青森県むつ市 下北半島民に愛される、ソウルフードのお店に迫る。【大湊ベーカリー】
早産で生まれ、保育器内での過量酸素が原因で、目が見えなくなる(全盲ではない)。
少年時代から飛び抜けた音楽の才能があり、11歳にモータウンレコードと契約して以来、ずっとモータウン一筋。
「ローリング・ストーンの選んだ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第9位に選ばれるなど、世代を超えて評価され続けています。
実は目が見えてるんじゃないか説があって(笑)、2019年に伝説のNBA選手、シャキール・オニール氏が「本当は彼は目が見えている。」と暴露したのが話題になりましたね。
その他「腕時計をはめていて、時間を確認していた説」や「ポール・マッカートニーがマイクスタンドを倒した時に、スタンドを立て直した説」等があります。
真相は定かではありませんが(笑)、彼が偉大な名曲を数多く生み出したきた事は事実で、1984年のアメリカ映画「ウーマン・イン・レッド」の主題歌にもなった「I Just Called to Say I Love You」はもう、言うまでもなく名曲です。
(Official audioより)
朝、5時に起きてブログを仕上げると、大体終わるのが6時ちょっと過ぎ。
カーテンを開け、天気の状況を確認し、晴れていたら僕は1時間程ロードバイクで出かける。

柳町のアパートから城ヶ沢のファミリーマートまで、片道13kmくらい。
毎日は無理だけど、週3くらいはツーリングする。
大湊小学校を通り過ぎ、陸奥湾沿いをツーリングしていると、海上自衛隊の艦艇が停泊しているのが見え、それらを取り囲む様に芦崎湾の砂嘴が長く伸びる。

この景色は晴れた日に見ると、見惚れるくらいに綺麗だ。
しかしながらその日は雨上がりの曇り空。
むつ市に生まれた人達は、ずっとこの風景を見て来たのだろう。
人々はこの絶景に目を留める事なく、会社や学校へと向かう。


朝食がまだだった僕は、大湊駅までたどり着くと、たまに「大湊ベーカリー」で惣菜を買って朝食を取る。

1966年から続く老舗の人気店。
弁当、おにぎり、総菜、パン等が販売されていて、朝早くからお客さんがひっきりなしに訪れる。

高校生だったり、社会人だったり、老若男女問わず世代を超えて愛されているのが分かりますね。
朝6時と早くから営業していて、むつ市にコンビニがあまりなかった時代は、このお店がコンビニ代りだったらしい。

僕はよくシェイク¥300を買う。
ストロベリーを注文。
幼い頃はシェイクがご馳走でした。
ハンバーガーやポテトは脇役くらいに思っていた(笑)。
運動して、熱った体をシェイクのひんやりとした甘さがクールダウンしてくれる。
勢いよく飲み過ぎてこめかみがキーンと痛くなる。
出来ればココのシェイクは美味しいから毎日飲みたいくらいだけど、それだと僕が運動する意味が無くなるからたまにで控えている(笑)。
そして、ココはパンも人気。

むつ市のソウルフード「あんバター」¥200も売っている。

ココのあんバターもメッチャ美味い。
マーガリンの塩気とアンコの甘さの絶妙な組み合わせ。

それをフワフワの食パンが包み込む。
食べ出したらもう止まらない。
多分カロリー物凄いだろうな(笑)。
とか言いつつも、また買ってしまう、ロードバイク効果を打ち消す背徳のソウルフード。

そして、変わり種ののりトースト¥200も結構美味しいです。
また別日に僕は訪れていて、今度はお惣菜を購入。
ココ大湊ベーカリーはお惣菜も大人気。

もう一つのソウルフード「おにぎり」¥220を購入。
具材はシャケ。

なんの変哲もないおにぎりと思いきや、表面に醤油が塗られた醤油味のおにぎり。
コレがまた、他地域にはない味で、中々に美味しい。
地元の人はココのおにぎりを「黒べ」と呼んでいるらしい。

そして、お昼ご飯用にカツ丼¥480を購入。
下北半島はカツ丼にハズレなし。
カツ丼は半熟トロトロの卵が絡み、意外に優しい味付け。
カツは大変柔らかく、とっても美味しい。

¥480ながら器にぎっしり盛られていて、コレだけでもお昼はお腹がいっぱい。
むつ市民に愛されている老舗。
万八らーめん同様、特別な日じゃなくても、そこにいつもそこあって、むつ市民の味覚のスタンダードとなる。
友人曰く、初めて下北半島を出た時、あんバターがなくて、おにぎりが醤油味じゃなかった事に、ショックを受けたらしい。
僕も津軽を離れ、イカメンチが青森共通じゃなかった事にショックを受ける。
下北半島のイカメンチはコロッケ(笑)。
故郷を離れ、初めて知る故郷のありがたみ。
「当たり前」って、何故離れてみないと、その幸せに気づかないのだろうって、いつも思うのだ。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事