fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県弘前市 住宅街に隠れた家呑み居酒屋の自動販売機。牛もつ煮がめちゃくちゃ美味かった。【牛もつ山彦】

弘前市出身のバンドと言えば「人間椅子」が何故か出てきた柴T(笑)。

1987年に結成し、ブラック・サバスの様なヘヴィ・ロックに、江戸川乱歩の世界観の様な奇々怪界な歌詞が特徴の個性派ロックバンド。

彼らを知ってはいたけれども、ちゃんと聴いたことがなくて、最近何気にYouTubeを見ていたらこの「無情のスキャット」が出てきた。

聴いた瞬間、「カッケー!!」と思い、遡って彼らの曲を今聴いています。

(Official videoより)


少し前に、弘前市までドライブしてきた柴T。

実は弘前市に博物館があることをご存知でしょうか?

僕はつい最近まで知りませんでした(笑)。

1_2022081700252367d.jpeg

弘前城公園の中にある「弘前市立博物館」。

友人が行きたいとか言うから、一緒について行ったのだけど、意外と面白くて気に入っちゃいました。

7月23日(土)~8月14日(日)の前期と、8月20日(土)~9月25日(日)の後期に分けて、企画展「弘前ねぷた300年 -これまでの300年、これからの300年-」が開催されています。

ちょうど今年でねぷたが文献に出てきてから300年の節目を迎え、それまでの300年を振り返り、なおかつこれからの300年も考えていきましょうという企画展。

6_202208170025270d3.jpeg

施設に入ると巨大な為信さんがいる(笑)。

高さ3m60cmもあり、困り眉が素敵ですね。

2_202208170025250e9.jpeg

4_2022081700252665b.jpeg

1722年の藩庁日記にて初めて「祢ふた(ねふた)」という言葉が出て来たという文献。

8_202208170025304c5.jpeg

7_20220817002528976.jpeg

竹森節堂、石澤龍峡、長谷川達温等、大きな功績を残した先人たちのねぷた絵が展示されていて、大変見応えのある内容。

僕は前期の方に行って来たのですが、20日から一部展示が入替され後期が始まるので、是非行ってみてはいかがでしょう。

image0 (28)

ねぷたの他にも常設されている、縄文時代後期の十腰内(2)遺跡から出土した可愛らしい土偶「猪型土製品」が見れたり、決して広くは無いですが、大変見応えがありました。

さて、今度は僕が行きたいところへと向かう。

西弘前方面の住宅街の中に、ひっそり並ぶ4台の自販機。

しかしながら、ただの自販機ではなく、おからクッキー、クレープ、煮玉子等々、中々見ないちょっと変わり種の自販機達(笑)。

image17_20220817002546996.jpeg

image16_202208170025457a6.jpeg

どれも粒揃いで、クレープは以前食べたのですがとっても美味しくて、弘前の煮玉子屋さんの煮玉子も大変有名で「お弁当・お惣菜大賞2020」の惣菜部門で入賞する程。

どちらも家族に買ってくると大変喜ばれます。

image18_20220817002548eb5.jpeg

image19_20220817002521a28.jpeg

「訳有り煮玉子」が気になりますね(笑)。

image13_20220817002540955.jpeg

image15_202208170025430db.jpeg

そして、今回やって来た目的は、家呑み居酒屋の自動販売機。

image14_20220817002542cfe.jpeg

美味しそうな居酒屋メニューが並んでいて、写真は無く、メニューが手書きな所がより好奇心を駆り立てる。

2022年6月からこの居酒屋メニューの自販機が稼働し、牛もつ山彦さん、サラダ専門店 Vege Labo Goodday、弘前の煮玉子屋さんの3店舗が合同でメニューを提供しているらしい。

メニューは大変価格帯もリーズナブルで、お手軽におつまみが買えますね。

image12_20220817002538d1b.jpeg

僕は今回、大変評判の良い、牛もつ山彦さんの山彦秘伝の牛もつ煮¥600を購入。

下北半島に帰り、むつ市のアパートで食べることにしました。

image10_2022081700253886e.jpeg

フライパンに入れ、温めるだけで出来上がり。

換気扇をつけ忘れたせいもあるけれど、とっても美味しそうな匂いがキッチンに充満してお腹が鳴る。

image3_2022081700253418c.jpeg

キリンウイスキー「陸」のロックを相棒に。

バニラの様に華やかな甘い香りに、トロッとしたコク。

そんな美味しいウイスキーを飲みながら、牛もつ煮を口に運ぶ。

すげえ、牛もつ美味い。

image5_202208170025358b0.jpeg

僕の想像をはるかに超えていく美味しさ。

甘めの味付けがたまらなく美味いですね。

牛もつはプルプルしていて、臭みは全くなく、牛もつのまろやかな旨味と脂の甘味が口の中を喜ばせる。

柔らかいけれど、心地よい位に食感が残っている。

image2_2022081700253364e.jpeg

味がしっかり染み込んでいて、しかしながら濃すぎる事も無く、絶妙な塩梅。

そして、野菜より牛もつの方が多いサービスの良さ。

本日、酒を飲むから炭水化物を抜くつもりだったけれど、ご飯が食べたい衝動に駆られる。

「たまには良いじゃん」が常態化している柴T(笑)。

堪えきれずご飯と一緒に食べることにした。

ご飯が進み過ぎて、最終的にご飯2杯も食べてしまう(笑)。

お店で飲むのも良いけれど、観たい映画を観ながらマイペースに飲める家呑みもいいですね。

何より安く済むし。

恐るべき、家呑み自販機。

コレは弘前を訪れたら最後、また買ってしまうパターンだ(笑)。

牛もつ煮をまた買ってしまうのは勿論、メニューも美味しそうなものばかり。

煮玉子だってお酒と合うじゃ無いか。

おからクッキーも食べてみたい。

頭の中が煩悩だらけだけれど給料日前。

財布を見たら無情のスキャット(?)。

ちゃんと貯金もしないとね。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment