彼自身が行うが、作詞はずっとバーニー・トーピンが担当している。
僕のお気に入りが、1972年に発表された「Rocket Man」。
アメリカビルボードで最高位6位を記録。
エルトンの半生を描いた映画「ロケットマン」でも使われ、多くのアーティストにもカバーされている名曲です。
(Official videoより)
正直、今のままでも幸せだ。
週末、青森市に帰って親孝行をし、仲の良い両親と過ごす。
美しい陸奥湾沿いをロードバイクで外ヶ浜町までツーリングし、そこで美味しいものを食べる。
好きな本を読み、映画を観て、時間があればこうしてブログを書く。
あれ、俺満たされているんじゃね?
その居心地の良さに、次第に結婚願望が薄れていく。
いや、このままじゃダメだ(笑)。
でも、最悪このままでもいいかなとも思う(笑)。
3年前は結婚するつもりでいたけれど、コロナで離れ離れになってダメになり、正直心が折れてしまったというのもある。
コロナでダメになった、遠距離恋愛の人も結構いるのでは?
恋愛疲れの柴T。
でも案外、モテない訳では無くお誘いは来る(笑)。
最近、話したこともない奴にゲイ説を流される柴T(笑)。
そんな妄想ウソつき野郎に、本当の自分を見せる必要もなく、僕は密かに婚活を始めるのである(笑)。
さて、どこにでも神出鬼没のロケットマン柴T。
友人からのお誘いにより、青森県で最も遠い場所、下北半島佐井村にやって来た。

友人は念願の仏ヶ浦を見たかったらしい。
仏ヶ浦展望台から見える仏ヶ浦は、晴れた秋空に映えて美しい。
平舘海峡を隔て、外ヶ浜町平舘の街並みが見えた。
風は柔らかく、蒸し蒸しするような湿気はもう無く、サラッと肌を撫で心地よい。
友人はこの世とは思えない風景に、しばし立ち尽くす。

お昼は柴Tブログでご存知、青森県最高到達難易度の中華料理店、南華飯店でランチ。


僕は味噌ラーメンで、友人はチャーハン。
写真を撮る前に我々食べてしまう凡ミスを犯したので、以前撮った写真を参考までに(笑)。

お土産に僕らはアルサスの向かいにある産直「手作りマート」へ。
ココは佐井村の魅力が詰まった、大変楽しいお店である。

ミョウガは今が旬。

そして、この産直の一番人気が佐井村漁協の「鮭とば」¥680
コレがあまりに美味しいため、売れ行きが凄まじく、一家族5ケまでと、制限がかけられている。

そして、店員のおばちゃんのオススメが、この産直で売っている手作り弁当。


「のり弁」¥650がすごく美味いと評判で、佐井村産の岩海苔を使っており、この海苔が信じられないくらい美味しいのだ。
友人も持ち帰って、後日食べたら美味しかったと言っていた。
あまりの人気のため、午前中に売り切れてしまうこともあり、もしかしたら青森県で最も入手困難なのり弁かも知れません(笑)。

さて、その後アルサスに併設されている「フードコーナーちょこっと」へ。

気がついたら、海鮮丼のお店も増えていてびっくり。
しかしながら、僕らは中華料理を食べ過ぎてお腹一杯(笑)。


ココの名物が塩ウニがたっぷり入った「うにぎり」¥500

こちらも佐井村産の岩海苔を使っている。
頼むとその場で握ってくれて、熱々の状態で食べることができます。
ただその熱々度が半端じゃなく、持っているだけで火傷しそう(笑)。
そのクセ、早めに食べてねと店員さんに念を押されるもんだから、どうしたらいいか分からず、いつも焦る(笑)。

そして何とか半分に割って、友人とシェアしたらめちゃくちゃ美味い。
海苔の風味が口の中にふんわり広がり、毎度の事、この海苔のうまさに感動させられる。
そして、中にたっぷりと佐井村産の塩ウニが詰まっていて、トロッとしたウニの甘味と旨味が口内に喜びをもたらす。
その余韻にしばしウットリとする。
友人も下北半島にいながら佐井村に行ったことがなかったらしく、佐井村の面白さに次第にハイテンションになっていった。
また連れてってと、お願いをされた柴T(笑)。
僕もおふくろやオヤジの世話をするため、毎週青森市に帰りがちだけれど、たまにはこうして下北半島に残って、楽しい出会いを探す時間も大事かもしれませんね。
ロケットマン柴T、まだまだ老け込むには早すぎるのである。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
1969年にデビューし、翌年の1970年には名曲「Your song」がヒット。
作曲は主に彼自身が行うが、作詞はずっとバーニー・トーピンが担当している。
僕のお気に入りが、1972年に発表された「Rocket Man」。
アメリカビルボードで最高位6位を記録。
エルトンの半生を描いた映画「ロケットマン」でも使われ、多くのアーティストにもカバーされている名曲です。
(Official videoより)
正直、今のままでも幸せだ。
週末、青森市に帰って親孝行をし、仲の良い両親と過ごす。
美しい陸奥湾沿いをロードバイクで外ヶ浜町までツーリングし、そこで美味しいものを食べる。
好きな本を読み、映画を観て、時間があればこうしてブログを書く。
あれ、俺満たされているんじゃね?
その居心地の良さに、次第に結婚願望が薄れていく。
いや、このままじゃダメだ(笑)。
でも、最悪このままでもいいかなとも思う(笑)。
3年前は結婚するつもりでいたけれど、コロナで離れ離れになってダメになり、正直心が折れてしまったというのもある。
コロナでダメになった、遠距離恋愛の人も結構いるのでは?
恋愛疲れの柴T。
でも案外、モテない訳では無くお誘いは来る(笑)。
最近、話したこともない奴にゲイ説を流される柴T(笑)。
そんな妄想ウソつき野郎に、本当の自分を見せる必要もなく、僕は密かに婚活を始めるのである(笑)。
さて、どこにでも神出鬼没のロケットマン柴T。
友人からのお誘いにより、青森県で最も遠い場所、下北半島佐井村にやって来た。

