青森県むつ市 下北半島なのに弘前。リニューアルした弘前屋で、新メニュー激ウマカツサンドを食う。【Cafe Bar 弘前屋】
1950年代の音楽が大好きな柴T。
函館高専に進学したまだ10代の頃、僕に半世紀年上の友人がいて、よく昔の音楽を教えてもらっていた。
ジャズやシャンソン、そしてビートルズが出てくる前のロックンロール。
友人の家の棚には、古びたレコードが置いてあって、それを勝手に取り出して聴くのが好きだった。
1990年代最後の年で、後2年後には21世紀を迎える。
そんな世紀末を間近に感じながら、友人の家の襖から覗き見る七重浜の夕日。
確かこの日の明後日には、花火大会が行われ、年上の彼女とデートする約束を交わしていた。
浴衣姿の彼女を妄想しながら、僕は4人組の女声コーラスグループ、コーデッツの1954年の名曲「Mr.Sandman」を聴いていたのだ。
歌詞は素敵な恋人を夢見る曲。
未だちゃんと恋愛などしたことのなかった僕は、彼女との明るい未来を夢見ていたのだ。
(Official audioより)
さて時は立ち、色んなことに板挟みのサンドマン柴T(笑)。
理想と現実、仕事と趣味、中肉中背と肥満、井桁弘恵と中条あやみの狭間を右往左往する。
バランスって中々難しくて、保つだけでも結構カロリーを有する。
しかしながら、そんなサンドマン柴Tは、板挟みは嫌いだが、挟んだ食べ物は大好きである。
実は、最近ハマっているカツサンドが下北半島むつ市にあるのだ(笑)。

そのお店の名は「弘前屋」。
「むつ」にありながら「弘前」(笑)。

かつて、弘前湯という銭湯があった事に由来しているのだとか。
ココはむつ市を代表するオシャレスポットで、結構お客さんの割合も女子率高め。

長らく休んでいたのですが、最近リニューアルオープンし、メニューも一新。
ココはチキンオーバーライスやパスタグラタンが有名ですが、僕はココのブリオッシュのカツサンド¥950をオススメしたい。
今回は¥150で、ドリンクセットにしました。

そしてやってきたカツサンドは、サンドイッチでは無く、バーガースタイル。
「ブリオッシュ」とはバターと卵をたっぷり使ったリッチなパンのことをいう。
バターの香るパンの匂いが僕の食欲を刺激する。
結構分厚くて、紙で包み押しつぶしながら口へ運ぶ。

食べるとすげえ美味い。
カツが揚げたてサクサクで、自分がサクサクと音を発しているのが分かるくらい。
カツの中はジューシーで、パサパサしておらず、美味しい肉汁が口の中に広がる。
ただカツが挟まっているだけで無く、たっぷり野菜にタルタル、少し自信がないのだが、卵も入っていたのかな。
すごく重層的で色んな具材が絡み合い、それをバター香るフワフワカリカリのブリオッシュがまとめてくれる。
結果、最高に美味い。
食後マンゴージュースで口の中がさっぱり。

プラス¥350でドリンク、デザートセットにも出来るので、時間に余裕がある時に頼んでみよう。
リニューアルした弘前屋、とっても良かったです。
また来ます。
仕事の合間のお昼休みに来たので、すごくバタバタと食べてしまった(笑)。
色んな事に板挟みのサンドマン柴T。
慌ただしい1日の中で、時に夢を見る。
決して居眠りするという意味ではない(笑)。
生きるモチベーションと現実逃避(笑)。
そして、運命の女性を求めて。
もはや永遠のテーマになりそうな予感(笑)。
少年時代の夢は砂のように立ち消え、思った通りの人生とはならなかったけれど、そんな中でもいつだって夢見る事は大切なのだ。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
函館高専に進学したまだ10代の頃、僕に半世紀年上の友人がいて、よく昔の音楽を教えてもらっていた。
ジャズやシャンソン、そしてビートルズが出てくる前のロックンロール。
友人の家の棚には、古びたレコードが置いてあって、それを勝手に取り出して聴くのが好きだった。
1990年代最後の年で、後2年後には21世紀を迎える。
そんな世紀末を間近に感じながら、友人の家の襖から覗き見る七重浜の夕日。
確かこの日の明後日には、花火大会が行われ、年上の彼女とデートする約束を交わしていた。
浴衣姿の彼女を妄想しながら、僕は4人組の女声コーラスグループ、コーデッツの1954年の名曲「Mr.Sandman」を聴いていたのだ。
歌詞は素敵な恋人を夢見る曲。
未だちゃんと恋愛などしたことのなかった僕は、彼女との明るい未来を夢見ていたのだ。
(Official audioより)
さて時は立ち、色んなことに板挟みのサンドマン柴T(笑)。
理想と現実、仕事と趣味、中肉中背と肥満、井桁弘恵と中条あやみの狭間を右往左往する。
バランスって中々難しくて、保つだけでも結構カロリーを有する。
しかしながら、そんなサンドマン柴Tは、板挟みは嫌いだが、挟んだ食べ物は大好きである。
実は、最近ハマっているカツサンドが下北半島むつ市にあるのだ(笑)。

