fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県むつ市 田名部まつり2022と、むつ市役所内の人気の食堂で美味しい辛味噌ラーメン。【ぽわ~る亭】

大好きなKing Gnuの新譜「雨燦々」。

毎回違うスタイルで名曲を連発するもんだから、作詞作曲を担当する常田大希氏の才能に驚愕するばかり。

作曲の理論で言うと、常田さん、半音の使い方が上手いなと思ったり。

作曲の巧みさの一方、少し無骨な歌詞もまた魅力。

冒頭の

「選べよ 変わりゆく時代を 割り切れなくとも この瞬間この舞台を 生き抜くから 手答えの無い 今日でさえも」

と言う歌詞が大好きです。

(Official videoより)


雨散々の下北半島。

ココ最近の雨続きで、ロードバイクにも乗れず。

朝、カーテンを開けるとその都度ガッカリする。

さて、8月18日~20日にかけて下北地方最大の祭り「田名部まつり」が幕を開ける。

IMG_4027_202208200656399d0.jpg

image50_20220820065637fa6.jpeg

3年ぶりの開催。

image39_202208200656378c6.jpeg

image36_20220820065633d94.jpeg

image34_20220820065631ada.jpeg

起源がいつかは定かではないですが、約370年以上の歴史をもつといわれ、民俗学の始祖と言われている、江戸時代中期の紀行家、菅江真澄が田名部を訪れた際に書いた「牧の朝露」によると、1793年には現在の運行形態になっていたんだとか。

image32_20220820065700800.jpeg

image31_202208200656581c4.jpeg

image27_202208200656574a8.jpeg

北前船を介して、近江商人の出身地である滋賀県などを経由し、京都八坂神社の祇園祭が伝わったとされ、「北のみやび」なんて言われていますね。

今年はいつもと運行形態が変わっていて、田名部5町(横迎町、小川町、柳町、本町、新町)の山車が18:30より田名部神社から退社。

18日は大雨でしたが、雨燦々と夜に輝くきらびやかな山車は、とても美しかったです。

雨で写真が散々だったので(笑)、写真は19日に改めて撮影したもの。

image23_202208200656553d2.jpeg

19日は山車退社の後、おしまこ流し踊りが開催されました。

今から380年余り前、当時の南部藩主重直公が巡視に来た際、盆踊りをする人々の中で音頭をとっていた「おしま」という女性の澄みわたる声や美しい容姿に感動し、褒美を与えたという言い伝えが残っており、踊りをおしまの名前を取って「おしまこ流し踊り」と名付けられました。

歴代のミスおしまこが先頭で踊り、その姿は美しい。

image20_202208200656548ee.jpeg

しばし、そのしなやかな踊りに見惚れていた。

image1_20220820065651150.jpeg

image9_20220820065652bf9.jpeg

さて、実はこの日、たまたま仕事の関係でむつ市役所を訪れていた柴T。

久々の訪問ですね。

市役所内は広く、かつてデパートであった場所を改装したものらしい。

0_202208200656425aa.jpeg

そして、僕が市役所に行くと必ず寄るのが併設されている人気の食堂「ぽわ~る亭」。

平日しか営業していませんが、市役所職員のみならず、ココで食事を取るためだけに訪れるお客さんも多い。

カツカレー、カツ丼、チャーハン、生姜焼き定食、メンチカツ定食、何を食べても本当美味しくて、おそらくハズレがないんじゃ無いかってくらいメニューに穴が無い。

そして、ラーメン類も人気。

エビ味噌ラーメン、ワンタン麺、鶏白湯麺、塩タンメン等々、何を食べても美味しくて、今回頼んだのは辛味噌ラーメン¥700

4_20220820065648ad5.jpeg

コチラも人気メニューの一つ。

5_2022082006564978d.jpeg

辛味噌ラーメンの上には、こんもりネギが乗っかっている。

とっても具沢山で、メンマにもやし、ニンジン、ニラキャベツ、キクラゲなどたっぷり。

2_202208200656457f6.jpeg

スープはあっさりながらもコクがあり、挽肉の旨味と野菜の甘味がしっかりと溶け込んでいる、クセになるスープ。

その後で程よいピリッとした辛さが追いかけてくる。

汗をかいてしまうけれど、気にせず繰り返し繰り返し飲んでしまう。

麺は中細縮れ麺で、美味しいスープとよく絡む。

3_20220820065646199.jpeg

結構たっぷり入っていて、このラーメンだけでも満腹になる。

とっても美味しいラーメンでした。

本当、何を食べても美味しいので、いろんなメニューを試したくなる。

ようやく、全メニューの半分くらいは頼んだのかな。

辛味噌で汗燦々の柴T。

田名部祭りと、雨と、汗をかきながら食べるラーメン。

やがて終わる夏を、今は精一杯楽しむのだ。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

朝弁  

おはようございます。

一昨年むつ近郊を襲った雨被害もなく
コロナ禍ではありますが
こうしてお祭りが開催される喜び
夏を感じるひと時ですよね。

遅くなりましたが
自分の暮らす地域は大雨の被害もなく
すっかり秋と化した朝の訪問です。

2022/08/21 (Sun) 07:49 | EDIT | REPLY |   

柴T  

To 朝弁さん

そうですねー田名部祭りが開催されることにより、あー夏が終わったんだなって実感できます。

先日岩木川沿いを通りましたが、弘前も大変だったようで。

朝弁さんの周りは何もなかったようでよかったです。

2022/08/23 (Tue) 18:57 | EDIT | REPLY |   

Add your comment