fc2ブログ

Welcome to my blog

田舎の生活~Nothern life~

日々遊びながら青森の魅力を発信

 青森県野辺地町 下北半島の玄関口にある、沖縄料理が激ウマの、割烹のお店を知ってるかい?【大衆割烹千代】

2000年に結成された、沖縄県うるま市出身のバンド「HY」。

「東屋慶名(ひがしやけな、Higashi-Yakena)」という地名の頭文字からとったらしい。

僕はリアルタイムではハマらなかったけれど、今聴くといい曲多いですね。

(Official videoより)


僕がハマっているのが「NAO」という曲。

2006年の4作目のアルバム「Confidence」の収録曲で「一緒にいられた時間は、一人でいる時間の私を弱くするくらい、幸せなものだった。」と歌う、切ない失恋ナンバーになっています。

(Official videoより)


一人が好きな柴T。

一人の時間が出来ると正直、ウキウキする。

ドイツの哲学者、ショーペン・ハウエルは言った

「人間は孤独でいるかぎり、かれ自身であり得るのだ。だから孤独を愛さない人間は、自由を愛さない人間にほかならぬ」

お次にスイスの哲学者ヒルティもこう言っている

「ある程度孤独を愛することは、静かな精神の発展のためにも、またおよそ真実の幸福のためにも、絶対に必要である」

最後にあのニーチェも

「おお、孤独よ! あなたは私のふるさとだ! 孤独よ!」

と言っている。

よってヒトは心の安定のため、一人になる時間も必要。

僕にとって、孤独は故郷なのだ。

しかしながら人間、一人になりたくない時程一人になり、一人になりたい時程一人にはさせてくれないのである。

コロナとやらに振り回され、結婚の夢打ち砕かれた柴T(笑)、もう一生一人でいいやとエヘていた矢先、この30代後半のオジサンに謎のモテ期が到来する(笑)。

結構、飲み会や食事のお誘いが来るのだ。

先日、下北半島の玄関口、野辺地町で飲み会の誘いがあった。

7_20220418001918ccc_2022071221520019b.jpeg

17_20220418001924443_2022071221515900e.jpeg

野辺地町といったら自ら立てる土偶「縄文くらら」が有名ですね(笑)。

image15_20220712215011774.jpeg

image16_2022071221495503e.jpeg

今回僕のチョイスは「大衆割烹千代」。

実はその前の週に、おふくろと飲んだ事はココだけの秘密。

おふくろを踏み台にし、満を辞してこのお店を選んだ柴T、しかしながらうら若き女子達の他に、野郎という目の上のタンコブが付いてきた(笑)。

実は、その野郎が10年ぶりに会う知り合いでビックリ。

世界って案外狭いものですね。

この飲み会が盛り上がらない訳など無く、久方ぶりに楽しい時間を過ごす事ができました。

ココは和食から洋食、一品料理から定食まで、メニューが幅広く、そのうえシメのラーメンも美味しいと評判の人気の居酒屋。

店内は広く、席数も多いですが、いつも混んでいるので、予約が必須ですね。

そして、実はこのお店のご主人さんは沖縄出身。

なんと、この野辺地町で、本格的な沖縄料理を食べることができるのです。

image0 (22)

まずは100%シークワサーサワー¥600

沖縄から取り寄せた100%シークワサージュースを使った、こだわりのお酒。

変な甘さも無く、爽やかな酸味がクセになる、僕オススメのお酒。

あーマジで美味い。

image2_20220712214958777.jpeg

お通しは大根の田楽。

シンプルに美味しい。

image3_20220712214959027.jpeg

そして、やんばる豚の角煮¥700

角煮が苦手な人もいながら頼んでしまったのだけれど、そんな人も食べたら美味しいと言っていた位、ココの角煮は美味しい。

脂身に変なクセがなく、柔らかくしっとりとした角煮は絶品の一言。

image4_202207122150010e5.jpeg

そして、青森県民が中々食べる機会がない海藻、海ぶどう¥650もココで食べることが出来ます。

噛むとプチプチと食感が弾けて、磯の香りと塩味が口の中に広がる。

しそ醤油に付けて食べるのですが、コレがまた美味い。

image7_20220712215002630.jpeg

そして、ゴーヤチャンプル¥780を注文。

image8_2022071221500434c.jpeg

ゴーヤはしっかり苦く、唐辛子を泡盛で漬けた、沖縄人必須の調味料「島とうがらし」をかけながら食べると最高。

image9_202207122150064be.jpeg

多分唯一頼んだ和食(笑)、串焼き5本セット¥700も中々に美味しかったです。

そしてシメに頼んだ、ソーキそば¥800は是非食べていただきたい逸品。

image14_20220712215008a14.jpeg

我々青森県人が、沖縄料理の見方を悔い改めるくらい、信じられない美味しさなのだ。

今まで食べたソーキそばは、果たしてなんだったのかと。

豚骨とカツオから取ったスープは、カツオの出汁が優しく効いて、シメに相応しいホッとする安心感のある味。

麺は平打ちで喉越し良く。柔らかい食感。

豚肉のスペリアリブは、おそらく角煮と同じ、やんばる豚を使っているんでしょうか。

トロッととろける様に美味い。

image10_20220712215010d5f.jpeg

実はその前の週に食べたラーメン¥780もとんこつの効いたあっさり中華で、シメのラーメンにココを利用する人の気持ちがわかる気がします。

美味しい沖縄料理に絶賛の嵐。

10年ぶりの友人に、謎のモテ期と、最高の沖縄料理。

この日の夜が楽しくならない訳がない。

久々に僕も爆笑した。

もちろん、マスクを付けながらだけど(笑)。

みんなのLINEを交換しながら、新飲み部が結成され、また飲む約束をする。

しかしながら、またコロナが増えてきているので、そこは様子を見ながらかな。

この日は飲んだので、野辺地のホテルに泊まる。

やっと一人になったぜと、鏡の前で自分の真っ赤な顔を一瞥し、服を脱ぐ。

しかしながら楽しかった夜程、一人の自分を弱くする。

焦る必要はない、自分らしくいこうと、鏡の前の自分に言い聞かせるのだった。

ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!


もう一つお願いします!!  


青森県 ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

明日の幸福(ヤブコウジ)  

おはようございます!

遺跡好きの自分としたら、今日は「縄文くらら」の話が楽しいです。
遺跡後の写真を楽しみにしています (^^)/

2022/07/13 (Wed) 09:10 | EDIT | REPLY |   

柴T  

To 明日の幸福(ヤブコウジ)さん

おはようございます。

縄文くららについては以前撮った写真を引っ張り出したやつです(笑)。


以前詳しく書いた記事を紹介しますのでご参考ください(笑)。

http://angelfall811.blog.fc2.com/blog-entry-2264.html

2022/07/14 (Thu) 07:42 | EDIT | REPLY |   

Add your comment