そのお店の名は「弘前屋」。
「むつ」にありながら「弘前」(笑)。

かつて、弘前湯という銭湯があった事に由来しているのだとか。
ココはむつ市を代表するオシャレスポットで、結構お客さんの割合も女子率高め。

長らく休んでいたのですが、最近リニューアルオープンし、メニューも一新。
ココはチキンオーバーライスやパスタグラタンが有名ですが、僕はココのブリオッシュのカツサンド¥950をオススメしたい。
今回は¥150で、ドリンクセットにしました。

そしてやってきたカツサンドは、サンドイッチでは無く、バーガースタイル。
「ブリオッシュ」とはバターと卵をたっぷり使ったリッチなパンのことをいう。
バターの香るパンの匂いが僕の食欲を刺激する。
結構分厚くて、紙で包み押しつぶしながら口へ運ぶ。

食べるとすげえ美味い。
カツが揚げたてサクサクで、自分がサクサクと音を発しているのが分かるくらい。
カツの中はジューシーで、パサパサしておらず、美味しい肉汁が口の中に広がる。
ただカツが挟まっているだけで無く、たっぷり野菜にタルタル、少し自信がないのだが、卵も入っていたのかな。
すごく重層的で色んな具材が絡み合い、それをバター香るフワフワカリカリのブリオッシュがまとめてくれる。
結果、最高に美味い。
食後マンゴージュースで口の中がさっぱり。

プラス¥350でドリンク、デザートセットにも出来るので、時間に余裕がある時に頼んでみよう。
リニューアルした弘前屋、とっても良かったです。
また来ます。
仕事の合間のお昼休みに来たので、すごくバタバタと食べてしまった(笑)。
色んな事に板挟みのサンドマン柴T。
慌ただしい1日の中で、時に夢を見る。
決して居眠りするという意味ではない(笑)。
生きるモチベーションと現実逃避(笑)。
そして、運命の女性を求めて。
もはや永遠のテーマになりそうな予感(笑)。
少年時代の夢は砂のように立ち消え、思った通りの人生とはならなかったけれど、そんな中でもいつだって夢見る事は大切なのだ。
ブログを続ける励みになります!!是非一票を!!クリックすると色んなブログに会えますよー
↓

にほんブログ村
こちらもクリックお願いします!!
↓

もう一つお願いします!!
↓

青森県 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 北海道函館市 八幡坂沿いのオシャレな喫茶店でコーヒーを飲み、函館駅名物鰊みがき弁当を食べる。【元町珈琲店】【駅弁の函館みかど】
- 青森県野辺地町 街中に隠れたオシャレカフェ。絶品ミートドリアとキャラメルバナナワッフルが最高でした。【GARDEN CAFE 】
- 青森県むつ市 下北半島なのに弘前。リニューアルした弘前屋で、新メニュー激ウマカツサンドを食う。【Cafe Bar 弘前屋】
- 青森県弘前市 弘前の老舗喫茶店で頼んだモーニングに、朝から僕らは満たされる。【珈琲時代屋】
- 青森県青森市 早起きは三文以上の徳。美しい桜川の桜のトンネルと、美味しいモーニングに朝からすでに満たされる。【珈琲舎】
スポンサーサイト