fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県青森市 市内の朝ラーのお店を開拓。朝食べる津軽中華は格別なり。【ラーメン・串焼 笑太】

たまに聴きたくなる、イギリスの伝説のロックバンド、オアシス。

90年代の彼らはスキャンダラスな立ち振る舞いも含めて無敵でしたね(笑)。

1作目と2作目、たまに失敗作と言われる3作目のアルバム(笑)をたまに聴きながら、むつ市内や青森市内を朝散歩するのが好き。

壁の様な爆音サウンドに、美しいメロディ、そして、リアム・ギャラガーの、ジョン・レノンの影響を隠しもしないねちっこいボーカル。

洋楽初心者に僕がお勧めしたいのが、1995年にリリースされた、2作目のアルバム「(What’s the Story) Morning Glory?」。

(Official videoより)


捨て曲無しの名曲揃いのアルバムで、僕は最近、最後を締め括る曲「Champagne Supernova」が好きです。

作者のリアム・ギャラガー曰く、サイケデリックな体験を表現したもので、特に曲名に意味はないのだとか。

(Official videoより)


以前、青森市夜の油川で美味しい田酒焼酎のスーパーノヴァを浴びてきた柴T。

image10_202207180627180e0_202208111136352b2.jpeg

image4_20220718062710ae3_20220811113643ff8.jpeg

その後は二次会に行ったけれど、どこに行ったかは最早覚えていない(笑)。

心地よく酔い、いい夜を過ごしたと思っていたけれど、次の朝、二日酔いの生き地獄を味わう(笑)。

頭がガンガンと割れそうで、とても起き上がれそうにない。

こういう時、頭痛薬を飲んで、二度寝するしかない。

その日が休日でよかった。

二度寝し、後頭部に少し違和感を感じながらも、少し二日酔いが落ち着いたので、おふくろには事前に朝ごはんはいいよと断りを入れ、僕は散歩に出かけた。

青森市内は雨上がりで、空一面の曇り空。

いつまた泣いてもいい様にスタンバイしている感じで、写真を撮っても多分様にならない。

次第に運動していたら、やっぱりお腹って空きますね。

image4_20220811113642af0.jpeg

港町のセブンイレブンの隣りにある人気のラーメン店「ラーメン・串焼き 笑太」ヘ行ってきました。

ココは昨年7月にオープンしたばかりのお店で、火曜日~金曜日は朝7時から営業する朝ラーが人気のお店でもあります。

そして、現時点で串焼きはメニューにはないので、「串焼き」のことは忘れてください(笑)。

image3_2022081111364010a.jpeg

そして、ココの人気メニューが「津軽中華」¥750

津軽人にとって、たまらない響き。

僕は「津軽中華」という響きに弱いのです。

朝から多くの人達が腹ごしらえをするため、店内はほぼ満席。

人気が窺い知れます。

image2_20220811113639d17.jpeg

スープは脂が浮いていない、上品な煮干しスープ。

image0_202208111136368da.jpeg

平子煮干、椎茸や昆布に2種類の醤油ダレを使っているらしい。

醤油がキリッと効いていますね。

「まるかい」や「マタベエ」に近いかも。

二日酔い明けの弱った体にじんわりと染み入る、津軽の味。

image1_20220811113638f6c.jpeg

麺はうどんの様な太さの縮れた太麺。

こういう津軽中華も良いですねー中々に美味しい。

味玉が入っているのが良いですね。

程よい半熟具合が美味しい。

チャーシューは大きめで食べ応えがあります。

多めのネギとメンマもいいアクセントになっていて、こういう津軽中華って、ブラックペッパーを振りかけることにより、美味しさが倍増するんですよね。

とっても美味しい、津軽中華でした。

徐々に体調不良だった僕も、津軽人の栄養剤「津軽中華」を味わったことにより、体の機能が回復する(?)。

ラーメンは二日酔いを解消する不思議な力があるんだってさ(笑)。

津軽のスーパーノヴァを浴びた僕は、その日一日、頑張れそうな気がしたのである。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

Add your comment