友人は念願の仏ヶ浦を見たかったらしい。
仏ヶ浦展望台から見える仏ヶ浦は、晴れた秋空に映えて美しい。
平舘海峡を隔て、外ヶ浜町平舘の街並みが見えた。
風は柔らかく、蒸し蒸しするような湿気はもう無く、サラッと肌を撫で心地よい。
友人はこの世とは思えない風景に、しばし立ち尽くす。

お昼は柴Tブログでご存知、青森県最高到達難易度の中華料理店、南華飯店でランチ。


僕は味噌ラーメンで、友人はチャーハン。
写真を撮る前に我々食べてしまう凡ミスを犯したので、以前撮った写真を参考までに(笑)。

お土産に僕らはアルサスの向かいにある産直「手作りマート」へ。
ココは佐井村の魅力が詰まった、大変楽しいお店である。

ミョウガは今が旬。

そして、この産直の一番人気が佐井村漁協の「鮭とば」¥680
コレがあまりに美味しいため、売れ行きが凄まじく、一家族5ケまでと、制限がかけられている。

そして、店員のおばちゃんのオススメが、この産直で売っている手作り弁当。


「のり弁」¥650がすごく美味いと評判で、佐井村産の岩海苔を使っており、この海苔が信じられないくらい美味しいのだ。
友人も持ち帰って、後日食べたら美味しかったと言っていた。
あまりの人気のため、午前中に売り切れてしまうこともあり、もしかしたら青森県で最も入手困難なのり弁かも知れません(笑)。

さて、その後アルサスに併設されている「フードコーナーちょこっと」へ。

気がついたら、海鮮丼のお店も増えていてびっくり。
しかしながら、僕らは中華料理を食べ過ぎてお腹一杯(笑)。


ココの名物が塩ウニがたっぷり入った「うにぎり」¥500

こちらも佐井村産の岩海苔を使っている。
頼むとその場で握ってくれて、熱々の状態で食べることができます。
ただその熱々度が半端じゃなく、持っているだけで火傷しそう(笑)。
そのクセ、早めに食べてねと店員さんに念を押されるもんだから、どうしたらいいか分からず、いつも焦る(笑)。

そして何とか半分に割って、友人とシェアしたらめちゃくちゃ美味い。
海苔の風味が口の中にふんわり広がり、毎度の事、この海苔のうまさに感動させられる。
そして、中にたっぷりと佐井村産の塩ウニが詰まっていて、トロッとしたウニの甘味と旨味が口内に喜びをもたらす。
その余韻にしばしウットリとする。
友人も下北半島にいながら佐井村に行ったことがなかったらしく、佐井村の面白さに次第にハイテンションになっていった。
また連れてってと、お願いをされた柴T(笑)。
僕もおふくろやオヤジの世話をするため、毎週青森市に帰りがちだけれど、たまにはこうして下北半島に残って、楽しい出会いを探す時間も大事かもしれませんね。
ロケットマン柴T、まだまだ老け込むには早すぎるのである。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 青森県むつ市 下北半島の人気珈琲店で、美味しいチョコモカコーヒー飲んできました。【自家焙煎むつの珈琲店】
- 青森県佐井村 青森県で最も入手困難な、激ウマのり弁冬バージョン。【手作りマート】
- 青森県佐井村 青森県で最も入手困難な激ウマのり弁、そしてうにぎり。【手作りマート】【フードコーナーちょこっと】
- 青森県青森市~蓬田村 いつもの見慣れた道も、かかしロード280と、行きつけの弁当屋さんの美味しい弁当で楽しくなる。【やどかり弁当】
- 青森県蓬田村~外ヶ浜町 ハンバーガー、コーヒー、激ウマ弁当。テイクアウトづくしの津軽半島。【村の駅よもっと】【野口珈琲店】【レストハウス龍飛】
スポンサーサイト